• 締切済み

事実婚のままか、入籍した方が良いのか?

私は3人の子を連れて離婚し、その後25歳年上の彼と交際を始め、半同棲中に彼との間に子どもが出来たので胎児認知をしてもらい、現在一緒に生活をしています。 私は現在契約社員として働き、自分と子供は社保に。彼は自営ですが、怪我の後遺症で労災障害年金を貰っており、仕事も後遺症の負担にならない程度ならOKと、少しだけ働いています。 (ちなみに障害者手帳の申請をこれからする予定です) 彼1人なら、年金と少しの収入で普通にやってはいけますが、私の収入はせいぜい10万そこそこです。勿論、児童扶養手当なども貰えません。私自身、病気を抱えており今の時点ではこれ以上仕事を増やすことは難しいところです。ただ、契約と言っても長く勤められ、福利厚生も充実しているので、長い目で見たら今の所で働き続けた方が・・・と。 彼は自分の年を考えると「結婚してくれとは言えない」と・・・。でも子どもの事や、生活面(税金や保険など)も考えたら入籍をした方が私は良いのではないかと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 周りからは「入籍しました→死にましたじゃあんたが可哀想だ」と言うのですが、付き合う時にそういう事は全て覚悟の上です。私も少しずつ病気を治して、会社側も家庭の事情を分かっているので、残業などをして少しでも稼いで頑張ればいいと言ってくれています。 それと、もし入籍した場合、彼を私の社保に入れる事は出来ますか? 色々調べてみたものの、私のようなケースは見当たらず、こちらに質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.3

入籍してもいいのではないでしょうか? 税や保健の問題には詳しくないので良いアドバイスが出来なくて申し訳ありませんが、 認知して、一緒に住み始めて。。 そこまでしてしまって、彼が高齢になり病気になってしまったら捨てるのでしょうか? そうではないと思います。 彼が病気になれば面倒を見てあげるつもりもあるでしょうし。 彼にもし生命保険に入っているとすれば、その受け取りもあなたとそのお腹の子に受取人変更をするべきですし、財産はあまりないでしょうけど(失礼)、あなたを相続人とできます。 損得の問題で考えれば答えを出す事は本当に悩みます。 私も少し歳の離れた男性と結婚したので、 結婚してしまった今でも色んな損得が頭をよぎります。 でも、縁あって結婚しました。 損得でとやかく考えるのはやめようと思っています。 二人の未来のために今を大切に、二人で協力し合っていこうと思います。 ちょっと心配になるのが、あなたは全てを一人で背負い込もうとしていませんか? それは良くないですよ。周りを頼って欲しいです。 後遺症があるとは言え、彼だってこの先何十年と生きていかなくてはいけないし、 お腹の子供を育てる義務がある。 連れ子の3人だって、たまには協力してもらってもいいと思います。 彼も「結婚してくれとは言えない。」なんて逆に捉えれば都合のいい責任逃れです。 一番自由の身は彼だ。 どうかお二人でよく話し合って欲しいです。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1140/6890)
回答No.2

40代の母親です。 失礼ながらお子さんにも貴方にも入籍のメリットは無いと思います。 25歳年上で自営の彼を、貴方の社保に入れるにもこれから「障害者手帳」を貰う彼を契約社員として支えるには代償は大きすぎると思います。 他の3人のお子さん達は「母親の再婚」を許してくれていますか? 彼と結婚して認知された彼の子以外の3人も養子縁組して、彼の名字を名乗らせるつもりでしょうか? 実父親からの3人の養育費問題や、母子手当て(3人の)など背景がわからないので憶測になりますが、このまま入籍しても彼の介護をするためにどれだけ貴方が献身的になれ子供たちをも巻き込むか?によっては、このまま事実婚をお薦めしたいと思います。 彼自身が「結婚してくれとは言えない」と言っているのですから、貴方がごり押ししての結婚は行き先不安ではないでしょうか?

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

これ以上負担を背負うのは構いませんが 責任を背負うのは辞めるべきです 内縁の妻であれば、逃げられますが 入籍したら、看取らなければなりません お子さんを巻き込んでまで、 彼の老後を守りたいのか? 良く考えた方がいいです

関連するQ&A

  • 入籍しない結婚(事実婚?)について

    現在、一生を共に過ごしたいと思っている人がいます(たぶん互いに)。 しかし、私はあまり結婚(=入籍すること)に魅力を感じません。 結婚というのは「魂を結ぶ」から来ているという話を聞いたことがありますが、 「魂を結ぶ」のに入籍をする必要はないのではないかと思っています。 (だからといって絶対に入籍したくないという訳ではないのですが・・・) 恋愛や結婚関連の過去の質問を読んでいると、 「恋愛の先には結婚がなければいけない」と思わせるような回答が多く、 また、結婚をしないで同棲を続けることに対しふらふらしているだとか、 ダラダラした関係、ズルズルした関係だとかいう表現がされており、 否定的な意見が多いように思ったのですが、 実際のところ入籍をしないでいると何かデメリット等はあるのでしょうか? (メリット・デメリットで決める問題ではないとは思いますが・・・) 相手は将来、子供が誕生する時のことを考えると、 今すぐにではなくても入籍をした方がいいのではと言うのですが、 子供のためにだけ入籍するというのも、なんだか・・・。 入籍はせずにお互いを想いあって寄り添い年を重ねていくというのは 理想論でしかないのでしょうか? 今の日本ではそういう生活は困難ですか? 実際に入籍をしない関係を選択している方の経験談なども聞ければ嬉しいです。

  • 事実婚の彼

    彼はフリーターで私と結婚はしたいと言いますが、仕事を変えなくちゃと言う割には新聞広告だけみて探してる?ふりをして、全く仕事変えません。ハローワークにも行きません。結婚したいのに、1日三時間程度のコンビニのバイトです。後、家事はみんな私にやらせて、お風呂に長々と入っています。お酒が大好きで飲みすぎ体調壊してる時は多々、あります。給料が15日入ったのに、もうないらしく、私の障害年金の中から、来月返すからとお金を貸して。と。でも生活に使うといいながら、買うものは、大半がお酒とタバコ…私が買いに行くの渋っても買いに行ってしまいます。私は生きて行く為に大事な年金の中から用立てて貸しているのに、なんかあきれてしまって…。精神的参ります。一人の方が良いですかね?このままは嫌です。彼氏のために生活保護まで辞めたのに…。こんな彼氏、どう思われますか?彼氏はこの先も変わらないかな?

  • できちゃった婚の入籍タイミングについて

    入籍のタイミングについて質問です。 同棲中の彼との間に子供を授かり、現在妊娠2ヵ月です。 彼は現在、契約社員として働いています。(お給料は手取り20万円程度) 私は退職後に失業手当を受けており、来月で失業手当の支給が終わり、無職となります。 つわりが落ち着いたら、出産まで出来る限り働くつもりでいます。(貯金がほぼありませんので) 出産の予定は来年の夏(7月下旬頃)ですが、入籍のタイミングを悩んでいます。 産婦人科への通院等で入籍していない事で不都合になる事はあるのでしょうか? 問題が何も無いのであれば、2人のお付き合い記念日である4/26に入籍をしたいなぁと思っています。 その他、入籍を早めた方が金銭的に楽になる事はありますでしょうか?

  • 事実婚状態を解消(結婚)すると浮く金額は?

    事実婚状態を解消(結婚)すると浮く金額は? 現在事実婚状態です。結婚し,夫を私(妻)の扶養として会社に申請する場合,家計にとって得になる部分はどの辺りでしょうか。 現状は次の通りです。 1:夫は昨年12月まで会社員(契約)で,自己都合で退職しました。失業保険の受給はありません。 2:私は現在会社員で,社保に加入しています。 3:現在は私の収入のみ(夫は一切仕事せず)で生活をしています。これから夫が学生になるので,数年はこの状態で家計を維持するつもりです。アルバイト程度はあるかもしれませんが,そのあたりは明確には決めていません。 色々調べてみて,私のできる範囲で判断をしてみたのですが,以下で合っているでしょうか。 夫の場合,昨年1年分の収入は普通の会社員として得ていたので,今年については税法上の扶養家族にはならないはずなので,所得税における控除は(制度が存続していたとして)来年から。 健康保険(社保)については,すぐに扶養となることができるようなので,夫の国保分が浮くということになるでしょうか。 連動して,夫の国民年金が第3号になるので,この分も浮くのでしょうか。 したがって,我が家の家計にとって軽減される負担は,夫の国保と年金料,でよいのでしょうか。 私一人の収入でやっていくとなると,月あたり万単位の出費の差は結構大きなものとなりますので, 何か見落としていることがあれば,ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 事実婚の定義を教えてください。

    去年11月から、未婚の男性(64歳)と同居を始めました。 元々彼が借りている部屋で生活をしており、私名義でも向かいにもう一つ部屋を借りています。 私は42歳ということもあり、 結婚予定と病院には告げて不妊治療を始め、明日採卵することになりましたが、入籍しないと胚移植はできないように言われてしまい、 しかし事情があり入籍はできそうにありません。 子供ができれば認知はしてくれるのですが・・・ インターネット等で調べたら事実婚なら大丈夫のように書いてありました。 私は現在無職、専業主婦のような生活で彼に扶養してもらっています。 知人に紹介する際は私を妻だと言ってくれています。 こんなことでは事実婚とはならないのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

  • 入籍について教えてください!

    自分の事ではないのですが、友人の代わりにアドバイスお願い致します!! 6月に女友達が入籍するのですが、なにやら状況が複雑で・・・ (1)6月前半に入籍して、6月いっぱいで会社を退職するのですが、会社には入籍の旨を伝えないと駄目でしょうか?(福利厚生の関係がありますよね?)入籍の日は、大切な意味合いがあるそうなので、変えたくないそうです。 (2)8月に旦那さんが、単身で渡米します。期間は1年半位で仕事ではなく、留学だそうです。彼女に影響ありますか? その間、彼は収入が無いと思いますので彼女の扶養関係はどうなるのでしょうか? ちなみに彼女のご実家は自営業なので、彼女は退職後、家の仕事を手伝うそうです。収入が扶養の範囲内かは微妙なところみたいです。 とてもわかりにくい文章で恐縮ですが、助けになりたいので、どうかアドバイスお願い致します!!

  • 年の差婚の生活について

    年の差36才ですが結婚しました。入籍時から現在まで、主人は共済年金受給者で私は正社員です。主人は定年退職し60才から年金生活で71才で入籍しました。 お聞きしたいのは、私が仕事を辞めても主人の扶養に入れるかどうかです。 私自身の持病が辛く、また主人にも病気があり、勤めに出て経済的に余裕がある生活より、二人一緒に慎ましくゆっくり暮らしていきたいのです。 年金と扶養の違い、扶養に入れるかどうか、入れてもどのようなメリットとデメリットがあるのか等、全くわかりません。 詳しい方、ご教授お願いします。

  • 入籍後別居、保険について

    質問ご覧いただきありがとうございます。 半月後に入籍を予定しています。 入籍後の手続きについてわからないことがあるので、博識な方々教えてください。 1)彼は父親の社保の扶養に入っています。※転職活動中 2)私は派遣にて事務をしています。※継続予定 入籍後、3ヶ月ほど別々(現在の居住地)に住み、その後同居を始める予定をしています。 質問1 入籍後の手続きは、急ぎは年金、免許証、健保、銀行のみで良いでしょうか? 質問2 入籍後も仕事を続けるのですが、健保は私は独立したままもてますか? また、入籍したことによって、彼は国保に切り替える必要はありますか? 彼の会社の社長蒸発から3ヶ月、国保の支払いにも厳しく、父親の社保に入れてもらったそうです。

  • 近日、入籍をするのですが、今後の働き方で迷っています。

    近日、入籍をするのですが、今後の働き方で迷っています。 同棲中 主人 正社員   手取り19万    (社保・厚生年金など天引き・ボーナス12万×2回・市民税9万÷10) 私  アルバイト 手取り23万(国保加入・国民年金・市民税12万÷12) で生活をしてきて月に10万ほどの貯金ができていましたので しばらく子供の予定もありませんので、扶養に入る予定はなく 結婚後も同じ生活を、考えていたのですが つい先日。主人の会社の都合により、退職を余儀なくされ 土地柄すぐに再就職も難しく10月からは社会保険を任意継続させていただき、 しばらく主人は、恥ずかしながら掛け持ちフリーターとなります。。(手取りだけは大幅にUPしますが・・・) この場合、主人が社保・国民年金の全額負担といった負担が増えますが 入籍によって私の支払いも値段が跳ね上がったりするのでしょうか? それとも入籍して1世帯となっても、 扶養外でいれば、個人でいられ 今までと同じ働き方をしても、それほど金額に大差はないのでしょうか? 無知ですが、やさしい回答お願いいたします。

  • 遺族年金と児童扶養手当の受給について困っています。

    私は母子家庭で小学生の子供がいます。 仕事をして、児童扶養手当等を受給してなんとか生活していましたが 昨年末再婚をする事になり、入籍を待たずに妊娠しました。 しかし、妊娠して入籍をすませるまでの間に 再婚予定だった相手の病気が急激に進行してしまい 子供が産まれるまですらもたないかもしれない状況になってしまいました。 私は、それでも入籍をして欲しい、家族になって最後まで面倒を見たいと 何度も説得をしているのに、相手は責任がとれない罪悪感と 迷惑をかけたくないという理由でどうしても入籍をしてくれません・・・。 ですが現在妊娠7ヶ月までなってしまい現実的に子供は産まれて来ます。 また仕事を始められるようになるまで金銭的にゆとりが無く 自分はどう生きていけば良いのか、不安で仕方がありません。 色々調べていたら、胎児認知という方法があることを知りました。 入籍出来なくても胎児認知をしておけば子が遺族年金の給付が受けられるそうなのですが これから産まれる子の遺族年金を受給してしまうと 上の子の児童扶養手当は打ち切られてしまうのでしょうか? 遺族年金を受給するのは私ではなく、産まれてくる子供ということになるので 上の子は別と考えてもらえるのでしょうか? 非常に悩んでいますので、詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願い致します。

専門家に質問してみよう