• ベストアンサー

室内アンテナだとブルーレイの番組表が出ない

6750-saの回答

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.1

その前にテレビの地デジアンテナレベルとブルーレイレコーダーの地デジチューナーのアンテナレベルはどの位なんですか? >雨風や冬は地デジが映らないので、室内アンテナを設置しました。 そもそも屋外アンテナがダメでもなければ室内アンテナがマシということはないはずです、アナログだときれいに映るのでしょうか?

deepimpactyutaka
質問者

補足

テレビとブルーレイ地デジチューナーのアンテナレベルはそれぞれ違うのでしょうか・・。 無知ですいません。 テレビのアンテナをブルーレイにもつなげないといけないという事でしょうか? レベルはよくわかりませんが、テレビの地デジは室内アンテナ(窓際設置)で全部映りました。 たまに映らないときもありますが、屋外アンテナでは晴れの日以外地デジはまったく映りませんでした。 晴れの日は地デジは綺麗に映ります。 アナログもきれいに映ります。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 番組表からの予約について

    最近サンテレビの番組をテレビの番組表から予約しようとすると「この番組は放送時間が変更 されたり放送中止となる可能性があるため正しく予約録画できない場合があります」とサンテレビだけ予約しようとすると出てくるようになったんですが、これってサンテレビだけ番組の追跡ができなくなったとかですかね? テレビは東芝の37Z9000です。

  • ブルーレイ番組表

    平成28年4月発売のブルーレイの番組表にCSの一部チャンネル(具体的にはCS800、801、802、805)が表示されません。視聴はできますが、番組表からの録画予約ができません。どうすれば番組表が出るのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 番組表から録画出来なくなってしまいました。

    SHARP ブルーレイディスクレコーダー BD-HDW45 を使っています。 不注意により部屋の電気を使いすぎ、 ブレーカーが落ちてしまいました。 ブレーカーを上げ、ブルーレイディスクレコーダーの 電源を入れましたが、この時から 番組表から予約録画をすることが出来なくなって しまいました。 普通は、番組表を表示させ、番組を選び、 決定ボタンを押すと、録画を予約出来るのですが、 決定ボタンを押すと「番組視聴」になってしまい 番組表で選んだチャンネルに切り替わるだけで 録画が出来ません。 これから年末年始にかけ、録画したい番組がいっぱいです。 予約録画が出来るようにするには どのような作業をしたらよいでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • CATVでアナログ番組表が映らなくなったのはなぜ?

    地デジ・CS・BS対応の3年前のアクオスを使用し、 CATVで地デジ(アナログも可)を見ています。 BSだけは自前のパラボラをつないで見ています。 録画器はパナソニックのディーガでHDD・DVD・VHS 録画可能の5年ぐらい前のものです。 6月の完全地デジ化までは、地デジ、アナログ、BSすべて ディーガの番組表で選択し録画(2番組同時録画も)できていました。 ところが完全地デジ化以降、アナログ放送だけ番組表が表示されなくなりました! ●「本機では地上アナログ番組データを BSデジタル放送から取得しています。 BSデジタル放送が受信できない場合は 番組情報を表示できません」 というメッセージが出て番組表欄は空欄です。 そのため番組表で選択しワンタッチ予約することが できません。 仕方なく2番組(地デジとアナログ番組)を録画するときは アナログ放送だけはいちいち日にちや時間、局名などを 手作業で入力しています。 これはかなり面倒で参っています! BSデジタル放送は映っているのに、なぜ 「BSデジタル放送が受信できない場合は 番組情報を表示できません」などというメッセージが出るのか 理解不能です。 そもそも番組表の仕組みも分かっていない未熟者です。 どなたか詳しいお方、お助けください!!

  • テレビアンテナ設置

    現在、大阪で一戸建てに住んでいますが、近々、液晶テレビの購入をかんがえています。                                                         それを機にテレビアンテナを新しくしようと思っています。なぜならアンテナは既に設置から27年経過しているからです。        もちろん地デジを視聴しようと思うのでUHFアンテナの設置をするのですが、地デジをご覧の方にお聞きしたいことがあります。                                      地デジを視聴されてる方でアナログ波の併用してご覧になってる方はいらっしゃいますか?地デジしか見ないのでしょうか?特にアナログ波を見ないのであればVHFアンテナの設置は必要ないですよね。(補足ですが、我が家は視聴するテレビは今回購入する液晶テレビの1台のみです。)                                  もうひとつ教えていただきたいのですが、大阪で地デジにした場合、テレビ大阪は視聴できると思うのですがサンテレビは視聴できなくなるんですか? よく野球シーズンになるとサンテレビを視聴していたので、見れなくなるとちょっと困りものです。  その場合は地デジ用のUHFアンテナとは別にサンテレビを視聴できるようにUHFアンテナが必要でしょうか?     長々となりましたが、よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーの番組表が表示されない

    2年ぐらい前に購入したパナソニックのDVDレコーダー(DMR-XW40V)ですが、ずっと番組表が空白のままでダブル録画もできません。 (テレビは東芝で10年以上前の古いタイプです。) メーカーに問い合わせたところ、パラボラ?アンテナと分配器をDVDレコーダーの後部に設置しないといけないというような事でした。 電気店に見に行ったのですが種類も多くてどれを購入していいのかわかりませんでした。あまり時間もなくて混雑していて聞ける店員さんがいなくてわからずじまいでした。 どういうのを購入したらいいのでしょうか?パラボラアンテナっていうのは屋外に設置するちょっと大掛かりなものですよね、そんなのって必要なんでしょうか? 住まいは大阪市内で地デジ対応エリアだと思います。マンションで2週間ぐらい前に各世帯ごとに地デジの工事が行われました。メーカーにはそういうのは関係ないように言われたのですがそうなんですかね。姉は奈良市内のマンションですが番組表は映っています。 地デジの事が疎くてよくわからないのですが、現在の新聞のテレビ欄に載っているのは地デジではなくて地上アナログなんですかね?アナログ放送のダブル録画はできないと書かれているのですがテレビ欄に載っている番組のダブル録画はできないって事なんですか? 来年か再来年にすべて地デジ放送になるとかいってますよね、その後はできるようになるのでしょうか?

  • 室内アンテナが映りません

    状況は一戸建て、室内アンテナを購入してみましたが映りません。今まで別の部屋でテレビを見ていましたが普通に見れました。それはアナログ時代からの屋根の上のアンテナから配線してます。室内アンテナを購入して窓際にアンテナを設置したところ少しは見れるので設定ミスではないのですが、画像が乱れます。室内アンテナといえど屋外に設置したほうがいいのでしょうか。屋外に設置する工事をしても乱れるなら屋根から配線したほうがましです。皆さんは見れますか。よろしくお願いします。

  • 番組表が取得できなくなりました。

    東芝製のDVDレコーダーを使用しています。 今までは、録画の際にアナログ放送で録画していたのですが、 アナログ放送が終了するということなので、デジタル放送で番組を録画できるように切り替えようと試みました。 テレビとの接続もデジタルが録画できるように切り替えて(多分あっていると思うのですが・・・もしかしたら違うかも・・・) どうにか、録画時に放送されている番組だけは、録画は出来るようになりました。 ですが、予約録画がうまくいきません。 まず番組表を取得しないと予約が出来ないと思うのですが、 その番組表がどんなに頑張っても取得できなくなってしまいました。 今までは、ADAMSでアナログ放送の番組表だけ取得していて、そこから録画という形だったんですが、今は、アナログの番組表も取得できません。 何か設定が必要なのでしょうか? 基本的な設定は見直したつもりなんですが、ADAMSの取得チャンネル(現設定10)など、イマイチよくわからない部分もあるので、詳しい方、ご教授お願いします。

  • 地デジ室内アンテナ

    さっさとアンテナ工事しろ!と言われるかもしれないですけど(汗)、 ちょっと気になったので質問させていただきます。m(..)m 実家(一戸建て3階。各部屋に同軸ケーブルあり)が地デジテレビ を買ったのですが、屋根の上のVHFアンテナのみでほとんどの地デジ番組が 見れます。1つ、テレ朝5チャンネルだけがノイズがのります。 アンテナ工事屋さんに聞くと、VHFアンテナが地デジの電波を 拾っているということでした。テレビでアンテナレベルを見ると 39から42くらいで、REGZAでの色分けでは黄色からグリーンという、 弱い受信状態でした。 でもVHFでこれだけ受信できているのなら、3階の部屋に地デジ室内 アンテナを設置して、同軸ケーブルに接続すればさらに改善する のではないか?と思ったのですが、 1. 室内地デジアンテナと屋根のVHFアンテナは共存できない 2. 共存させるには、V/U混合器が必要 などなど、気をつける点はあるでしょうか? もちろん、室内アンテナはやってみないとわからず、 リスクの高いものだということはわかっています。

  • 室内アンテナの感度について

    今度地デジ対応のテレパソの購入を考えています。我が家の屋外アンテナは地デジ対応ではないので、室内アンテナを使って地デジを見ようと思うのですが室内アンテナは感度が悪く、実際に設置してみないと映るかどうか分からないと家電の店員さんに言われました。我が家ではわりと綺麗にワンセグが見えるので大丈夫なのかなと思いましたが高い買い物なのでちゃんと使えるかどうか確かめてから購入したいのですがどうやって調べたらいいか分かりません。あまりお金はかけたくないので何とか自分で調べる方法はないでしょうか?