• ベストアンサー

潜在意識という4字熟語は、おかしい?!

駿台文庫の「現代文頻出課題文集」について質問です。 この本のP126の評論に潜在意識というのがあって、国語辞典で調べてみると「自分では、少しも意識していないが、その人の行動や考えに影響を及ぼしてる心の 働き」と書いてあったのですが、この意味なら潜在心理とかになりませんか?潜在(潜んでいる)のは、心の働きなわけですし(1) また、この4字熟語が具体的にどういう現象をさすのかが?です。そんなことってあるのか?という感じです。 だれか、詳しい人は、教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.1

こんにちは。 潜在意識とは「活動はしているが自覚されない心理現象」と定義されます。質問者さんの仰る通り、心の深層に潜在しているのはその働きです。 意識といいますのは「随伴現象」であり、脳内で作られる心象を自覚するために発生するものです。ですが、実際に意識の中で扱われるのはほんの一部分でしかなく、我々の脳内に自覚されない心理現象の存在することは明白です。潜在意識とはこれを指します。 では、意識というのが自覚を行うための現象であるならば、自覚を行わない潜在意識に意識は発生していないということになります。ならば、意識の在る無しに関わらず我々の脳内に何らかの心理現象が発生するのであるならば、それは顕在・潜在ではなく、「意識・無意識」によって区別されなければなりません。 我々の脳内に無意識が存在するというのは、それは意識に上らない心理現象を扱う機能が構造的に存在するということです。無意識行動といいますのはその結果であり、これは「無意識領域」の働きによるものです。これに対しまして、意識行動が執られるならば更に意識領域の働きが加わることになり、そこに自覚という現象が伴います。 では、同様にこれを「潜在意識領域」と捉えたらどうなるでしょうか。ところが、我々の脳内には記憶情報など、意識に上る前の「前意識」というものが格納されており、これでは決して意識に上ることのない無意識領域の定義と区別することができなくなってしまいます。 このように、最初に述べました通り潜在意識とは即ち心理現象であり、その働きとは、厳密には無意識領域の機能として脳内に存在するものです。ですが、潜在意識といいますのは意識を中心とした考え方であり、意識と対比するならば分りやすいのですが、これでは脳内にその存在や構造を示すのには不十分です。このため、ここでは意識ではなく、常に無意識を中心とした考えが優先され、従来の心理学で潜在意識という用語が用いられることはほとんどありませんでした。 恐らく、これが潜在意識という言葉の位置付けであり、厳密には学術用語ではないです。因みに「顕在意識」という言葉は国語辞典にも載っていません。 ご質問を拝見したときから気になっていたのですが、質問者さんがお調べになった「考えや行動に影響を及ぼす」という部分は、これはどう見ても潜在意識の定義には不必要な拡大解釈に当たり、わざわざこのような説明を載せている辞典はちょっと珍しいです。今では頻出文例でも扱われるほど巷に飛び交っており、専ら経営学や能力開発などの分野に派生していますが、ただ単に都合の良い解釈として用いられているものも少なくありません。経営学や能力開発といいますのは人間の営みを扱う学問です。ですが、それが必ずしも人間にとって都合の良い結果になるとは限りません。このため、ここで都合の悪い部分を改変してしまいますと、科学としての客観性が著しく損なわれる結果となります。

madonna13
質問者

お礼

潜在意識という4字熟語がマイナーよりであること、 また、使い手の都合によって意味合いが歪曲されていることがわかりよかったです。 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 【潜在意識の謎】目の前に二つの選択肢があるとします

    仮に今、ある男の目の前にAとBの二つの選択があるとします。それは彼にとって今後の人生を左右するような重要な選択です。彼は迷いましたが色々な情報を集めて分析した結果、Aを選ぶことにしました。しかし、決断を迫られたとき何故か彼はBを選んでしまいました。ただし、これはミスではありません。彼の頭の中に一瞬Bがよぎり、気付いたらそれを選んでしまっていたのです。 このようなことをあまり経験しない人もいると思いますが、私にはこのようなことがよく起こります。上の例で男の頭に一瞬よぎったBという選択は心の深いところ、つまり潜在意識から生まれる声だと思います。おそらく彼の心が本当に求めていたものはBだったのでしょう。 前置きが長くなりましたが、なぜ彼は決断を迫られた土壇場でBという選択を一瞬よぎらせ、それを選ぶことができたのでしょうか?これは「火事場のクソ力」というものにも似てる気がしますが、奇跡に近い現象だと思います。このギリギリの状態で働く直感力というのは潜在意識の謎であり、とても神秘的です。この心理が起こる理由をもっと詳しく知りたいです。わかる方がいたら、よろしくお願いします。

  • 「無意識にひいきする」という使い方はあってますか?

    「ひいき」を国語辞典でひくと、 「気に入った人を特に引き立てること。後援すること。また、引き立てる人」 とあります。 これは自分の気に入った人(モノ)に肩入れをする訳だから、「意図」が働くことが絶対ですか? だとすると、「無意識にひいきしている」というフレーズは間違えた日本語になりますか? インターネットで「無意識にひいきしている」を検索すると、沢山出てきます。 例えば、先生が無意識に成績の良い子を贔屓している…etc

  • 大学受験の読書についてですが、

    小論文の課題文や国語の現代文の「読解力」を養うためには、どのようなジャンルの本を読めばいいでしょうか?小説ですか?評論文?

  • 全身麻酔をするとき、精神、心の働きはすべて停止するのでしょうか?

    全身麻酔をするとき、精神、心の働きはすべて停止するのでしょうか? 潜在意識の活動も停止するのでしょうか?

  • 人間の心の潜在意識について知りたいです。

    人間の心の潜在意識について知りたいです。 香港ヤフーBlogで香港人の日本之旅遊を300本を精緻に分析し解析すると 一人の例外も無く!!! 全員が日本の旅で買い求めたお土産「戦利品」を一覧に並べて 撮影して公開しています。 もの物凄い時間と手間隙の労力が費やされています。 もちろん日本人Blogでも一部の人または一部の品々について 公開することはあるでしょうが、それはあくまでも一部であります。 お土産品を公開するこの香港人の見知らぬ?他人に自慢したい真理は なぜなんでしょうか? なぜそれほどまでに自己顕示をし自慢をしたいのかが海外旅行に35カ国の冒険旅行をしてきた 私でさえ理解不能です。 ここ3ヶ月間ずっと考え続けてきましたが どうしてもそこまでして自慢をしたい心理状態がわかりませんので もしご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか? なお最近質問と関係のない回答?や海外旅行35カ国に対する妬みが 散見されます品位とマナーの遵守をお願い致します。 また最近例をあげて欲しいというネットリテラシーが劣る情けない方からの リクエストが多いのでほんの一例のリンクを例示しときます。 http://hk.myblog.yahoo.com/pcypang/article?mid=6434

  • 夏休みで現代文を克服したい

    わたしは、高3の受験生ですが、国語(特に現代文の評論文)が苦手です。人から聞いたんですけど、現代文は、センスでなく読解力が必要だと聞きました。どうやったら、現代文(評論文)の読解力を夏休みの間でつけることができますか?確実な方法があったら教えてください

  • 日本大学医学部

    こんにちは。 日本大学医学部を志望している者です。(一浪) 突然ですが、今とても不安です。本当に受かるんだろうかとかこのやり方でいいんだろうかとか考えてしまい、あまり眠れません・・。 そこで質問なのですが、私の今の勉強は正しいのでしょうか?↓ 数学:本質の研究 英語:ビジュアル英文解釈1・2(パート2の二周目    英語頻出問題演習(駿台文庫)    システム英熟語 化学:標準問題精講(理論は済。有機はこれから。)    DO福間の無機化学(一周済み) 生物:理系標準問題集(駿台文庫)(半分終わった)    田部の合格〇〇講I・II お願いします。

  • 意識を変える!?

    この前バイト先で言われました。「君の意識が変わらないと成長は無いし、これから社会に出ても通用しないよ」と。 僕は生れてから19年間、一度もケンカをしたことも、相手にキレたことも無いです。マイペースで、ノープランで、のほほんと過ごしています。今まで出会ってきた人には「○○といると、普段のことがばかばかしくなるね」「癒される」「本当に心が広いね」「一緒にいてこれほど楽な人はいない」と言われてきました。自分でもその温厚さは自分の長所だと思っています。 ある程度、僕の性格は想像がつくでしょう。 そんな僕は「効率性や利便性や迅速さ」を求められる今の社会では、平均以下の人材みたいです。 いつも「遅い」「考えろ」「何度言ったらできるようになるんだ!」などなど、罵声を浴びさせられることが多いです。 「意識を変えろ!」 僕は悩んでます。 今までそんなことをして来なかった僕は意識しても潜在的な部分が早く出てしまいます。その度「成長しないなぁ」と言われます。 「僕は僕」 それは社会では通用しないのは承知しています。でも基本的に僕の考えで行動してしまうので、社会とぶつかります。「自分の普通は普通じゃない」ことが多いのでチャレンジできないのです。 そして「やらないと成長しないんだぞ」と言われます。 やって怒られ、やらずに怒られる。 もうわかりません。 こんな僕にいいアドバイスはありますか? どんな角度からでもかまいません。周りの友達は「変わらなくていい」と言ってくれますが、僕の未来のためにも。 どういう心持をすれば変われますか?

  • これから

    入試まで残り数ヶ月になりましたが今になり大きな課題が見つかってしまいました 今まで苦手意識はなかった現代文が夏休み明けから大の苦手になってしまいました 特に評論ができなくなり 2010年度のセンターの過去問の評論の部分は漢字を除いて1こしか正解していなかった事態です 夏休み中英語に全てをかけてしまい現代文を全くやらなかったというのも原因だと思います 9月から評論対策として問題量をこなしてきましたが成績は上がりません あと数ヶ月しかないのでかなり焦ってます 対策教えてください

  • 意識

     多くの方が意識のことでご質問されており、何度か自分も四度、意識に関連して質問させていただいております。その折はまことに有難う御座います。心理学や哲学の専攻ではないのですが、ヒンドゥ哲学に関連した本を読んでおりまして、素通りできませんので、何卒お教え下さい。  私と致しましては、意識と大脳構造やその機能と働きについてのご説明もたくさん御座いましたが、それは私の手には余りますので、あまり専門に立ち入るご説明はつらいところとなります。  あいつは革新的で意識が高いだとか、政治意識とか、生活意識とかの意識という意味での意識は問題の対象にしておりません。  http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%D5%BC%B1&kind=jn&mode=0&kwassist=0での、(3)の(ア)思考・感覚・感情・意志などを含む広く精神的・心的なものの総体。とか、(イ)単なる直接的な情意作用や知覚ではなく、自他の在り方自身を察知する明瞭で反省的な心の状態。或は、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%8F%E8%AD%98での意識とは自分の今ある状態や、周囲の状況などが正確に認識できている状態のことを指す。などで取り上げられている意識のことで教えていただきたく、質問申しあげます。どうかよろしくお願い申しあげます。  1. 私達が日常、知覚し、経験、認知、認識する主体としての意識は、これを顕在(wakeful)意識というと、これは何に根拠を、基盤を、根っこをおいておりましょうか。   (1) 潜在(sub)意識というものでしょうか。睡眠という状態或は睡眠での身体と心のことを管轄している意識は、顕在(wakeful)意識とは対照される意識機能なのでしょうか。   (2) 両意識の構造図式は上下でしょうか、並立並置でしょうか。基盤とその樹木や地表、表面でしょうか。  2. 意識の出てきている系統的構造のようなもの、生成歴史には必ずしもならなくても、そんなものはご説明いただけないでしょうか。    つまり、一定の樹木が、葉はこう枝とつながり、枝はこのようにして幹に、幹はこのように根っこに、そして地面にというような構造は、想像と創作を交えても、ご説明がいただけないでしょうか。  3. 意識を意識していくことは可能でしょうか。   (1)この普段の生活している意識を仮に私が、素人で反省し、分析していっても、それは意識していることにはなっていないような気がして致し方ありませんので。   (2)仮にそうやっていって、どこまで自分は意識を調べていくことができるものでしょうか。    つまりその根ざすところに到れない意識化というのは意識化ではない、横滑りでしかないとも、悲観しているわけなのです。  どうかよろしくお願い申しあげます。