• ベストアンサー

知人へ楽器を売る場合の価格の決め方

勿論、最終的には両者の合意で決まるのですが、交渉する際の 参考にする価格として、昔は中古店での買い取り価格と、販売価格がありました。 この場合は、2つの価格に差があったため、その間を取れば両者に「お得感」が ありました。 今は、オークション全盛ですので、落札価格が参考になると思います。 ただ、手数料や配達料等が節約できる程度で、上述のような「お得感」という点 では、どうも決め手にならないように思います。 あとは、オークションでは顔の見えない、他人との取引だから、そういう心配を しなくて良いという程度でしょうか? 個人間での直接売買の場合の価格の決め方を教えてください。 以上

  • gator
  • お礼率96% (530/547)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.2

ある程度ふんぎりというか、勢いも大切ですよね。 相場を見定めて売る、というのは知人同士ではなかなか出来ません。 というか、相場なら知人経由で買う必要もないわけですしね。 相場以下にするならば、いっそ他人に売ったほうが相場で売れるわけですし。 相手もそれをわかっているから、相場以下の価格交渉はしてこないでしょう。 おっしゃるとおり、現物は写真なネットオークションよりは商品も売主も見えているので、 安心感というか、そういう利点はあるでしょう。ただ、それだけといえばそれだけです。 ということは、売主であるアナタが価格交渉の優先権をとるわけですが、 上記の理由から、見定めて売るよりは勢いで安く売るほうが楽ですね。 知人同士の個人間取引では、後々の友人関係にも深く影響してきます。 たとえば、4万円が相場のものを3万円で売ったとして、 しかし思いのほか早く壊れてしまった場合、 減額された2万を「まぁ中古だし」と思うか、「くそ!やっぱりか!」と思うのか、 人によって考え方が違いますよね。後者だった場合、友人関係が破綻する可能性もありますし。 そういうトラブルを避けるために、私なら半額かそれ以下にします。 いいよ、友人価格で、的な。知人へちゃんとした商売しようとは思いませんもの。 あるいは、代わりにちょっと飲みに連れてけや、とかね。 どうしてもお互いに明確なメリットがほしいなら、 やはり中古店の買取価格と販売価格の間でしょう。 オークションはもともとその間を取っているものでは?と思われるでしょうが、 実際は限りなくお店の販売価格に近いことが多いと思われます。 (需要と供給によるが)

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、相場で売買するなら他人でよいというのも、売り主に優先権がある というのも、納得です。トラブルを考えるとギリギリの損得で決めるというのとも 違いますね。 オークション価格が中古店の販売価格に近いとのこと、面白いです。 参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.3

回答が価格から離れてしまいますが、、、 すぐ使ってなくなってしまう『消費型製品』ならよいですが、『耐久型製品』は、相手が、能天気で楽天家なら大丈夫ですが、そうでなければ知人間で売買はしないほうが良いです。 トラブルの種になる事も多いです。トラブルと言っても返金とか値引きとかではなく、あなたに高くつかまされたような事を仲間に言われます。 ひどい場合は影で『騙された』などといわれます。(逆に得した場合は、誰にも言いません。) なるべくなら、友達に売らないほうが良いです。

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、他の方の回答にもありましたが、知人間での売買はやめた方が 良さそうですね。トラブルにならなかったとしても、少なくとも一方は 損したかもという感覚が付きまといそうです。 参考になりました。ありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.1

>個人間での直接売買の場合の価格の決め方を教えてください。 オークションの落札相場は、一般の買取価格より変動が早く激しいので 参考になるともならないとも言い切れないでしょう。 譲渡価格を決めた後にもし超安値落札とか超高値で取引されていたりしたら なんとも気まずいことになるかもしれません。 譲る側なら多少差し引いてもいい、 譲ってもらう側なら少し上乗せしてもいいと思えるくらい、というのがいいと思います。 どちらが先に金額を提示するかという大問題もありますし、 両者の親密度によっては金銭ではなく食事をおごって終わりということもあるでしょう。 具体的な回答でなくてすみません。

gator
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり個人間となると、通常の「お得感」より、知人であることから、 お互いちょっと損しても、、、という気持ちで取り引きするという 感じでしょうか。なるほどです。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 楽器のネット販売を依頼した場合のマージンは何%?

     ギターをネットオークションで売りたいのですが、したことがないので、ネット販売に慣れた知人にお願いしようと思うのですが、その場合、売買価格の何%を知人にお渡しすればよいのでしょうか?直接聞けば、受け取ってもらえないかもしれないので、依頼するときに、初めから、中間マージンを決めておいたほうが話しやすいと思うので、宜しくお願いします。

  • オークションでの楽器購入

    ずばり、オークションでエレキギターを購入することについてどう思いますか?どのようなマイナスポイントがありますか? *オークションを利用したことがありません。 *ギターはほぼ初心者です(大学のサークルで演奏してます)。 *エレキギターは一応今回で2台目となりますが、1台目と考えていただいて結構です。(1台目はかなり前に、すごく安いものを親に買ってもらいました。) *先月アコギを楽器屋で購入し(8万程度)、非常に満足しています。 *今回できるだけ値段を抑えたいのが本音です。 *先日楽器屋でエレキをみて、気に入ったものがありましたが(6万程度)、オークションでそれよりランクの上のものが(定価9万程度)、かなり安値で落札できそうです。実際自分の中での予算は5万程度でした。 *「少々高くてもいいものを」というのが私のスタンスです。たとえば、もともと値段の高いものが<少々キズあり>で安くなっている場合(つまり割引率が高い)は、お得感を感じかつ惹かれます。 できるだけ多くの方の意見を参考にしたいので、よろしくお願いします!

  • 即決価格

    ヤフオクのキャンペーンで悪戯入札が増えた関係だと思うのですが、 オークションで出品者は即売価格や希望落札価格を設定せずに 即決希望者は質問欄より出品者に連絡して双方が合意すればオークション終了という例が見られるようになりました。 その場合、最高価格で入札してから出品者に早期終了してもらうのでしょうか? そうしますと、出品者のシステム使用料が違ってきますよね?

  • 楽天オークションで即落価格で送料無料

    楽天オークションで即落価格の場合のみ、送料を無料にすることはできるのでしょうか。(即落価格またはそれ以上で無い場合、普通の配達とします。)

  • 在宅集荷と配達について(法人契約の場合)

    宅配業者との法人契約について質問です。 月に1000程度の売買が行われるオークションサイト経営者が配達業者と法人契約したとして、販売者に対して在宅集荷、落札者に対して配達を依頼したと仮定してください。 (1)その場合、一番コストがかからない業者ってどこでしょうか? (2)法人契約の場合でも集荷のコストはオークションサイト経営者持ちなのでしょうか? (3)また、集荷のコストはどれぐらいかかるのでしょうか? この3点について詳しく教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 価格

    912SHの購入を検討しております。オークションで検索した所、2万~3万円程度で落札されているようですがこの価格は端末に対する価格なのですよね? それでしたら、新規購入で新スパボ加入の場合大して差は無いと思っているのですが、どうなのでしょうか?仕組みが把握出来ず困っております。softbank携帯の場合は量販店で購入しようが、オークションで購入しようがsoftbankショップで購入しようが変わらないのでしょうか?教えて下さい。

  • 輸送事故の賠償価格

    AはBからインターネットオークションで、未使用の置物(ガラス製)を約5万円落札しました(インターネットオークションではえてして市販価格より安い価格で商品を手に入れられる)。この置物は、輸入品で出回り数は多くないものの、少なくともヤフーショッピングの1店が、商品として継続的に販売しています。デパートでも取り寄せながら入手できると思われます。インターネットオークションでの同型品の出品は、年に1回あるかどうかといった程度です(将来出品される保証はないし、発見できる保証もない)。いわゆる定価は20万円程度で、ヤフーショッピングでの価格は、15万円程度です。 売買代金支払い後、売買契約の合意に基づき、Bは着払いで置物を発送しましたが、運送会社C社が途中で置物を損壊し、割れた状態で届きました。AはBの同意を得て(BはAに直接補償するようC社に指示)、補償を請求しました。請求内容は、同型品の交付または15万円程度(確認できる市販最低価格)の金銭補償です。 しかしC社は、落札価格を根拠に5万円しか補償しないと主張しています。 Aは、「私がこの商品をいくらで買ったかは関係ない。私の所有物である置物を壊されたことに対する補償なのであって、プレゼントとしてタダでもらったら賠償額は0円になるわけではないだろう。本来私の手元にあるのは商品であるはずなのだから、同型品、または商品が確実に再入手できる金銭の補償が必須である。」と主張しています。 AとC社、どちらの主張が正しいでしょうか?

  • チケットの販売価格

    コンサートのチケットが余ってしまい、ある掲示板を通じて希望する方に譲りたいと思います。その場合、価格を安く表示しても、法律上問題はありませんか。オークションではない場での、定価以外の売買は違法、と聞いたことがあるのですが。初歩的な質問かもしれませんが、お教えください。

  • ゲームソフトを売買したい

    スーパーファミコンなど中古価格100円程度の ゲームソフトを売買したいんですが いいサイトないでしょうか? オークションだと、1つ1つ買わなければいけないし、 100円程度ではオークションに向いているとはいえません。 安いものを売買する有名サイトでいいところがあれば教えてください。

  • オークションIDが窃用された場合の本人への効果帰属について

    ネットオークションにおいてIDパスワードが何者かに窃用され架空出品がなされたとします。その結果、その事実について善意の落札者がこれを落札して代金を騙し取られました。IDパスワードが盗まれたことについて本人の帰責性はないものとします。この場合、IDを窃用された本人と善意の落札者との法的関係はどのようになるでしょうか。 これにつき、両者に本人確認の方法について事前合意があった場合は、犯人がその合意された方法を利用した場合には、仮に無権限者による行為であったとしても本人に効果が帰属するものと解釈されています。ネットオークションの例ではありませんが、判例では代理人が直接本人の名で権限外の行為を行い、その相手方がその行為を本人自身の行為と信じた場合について基本代理権を認定した上で表見代理の規定の類推適用を認めています。そしてこの場合は、なりすまされた本人が善意の相手方に対して契約の履行義務を負うことになります。 ただ、ネットオークションは通常は個々の取引相手とは1回限りの取引であることが普通なので、その当事者間で本人確認の方法について事前合意があることはありません。そのように考えれば犯人の行為は単なる無権代理なので本人には何の効果も帰属しないわけですが、たとえ出品者と落札者との間で個別に本人確認の方法についての事前合意がなかったとしても、ネットオークションに参加する上では当然にIDとパスワードで本人確認を行っているため、もしかすると、双方が同一のネットオークション利用者であるということで実質的には両者に事前合意があったと扱われるのではないかという疑問があります。 この点について判例もなく電子商取引に関する準則にも見解が示されていないため、オークションIDが窃用された場合の本人への効果帰属についてどのように解釈すべきかをご教示願いませんでしょうか。