• ベストアンサー

自分の息子の葬儀で笑えますか?

Yuuhi2011の回答

  • Yuuhi2011
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.8

ええ。  笑います。 どういう風に、笑うか、というと、それは、 You tubeで、   “さらば! タイガーマスク” と入力し、検索してください!  その動画の4:30からの、伊達直人の笑い、です。

vaierun
質問者

お礼

良く分かりませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分で食べない3才の息子

    私は、3才4ヶ月になる息子と、産まれて1ヶ月の娘の母です。 息子はとっても甘えん坊でわがまま。下の子が産まれたら絶対赤ちゃん返りをするだろうと思っていたら、実際産まれてみるとその逆。すっかりお兄ちゃんらしくなっていました。毎日妹の顔見ては「かわいいね」といっています。 最近気になっている事は、そんな息子の食事の事です。 息子はちっとも一人で食べようとしません。一口か二口食べると「食べさせてぇ」が始まるのです。箸も使える様になったし、食べる事には問題ないはずなんですが・・・。息子の好きなものにしても、楽しい雰囲気作りをためしてみても駄目。「もう少しだけ一人で食べてみよう」と声をかけると泣いてすね始めるのです。時間がない時はあげてしまう事もあるのですが、時には2時間位ねばる事も・・・。下の子が産まれたからというわけでもなく、これは前からずっと。もう3才を過ぎたので、そろそろ自分で食べてほしいのですが、今は下の子ができておもてには出さない息子もきっと色々我慢をしているはず・・。あまり厳しくせず甘えさせてあげた方がいいのでしょうか? 息子は来年入園予定。園で自分で食べてくれるか不安です。

  • 自分の息子が

    自分の息子25歳が7つ年上の女性と結婚しようと考えている場合。 親としてはどう思われますか?賛成または反対されますか?

  • 息子が自分似で辛い(長文です)

    生後10ヶ月の男の子がいます。 息子は多分私(母親)に似ています。 けれど、私は現在大きい目のぱっちり二重、息子は目も小さめの一重です。 私は高校生くらいからたまにアイプチをしていたら、20才くらいから定着し、それからずっと二重です。だからぱっと見、息子は全然私に似ていません。 でも母から、私の小さい頃にそっくりだと言われました。親はいつのまにかぱっちり二重になった娘を多分整形したかと疑っているかもしれません。 というのも、息子が産まれてから父に何度もお前は二重か?と聞かれました。見ればわかるのに。私も目がコンプレックスだったこともあり、なぜかはっきりとアイプチで二重になったと言えないのです。 ここからが本題ですが、旦那には元々一重だと言っていません。妊娠した時、言おうと思いましたが、最後まで言えませんでした。ちなみにデキ婚です。旦那は小さめの目で奥二重です。旦那は私のパッチリした目が可愛いとよく言ってました。 旦那の家側からは息子は旦那に似てきたとこの前言われました。でもなんとなく、です。 だから今は息子は旦那似ということになってます。でも旦那は多分息子の容姿があまりかわいいと思っていないかなと思います‥‥。正直、かわいい~っていう赤ちゃんではありません。個性的な顔してるねと言われたこともあります。 旦那は自分に似てるって言われて嬉しそうにしてたときもあったけど、最近は多分なんか違うと思ってそうです。表情とか言葉でなんとなく。旦那は自分に似てたらすごく可愛がってると思います。というのも、義姉の息子が旦那にそっくりでかわいい、かわいいと言ってました。「あいつ俺に似てるからかわいいと思うんだよな~」と。 義母も姉の子供を見る度、「◯◯(旦那)にそっくりだわ~」と言ってました。正直、なんで旦那の実の息子よりもそう言われるんだろうと悲しいときがあります。事実だから仕方ないことだけど。だから、私の息子はそこまで旦那に似てないんだなと思います。 そして私は自分のコンプレックスがそのまま息子に遺伝したことが正直嫌でした。 肌が弱くていろいろ苦労しましたが、そこも遺伝しました。 かきむしって血を出してたりするとごめんね、と涙が出そうです。その他もいろいろ。 息子をかわいい、と思いますがかわいくて仕方ないとか心から可愛いって思うかっていうと分からないときがあります‥‥容姿が、です。 それが息子に申し訳ないです。 自分のコンプレックスを息子にまで巻き込んでしまいました。 旦那もですね。 そして子供を産んで自分の容姿コンプレックスってこんなに強かったんだと思いました。 子供を産んでからコンプレックスが強かった頃の気持ちを思い出しました。 それを思うとなんだか辛いのです。 そして旦那からもいつか「俺には全然似てない、元々一重だったなんて聞いてない、どっちにも似てない息子をかわいがれない」と言われることもあるのかもと想像してしまいます‥‥ 最低なことを書いてると思っていますが、誰にも相談できずこの気持ちをどうしたらいいのか分かりません。 息子が笑ったり、ハイハイで私にしがみついたりしてかわいいとは思います。どんな息子であれきちんと育てていく責任はもちろん果たすつもりです。でもずっとこのことが頭から離れません。 こんなことで悩む自分が想像していた母親像とかけ離れていてひどく自分が嫌いになりました。こんな母親で息子に本当に申し訳ないと思います。早く自分の人生を終わらせたいとも思ったことがあります。 カウンセリングでも受けたほうがいいのでしょうか。 長文すみません。

  • 3歳の息子 「自分で」がない

    こんにちは。 3歳2ヶ月の息子のことで、相談いたします。 洋服の着脱や靴、食事など、「自分でやりたい」という気持ちがほとんどなく、「できる限り、ママにして欲しい」という気持ちが強い子どもです。 食事についても、2歳11ヶ月のときに、食べさせて欲しいと泣きじゃくる息子に強引にスプーンを持たせて、それを3日ほど続けたら、ようやく一人で食べるようになりました。(それまでは、私が食べさせていました)。よく、食べさせているから意欲を失うと聞きますが、息子に関しては、元々、「してほしい」という気持ちが強いようです。今でも、私に食べさせてもらうほうが、嬉しいようです。 3歳をすぎると、靴や衣類の着脱は、徐々に苦労しながらも上達していくのだと思いますが、息子は、「しない」との一点張りで、上達する以前の問題です。 「こういう子どももいて当然」と諦める気持ちと、「やる気になってほしい」という気持ちが入り混じります。 また、来年は幼稚園に入るので、それまでには、できるようになって欲しいというあせりの気持ちもあります。 食事のときと同じように、強引にでもさせようとしたら、半狂乱になり、お互いヒートアップしてしまい、最悪の状態になってしまいます。 引越しをしてまだ日が浅く友達がいないので、同じくらいの友達の成長の様子がわからないのも、不安な材料のひとつです。 誰かと比べるのは安易な考えのようにも思いますが、1対1で毎日息子と向き合っていると、「いいのかな」「どうなんだろう」と、不安になることが多々あります。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • もし自分の息子が・・・

    もし自分の息子が童貞を風俗で捨てようとしていることが分かった時、親としてどうしますか? 僕には父親はいないので、できれば母親の方の回答をお待ちしています。 ちなみに、僕は今年21歳の大学生です。

  • 家族持ちの自分の息子が…

    お願いします。 もし、自分の息子が家族がありながら、3回も会社をクビになったら…警察沙汰にまでなってクビになったら…どうしますか?嫁に対してどう思いますか?? 3回目のクビ以降…必要以上に遊びに来なくなった嫁をどう思いますか?? 嫁が来なくても息子が孫と遊びに来て、その際に曾祖母(旦那の祖母)が孫にお小遣いを渡しているのに後日嫁からお礼の電話がなかったら直接文句を言いたくなりますか? 嫁(臨時職員)より数ヶ月遅れでやっと働きに出た息子(契約社員)を嫁より収入が少なくても『頑張っている』とご褒美をあげたくなりますか?? 自分の息子が無職だからまだ小さい孫(当時は1歳)を預けて働きに出た嫁に、自分の息子は契約社員なのに『正社員になれそう?』と聞けますか?? 自分の息子のせいで散々迷惑をかけている嫁に『ありがとうを言え』と催促できますか?? これは完全に私の気持ちです。だから旦那の父からしてみれば違う言い分があるのだと思います。でも、私は本当に苦しんだんです。自殺を考える程苦しんだんです。その上で離婚はせずにまだ自分が頑張っていない何かを頑張ってみようと思い今を頑張っているんです。なのに、旦那の父はまるであの警察沙汰にまでなった問題がまるでなかったかのように今を生きています。子どもに金を与えることに喜びを感じる父です。だからこそ『ありがとう』と言って欲しいんだと思います。あの問題で私が苦しんだ事を全く考えずに、今自分がしてあげている事に感謝をして欲しいんだと思います。 迷惑をかけているのに離れたがる私の我が儘??それとも、息子の自立を妨げてまで自分の自己満足をしている父の我が儘??わからないんです。 詳しく事情を書けば長すぎて… この文章で思う事を聞かせてください。

  • 5歳の息子自分のことが自分でできません(長文です)

    5歳になる息子についてご相談致します。 今年の春から旦那の母と同居するようになり、大人の手が増えたせいか自分のことを自分でできなくなってしまいました。夕飯時は「食べさせて」着替えも「やって」歯も「磨いて」・・・日中は保育園に通っており、何でも自分でやっているようです。 義母へも「なるべく自分でやらせるように。手を出さないように。」と主人から言ってもらっていますが、どうしてもやってあげてしまいます。 また、義母が来てから我が家のルールが崩れつつあります。 例えば先にも挙げた(1)「自分のことは自分でする」や(2)「9時になったら寝る」(3)「ご飯を完食しなければデザートやお菓子はなし」が今では(1)「義母が何でもやってしまう」(2)「9時を過ぎても(義母の部屋で)テレビを見ている」(3)「ご飯を残してもアイスやお菓子を食べる」 私が反れたルールを戻そうとする(例えば、9時になったらテレビを消す)と息子は大暴れして泣き叫んだり当たり散らしたりして手を焼いています。 義母には掃除・洗濯・夕飯作り等の家事全般をやってもらっていて、私もフルタイムで働いているので、とても助かっている反面、息子がこんな感じなので、ストレスが溜まる一方です。(義母とはとてもうまくやっていますが、同居も一長一短ですね・・・) 再来年には小学校へ行きますが、「さぁ、明日から自分のことは自分でしましょう。」と言ってもできるものではないと思っています。このまま甘やかしておいても自然と自分のことは自分でできるようになるものなのでしょうか?保育園ではやっているので、多少甘やかしてもいいのでしょうか? 子育て豊富なみなさまからのアドバイス宜しくお願い致します。 (あなたも家事をやってもらっているんだから息子と同類等のご指摘はご遠慮願います。)

  • 息子の彼女が怒ってきました。

    以前から境界性人格障害の息子のことで相談をしてる者です。 主治医と彼女は「出来れば実家で療養を」と言いますが、息子が嫌がります。 私や家族・親族も息子の事を背負うのは辛いので彼女の所で面倒を見て貰えば良いと言う考えです。 ここの皆様のアドバイスには、「息子が結婚をしていれば私の責任では無くなる」とありましたので、早速私と親戚の者で彼女に結婚をしてくれるよう電話でお願いを致しました。 ですが、彼女がそれを断るのです。 結婚をさせれば、息子は彼女の扶養に出来ると思うので税制的には彼女にも息子にも損は無いはずだと言ったのですが…。 「それよりも、私自身が体力や精神的に辛いので、息子さんを実家でお世話をするなり、息子さんの医療費で足りない分を息子さん宛てに送金をするなり、息子さんに生い立ち等を伝えてきちんと障害に向き合うよう説得をしてあげて下さい。」 と言ってきました。 息子に聞いたら彼女は先月、仕事の休みに息子に留守番をさせて日帰り旅行に行ったと言うのです。 体力や精神的に辛くて旅行と言うのもおかしなお話しですし、旅行に行くお金があるのに医療費の足りない分を送金しろ…と言うのはおかしなお話しだと思うのです。 生い立ちにつきましては、「私は忙しいし、大体からして電話で息子と込み入った話をしろと言ってくるのはどういうつもりだ?息子にだって言いたくないこともあるのにあんたは酷すぎる」と返して差し上げました。 すると彼女は怒ってきたのです。 「それが出来るのはお母さんしかいないからお願いをしています」と。 彼女は子どもを産んだ経験はありません。そんな人が、人の子育てを云々言える立場だとは思えません。 こちらの相談を読んで下さいました皆様、いくら自分の子どもが何らかの障害を持っていたからと、「子どもと今日までの軌跡を話し合え」なんて言われたら腹が立ちませんか? 皆さんなら、どのようにして彼女に黙って貰いますか? お知恵を貸して下さい。

  • 16歳の息子は7月から働き始めました

    主人が年末調整の申告書をもらってきました。  今までは 扶養親族の欄に息子の名を記入してたのですが、16歳の息子は7月から働き始め年内には正社員になります。27年中の給与所得が150万円ほどになりそうです。 そこで主人の27年度分 給与所得者の扶養控除等申告書には控除対象扶養親族に入れないのでしょうか? 息子の会社のほうからも年末調整の用紙をもらっています。

  • 葬儀の時の服装

    親族の葬儀に出る場合ですが、私の息子(高校生)は、喪服を持っておりません。 そのような場合、学校の制服(ブレザーで、地味な色ではないのですが)でも良いのでしょうか?