• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パッチベイ、またはミキサーの接続方法)

パッチベイ、またはミキサーの接続方法

reminder66の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

自分も勉強中の身なもので、力不足により的はずれな回答になっているかもしれません。 ステムミックスという言葉も初めて知りました(汗 補足、了解しました。 外部音源やマイク⇛ミキサー⇛IF の流れの録音と、 IF⇛ミキサー⇛IF といったステムミックスの作業が別々にある、ということでいいですね? そしてその都度任意の場所にコンプをインサートしたい、と。 >コンプもラック内に収めているので背面に回ってケーブルを差し替えなくても、 単体パッチベイのように前面で差し替えることができれば・・・と思ったのです。 まさにそれがパッチベイの役割であり存在意義です。 スタジオのように複雑なシステムを組む場合、質問者様のように「必要に応じて機器を接続したい」場面が日常的に出てきます。 「一旦つないでしまえばあとはどうにでも出来る」システムなら、パッチベイは不要なわけです。 さて本題です。 まずパッチベイのハーフノーマルモードについて説明しなければなりません。 ハーフノーマルのパッチベイとは、 「何も接続しなくても、上下のジャックが繋がっている」、 「上のジャックにプラグを挿しても上下の接続は切れないが、  下のジャックにプラグを挿すと上下の接続が切れる」システムのことです。 例えば、セットアップ例として添付画像を見てください。 機器は全て背面から接続されています。 1と2のジャックを例にとると、ミキサーからのステレオアウトが IFのステレオインに流れているのがわかると思います。 ここで、仮に上1と下2を接続した場合どうなるでしょうか。 上1から下1へは信号が流れ続けますが、上2から下2への接続は切れてしまいます。 そして上1の信号が下2にも流れることになるので、結果としては ミキサーのLがIFのLR両方に流れる、ということになります。 図を見ると、コンプのアウトからインへつながっていますが、 これは接続しない=コンプを使用しないということなので意味はありません。 では、このセットアップでの各シチュエーションの接続を見ていきます。 1,コンプを使用しない場合。 この場合は何も接続しなくて結構です。 2,録音時、ミキサー⇛IFにコンプをインサートしたい。 上1,2を下5,6へ、上5,6を下1,2へ接続します。 もう一つのコンプを使いたい場合、5,6の代わりに7,8に接続します。 3,録音時、外部音源⇛ミキサーにコンプをインサートしたい。 外部音源から下5,6へ、上5,6から下3,4へ接続します。 メインミックスから録音しましょう。 もう一つのコンプは、上の例の通り。 4,IF⇛コンプ⇛IFでのステムミックス。 上3,4から下5,6へ。上5,6から下1,2へ。 ミキサーを通さない接続です。 5,IF⇛ミキサ⇛コンプ⇛IFでのステムミックス。 2と同じ接続でOKです。 なんとなくパッチベイの役割と仕組みがわかって頂けたでしょうか。 添付画像はあくまでセットアップの一例です。 ミキサーインは任意のチャンネルでも構いません。 例えばスタジオではミキサーの全てのチャンネルやIF、 その他コンプやリバーブやマイクプリなどあらゆる入出力がパッチベイに繋がっているのが普通です。 より簡単でフレキシブルな接続が可能なためです。 ただ、パッチベイのセットアップに関して守るべき基本は、 常に信号の流れが上段から下段の方向であるということです。 >アナログミキサーの接続部分も「パッチベイ」という名称だったことに驚きました。 ちなみにこれは自分も初耳です。。。 通常パッチベイと言ったら質問者様の購入したような機器を指して間違いないのですが、 この場合「“ミキサーの”入出力が集合している箇所」を指してパッチベイと呼んでいるようですね。 意味合いとしては同じなので。

saklamate
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます! 参考画像まで載せて頂き、とても分かりやすく理解することができました。 仰せの通り、パッチベイを用いて自分が求めていたシステムを組めそうです。 導入したパッチベイは設定次第でハーフ/ノーマル/ストレートの3つの設定ができるそうです。 音源もI/Fからの音声もミキサーからの同じ出力(MainMix-out=ケーブルはステレオLRの1系統のみ)からの予定ですので、シチュエーション例の2と3は同じになりますが、 教えて下さいましたその他のシチュエーションも参考にさせていただき活用したいと思います。 パッチベイは、かなり前から名前だけは知っていたのですが、 使い方を知らなかったし、恐らく知っても使うような日が来るとは思っていなかったのですが、いざ同系統の機器が増えると必要になるものなんですね。 音質のためになるべく接点数(中継点)は減らした方が良いのかなと思っていたのですが、スタジオの現場でも多くのパッチベイが導入されているという事で、少し安心しました。 ステムミックスについては1~2年前は私自身も聞いたこともありませんでした。 そもそもステムミックスとは、[オーディオI/F]→[ミキサー]→[オーディオI/F]といった事を指すのでなく、音源がDAW内のトラックであれ生演奏による音声であれ、元々は多数のトラックを「ギター類」「ベース類」「ウワ物」「シンセ/ピアノ」「ボーカル」「ドラム/パーカッション類」といった感じに、大きなグループごとに分けてミキサーに接続し、ミキシングをしやすくするための手法の名称らしいです。 そのため、DAW内のミキサーを利用したミキシングでもステムミックスは行えます。 しかし、便利になったDAW完結の時代でも、 あえてDAW内のデジタル音声トラックをアナログで外部に出力し、 アナログミキサー等でステムミックスを行うことで、ミキシングに奥行き感が生まれ、加えてアナログライクな音質も付加できる・・・といった利点があるらしいので一部のDAW完結派にも人気があるそうです。 私もDAW完結派だったのですが、上の利点を求めた先にこういったハード機器を求めるようになってしまいました(苦笑) エフェクト類もプラグインで高品質な物を利用できる世の中にはなりましたが、 それでもやはりハードウェアのエフェクトやコンバータ類、マスターレコーダーなどを導入できる事を夢見てます。 余談が多くなりましたが、パッチベイの使用法と導入した意義に確信がもてました。親切にお答え下さり、誠にありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 同系統のアウトボードの接続・使い分けについて

    同系統のアウトボードの接続・使い分けについて 実際に現場を見たことないので直感で書きますが、 ミキシング中やマスタリングの際にアウトボードを使用する場合、 例えばディレイ・リバーブなどの空間系はミキサーのセンドに接続し コンプやプリアンプはミキサーに接続する手前か、または後に繋ぐのだろうと予想しています。 ------------------------- オーディオI/F ↓ (アウトボード) ↓ ミキサー ←(センド/リターン)→(空間系エフェクトなど)      ↓ (アウトボード) ↓ マスターレコーダー(またはオーディオI/F) ------------------------ この際、例えばコンプでも数種類を使い分けしたい場合などは どのように接続するのでしょうか? トータルコンプかトラックごとにコンプを使い分けるかは問いません。        オーディオI/Fから複数のoutにそれぞれのコンプを繋ぎ それぞれミキサーのInに接続。 または、ミキサーのoutそれぞれに各コンプを接続し、マスターレコーダー(またはオーディオI/F)の それぞれのINに接続し、トラック別、またはトータルコンプとしてどのコンプを通すか決める・・・ という見解でよろしいのでしょうか? 現在、自分はアナログ音声出力x6入力x4(ステレオで使用するならばOutx3Inx2)のオーディオI/Fを使用していて、その中のOutの1つをコンプに接続し、Inの1つに戻してます。(ステレオで使用) コンプを新たに導入したならばどうやって使い分けようか悩んでいたので質問する運びとなりました。 (その際は入出力数の多いオーディオI/Fに買い換えるかミキサーを導入せざる終えないかもしれませんね) もう1つ質問があります。 ミキサーを導入したならば、モニタースピーカーはオーディオI/Fから直で接続するのと ミキサー側に接続するのはどちらが一般的でしょうか? (スピーカーにはインがTRS/RCA/XLRとあるので、ミキサー側からの入力とオーディオI/Fからの入力を併用するのがいいのかもしれませんね) もともと歌とギター以外は外部録音の必要がなかったのでミキサーも必要なかったですし オーディオI/FのInOut数にも拘ってなかったのですが、アウトボード類の導入を考えて 初めてInOutの豊富さの重要性を感じました・・・^^;  毎度のところ質問ばかりで申し訳ありません。 是非よろしくお願いします!      

  • ステムミックスについて

    ステムミックスについて 作曲は全てプラグイン音源で打ち込んで作り、 PC内部完結で楽曲を完成させています。 (DAW内のみで作曲(打ち込み)→ミキシング→2ミックス作成→再度DAWの新規ファイルに取込みマスタリング→エクスポートし楽曲(wave)データ完成)という流れです。 同じDAWに再度2ミックスを取り込むのは、ミキシングの段階でエフェクトを多用しているので 動作を少しでも軽くするのと、分けた方がわかりやすいのであえてミキシング用のプロジェクトファイルとマスタリング用とに分けています。 今までエフェクト類も含めて全てプラグインで完成させてきたのですが、 少しでもアナログ感を得るためにこの度、意を決してハード機器を導入することにしました。 以前からアウトボード導入は憧れていたのですが、外部マスターレコーダー・ハードエフェクト等一式揃えると金額が馬鹿にならないので憧れで抑えていたのですが、先日雑誌でオーディオI/Fから出力した音声ををミキサーを通し、更にハードコンプを通して再びオーディオI/FのINに接続してDAWに録音という"ステムミックス"というのが説明されていたので、 これならとりあえずはコンプ1つで済むと思い、資金の関係もあってDBX 166XLを注文しました。 本題に入ります。 上記のやり方の中で、ハードミキサーは通さなくても大丈夫でしょうか?(そうするとステムミックスとは呼ばないかもしれませんが・・・) 資金の関係でハードミキサーまでは買えませんでしたので、 とりあえずは今までの通りミキサーはDAW内のものを使用し、 DAW→オーディオI/F→ハードコンプ→オーディオI/F→DAW録音という形で2ミックスを作ろうと考えています。 この場合、ハードミキサーも絶対的に必要なのでしょうか? よろしくお願いします。 DAW - SONAR8Pro オーディオI/F - E-MU1616m PCI ハードコンプ - DBX166XL(予定) あと、E-MU1616mは独自の暖かみのある音質がするので、これも利用したいと思ってます。 もしコンプを噛ませない場合の オーディオI/F(out)→オーディオI/F(in)という接続は、あまりよろしくないと聞いた事があるのですが 実際どうなのでしょうか?(まだ試してません)

  • アウトボートのインサート(インサーション)接続方法

    調べてみてもよく理解できなかった部分があったので教えてくださいませんでしょうか!? 次に記載する機材を用いてボーカル録音がしたいのですが・・。 ↓使用する機材↓ コンデンサーマイク [AUDIO TECHNICA / AT4040] マイクプリ(ファンタム電源あり) [dbx 286S] コンプ/リミッター(ファンタム電源なし) [dbx 166A] オーディオインターフェース(ファンタム電源あり) [QUAD-CARTURE] DTMソフト [SONAR X1] 通常、XLRケーブルのみで接続するならば接続順序は・・ コンデンサーマイク→マイクプリ→コンプ→インターフェース→PC・・でしょうか!? インサートケーブルを使ったほうが良いという答えを何度もお見かけしたので、その方法を検討したいのですが・・。 『質問(1)』 そもそもIFのQUAD-CARTUREにインサートケーブルを抜き差しできる場所はあるのでしょうか!? 『質問(2)』 この場合インサートケーブルはどの機材と、どの機材で使用するのでしょうか!? 『質問(3)』 マイクプリにもコンプとリミッターの機能がある場合、別途のアウトボードのコンプ、リミッターはない方がいいのでしょうか!? 『質問(4)』 もし質問(2)の別途アウトボードが要らない場合のインサート接続はどのようになるのでしょうか!? 目指す録音は、A/Bメロとサビの音量差は当たり前ですが少しでも減らしつつ、リミッターで安全なレベルを確保し、高音質で録音したいです。 1週間以上調べたり、この質問を書くのも1時間程使ってじっくり考えて書きました。 どうか、暖かい皆様の解答を心からお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 単体マイクプリ・ミキサー・Audio-I/Fについて

    現在ベリンガーのXENXY1202FXというミキサーと聴き専で使ってるAudio-I/Fを所有してます。 これからコンデンサーマイク/単体マイクプリ/(録音で使える)Audio-IFの購入を考えてます。 一気に全てを買えないので、まずはマイクとマイクプリから買おうと思ってます。 そこで、色々考えてたら頭が混乱してきたので幾つか質問させて下さい。 機材オンチ&無知ですが宜しくお願い致します。 コンデンサマイク⇒単体マイクプリ⇒ミキサー⇒(A-IF)⇒PCで渡すと想定して ミキサーにもマイクプリの機能は付いてますよね。 この場合の繋ぎ方とゲインの設定が混乱してきました。 まず単体マイクプリからミキサーに渡す場合は ミキサーのマイク入力に繋げば良いのですかね?LINE INの方じゃないですよね? 次に、もしミキサー側のマイク端子に入力するなら、単体のマイクプリの方で ゲインを上げて、ミキサー側のトリムは最小限にしておくのが良いのか?という点です。 Audio-I/Fも購入したら、こちらでも上げられますもんね… 最後にもう一つ教えてもらいたいのですが、コンデンサーマイク使用時に ファンタム電源を使いますよね?その場合は、単体マイクプリ・ミキサー・A-IFの すべてのファンタム電源をONにしておけば良いのですかね? それとも単体マイクプリのだけをとかなのでしょうか・・・ たくさん質問して申し訳ありませんが 超初心者な自分にご教示宜しくお願い致します。

  • オーディオミキサーの導入で迷っています

    DTM環境の構築に当たって、複数のハードウェア音源からのオーディオ出力をミキシングしてPCIカードのオーディオI/Fに入力し、PCのサウンドとスピーカーへの出力を共用することを考えています(下図)。 音源1  ↓ ミキサー → PCIオーディオI/F → スピーカー  ↑ 音源2 この接続について、ミキサーとして何を導入すればよいか迷っています。手元のカタログや情報を総合するとEDIROLのUA/FA-101が候補の筆頭に上がるのですが、これはミキサーというよりもハードウェアオーディオI/Fなので、何やら無駄が多いような気もします。 純粋なミキサー機能に絞れば、もっと安くて良い物がある、という心当たりのある方が居られましたら、御紹介頂けないでしょうか。

  • モニタースピーカの接続(ミキサー/AudioIF)

    モニタースピーカーの接続先に迷っています。 とりあえず現在の環境です。 DAW ・Sonar8.5Pro ↓↑ Firewire ↓↑ オーディオインターフェース ・M-Audio Profire 610…6in10out(アナログ:4in8out) http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/ProFire610.html ※FirewireでPCに接続 ↓↑ ミキサー ・Mackie Onyx 820i…8in2out ・http://www.mackie.com/jp/products/onyxiseries/ ※FirewireでPCに接続可(オーディオインターフェースとしても使用可) モニタースピーカー ・Yamaha HS50M ラックエフェクター数台(Mackieのセンドリターン使用) ハードシンセ数台(MackieのIn使用) Mackieのミキサーにつなげた方が音がいいのですが(主観ではありますが…) 最終的な音のデータはM-Audioを通るので、モニターはM-Audio側なのか、 と考えているとどちらにするべきか迷ってしまいます。 純粋に音楽鑑賞用ではなく、モニター用途として考えるとしたら、 このような環境ではモニタースピーカーは オーディオインターフェースとミキサーのどちらに接続するのが いいのでしょうか?

  • DTMでのミキサーの接続について

    はじめましてDTM初心者のものです 今現在ソフトはソナーを使っているのですが 楽器をミキサーを経由してパソコンに接続したいのですが接続方法が良くわかりません MIDIこーどもとりあえず買うというわけにも行かず買っていません オーディオインターフェースも現在持っていない状況です マイク、キーボード、ギター、ベースをミキサーに接続したいんですがどうすればいいのやら。。。。 ソフトはソナー6、ミキサーはYAMAHA MD-8 キーボードはYAMAHA PSR-E203 です またミキサーでソナーのソフトミキサーのコントローラーにできたりしませんか? オーディオインターフェースも何を買おうか悩んでいます だれかお力を貸してくださいorz

  • ミキサーと外部エフェクトの接続方法

    ミキサーとエフェクターの接続方法で質問です。 ミキサー マッキー MIX12FX ステレオコンプレッサー Tapco sq-2 上記2点なのですが、6.3mmのフォンYケーブルを使用して、ミキサーのFX SENDに3局6.3mmフォン端子を使用してステレオコンプのLRにフォン端子を差し込む形でいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 宅録+ネット配信にコンプ+EQ付きマイクプリなど

     今度ネット配信(ニコニコ生放送)で歌いたいと思い、宅録でも使えそうなコンプ付きプリアンプを探しています(できれば通常の宅録でも使用したい)。予算が3万円以下と少ないため、安価なプリアンプしか買えないのですが、3択で迷っているので助言頂けると嬉しいです。  ジャンルはロック系が多いです。バラードは少なめ。未熟さ故、低音と高音の声量差が大きく、その割に低音も目立つため、EQ+コンプレッサー付きのマイクプリを買おうと思っています。 環境は、以下の通りです。 【マイク】 ダイナミックマイク SENNHEISER E945 コンデンサーマイク SENNHEISER E965 【オーディオI/F】 E-MU 0404 USB 【使用DAW】 Cubase Essential 5 【候補】 (1)YAMAHA MG82CX(エフェクト付きミキサー)を使う  このミキサーには簡易リバーブ、コンプ、EQが付いているので、ネット配信には最適なのかな、と思い候補に入れました。ただしコンプの利きは滑らかな方らしいので、自分の歌い方に合うか心配なところではあります。リバーブが入っているので注目していますが、どのエフェクトも単体のものよりは質は落ちるとのことで、宅録で使うほどにはならないのかな、と思います。 (2)DBX 286A(コンプ付きマイクプリ) + BEHRINGER FBQ800 MINIFBQ(EQ)を使う  DBX 286AにEQが付いていないので、安価なEQを付ける形になります。EQがどの程度使えるのかは分かりませんが、286Aのコンプの利きは良いみたいなのでこの形の候補になりました。 (3)JOEMEEK ThreeQ(コンプ・EQ付きマイクプリ)  コンプとEQが付いたマイクプリです。コンプの掛かりはなめらかなようで、マイクプリ部は中高域に特徴があるとか。ハーフラックサイズとのことで、かさばらないのは良い感じです。  以上の3候補となります。宅録にも使用するとなると、(2)か(3)が良い気がしますが、(1)を外すと考えたとしても迷うところなので、助言をいただきたく質問させて頂きました。  それではよろしくお願いします。

  • ミキサーをCUEシステムの代用にする場合の・・・

    はじめまして。 ボーカルブースを作ろうと思っているのですが CUEシステム代わりに小型ミキサーで代用出来ると知りました。 そこで3点、教えて下さい。 1.手元で音量を調節したいのは「ステレオでのオケ」(演奏)と   「ボーカル」と「クリック」です。   この場合、オーディオ・インターフェイス(I/F)から   どの様な配線をすれば良いのでしょうか?   (I/Fのアウトは8個です。) 2.ヘッドフォンはブース内に設置したミキサーからでOKなんでしょうか?   それともI/Fから引っ張ってこなければダメなのでしょうか? 3.これらを可能とするお薦めのミキサーがあれば何個か教えて下さい。   (数千円~3万程度の幅でお願いします。) ミキサーは初めて使う為、右も左も分からないので 愚問も含まれてるかもしれませんが、 何卒、よろしくお願いします。