• ベストアンサー

大学中退 小学校教員免許を取りたい

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.2

大学卒業後、1年で資格を取って、1年目でストレートで教員試験に受かり、採用された女性知ってますよ。1年目は単位を、2年目は採用試験のために充てたようです。 ただし親は教員で、またその期間はバイトも何もせずにそれにつきっきりだったそうです。 通信とは言えかなり忙しかったと。 しかし、通信はあなたのような?人が多く、お金の為にバイトをしてそれが忙しくて勉強できなかったり、要するに怠け者であり高校のように先生などの監督者がいない中でだらだらしてしまって4年も5年もかかったり、中退したりする人が多いそうです。彼女の通り修業年限で卒業するのは全体の10%とからしいですよ。 中退者がこれだけ多い上に3年も4年もかかるのであるから、僕はあまり薦めません。 あと彼女はふつうに結構賢かったです。通信だからラクだとか、その後の教員採用試験を甘く見ない方がいいですよ。 あえてそれでもやると言うなら (1)後々でバイト忙しくて・・・にならないように入学金授業料外で資金がある(余剰で20万。できれば50万)の状態でスタート。また資金は必要なことにはどんどん使う。無ければ親に頼る。 バイトはしない。やるとしても、補助的に。 (2)「高校」の感覚で毎日勉強する。もちろん修業最低年限卒業を目指す。「2年で卒業できなければ諦める」ぐらいの気持ちで。 (3)独学に陥らない 彼女の場合は教員の親の影響は強かったと思います。友人や先輩など、関係者との繋がりを持ちましょう。特に通信だとそうなるでしょうね。「半年後に○○」とかだと間でだらけやすいので、模試なども利用して、時々、ブラッシュアップして自分の立ち位置を見るべきでしょう。これは受験生の宅浪にも言えます。 これは(2)とも関連してですが、ネットに3時間以上アクセスしてたり、朝9時以降に起きてたら何かが狂っています。いま派遣で働いてると言うことは(夜勤でなければ)生活リズムはあるはずなので、それを生かすといいでしょう。 通信でも実質2年かかり、年実質50万ぐらいかかることを考えれば、 学費が80万円ぐらいで奨学金を月8万ぐらいもらっての通学制の短大の方が 確実論や難易度的にいいんじゃないか?って思いますけどね。 大卒者なら教育大学院など。 短大ならたぶん2科目で受けられるし、願書もぎりぎり間に合うんじゃないかな? 偏差値も50くらいだろうから1ヶ月必死にやれば受かるかもしれないし。 結論的に言えば、必要単位取得や、採用試験自体は 司法試験とか、公務員試験ぐらいの難易度の感覚で臨んだ方がいいですよ、と言うこと。 変になめると残り90%になる可能性が高いでしょう。 危機感を持って上位10%になるぐらいの気持ちならやったらいいでしょう。

mousey
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 通信大学の卒業率は、把握しています。 あとは、自分のやる気と努力しだいだと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学校 中学校の教員免許について

    大学時代には、教職課程は受けずに理系の大学を卒業しました。 0から教員免許を取得したいと思っていますが、校種の選択で迷っています。 希望としては、中・高の理科の教員か小学校の教員になりたいと思っています。 免許の取得は通信で取ろうと思っていますが、中・高の理科の免許は、明星大学の通信課程でないと 取れないことがわかりました。(実験の単位取得のためスクーリングが必要ですが、通うのは難しいです) 第1希望は中・高の理科教員になりたいと思っていますが、先に小学校の教員免許を取得して教諭になった場合、小学校に勤めながら中・高の理科の教員免許を取得することは可能なのでしょうか。 色々と調べてみましたが、小学校の教諭として働きながら中・高の理科免許に必要な実験の単位を取得することができるのかがわからず、困っています。 詳しい方、お教えいただけますと有りがたく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 教員免許を取るには・・・

    今大学2年なのですが、小学校の教員免許が欲しいのですが取れません なので卒業してから通信に通うか、手っ取り早く中退して通信大学に通うか迷っています;; 少し皆様のご意見をお聞かせください

  • 編入で教員免許取得

    専門学校卒業後、編入で大学へ入学を希望しています。将来は、英語の高校教諭になりたいのですが編入して教員免許を取得することは可能でしょうか?

  • 教員免許を取るために通信大学に行きたいと思うのですが・・

    僕は今年3月で大学を卒業する4年生です。 例えば、通信大学で小学校教員免許をとりたいと考えています。 実際に取られた方でも、知り合いにそういう人がいるでもかまいません。以下のことが知りたいです。 (1)入学試験は難しいですか? (2)私立でも県立でもかまいません。通信大学の費用は一般的に月にどれくらいかかるものですか? (3)大卒で小学校の教員をとるとしたら平均どれくらいかかりますか? (4)会社で働きながら取れますか? (5)レポートや試験が大変と聞きましたが、乗り切れましたか? この中のどれかで構いません。 参考アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 大学卒業後、小学校教員免許取得するためには

    はじめまして。地方の大学に通う大学2年の女です。 私が在籍している学科では、中学校および高等学校教諭一種免許状(国・英)の取得が可能です。 入学時から教職課程を履修していて、中学校と高校の国語科の教員免許の取得を目標としてきました。 しかし今では、小学校の教員になりたいと考えています。 現在通っている大学は小学校の教員免許を取得することは不可能です。 そこで、できれば中高の免許を取得した後、何らかの方法で小学校の教員免許を取得したいと考えています。 そのための方法は調べたのですが、何を優先したらよいのか分からずに困っています。 1.在学中に(中高の免許は取得しないまま)、小学校教員免許が取得可能な他大学へ編入 2.小学校教員資格認定試験を受験(3年次~) 3.大学卒業後、小学校教員免許が取得可能な短大や大学に入学、2~4年かけて免許を取得 4.大学卒業後、他の大学へ編入し、免許を取得 5.働きながら、通信制の大学などに通い、免許を取得 これらの中では、どれが適当なのでしょうか。 また、他に何かよい方法がある場合、教えていただければ幸いです。 できれば、資格認定試験や通信教育などでなく、 学校に通いながらじっくり学び、一種免許を取得・採用試験に向けて勉強したいという思いがあります。 しかし、それではあまりにも時間とお金がかかりすぎるのでしょうか。 できるだけ早く、取得に向けて動き始めるほうがよいのでしょうか。 そのためには一種より、短期間で取得可能な二種のほうがよいのでしょうか。 現在通っている大学は教員養成系の大学ではないため、 教職課程をなんとなく履修している人が多く、本気で教師になりたいと考えている人はほとんどいないようです。 そのため、目標に向かって切磋琢磨し合えるような仲間がほしいという気持ちもあります。 長い文章を読んでいただきありがとうございました。 どうかご助言お願いします。

  • 小学校教員免許を、大学卒業後に通信で取ることは可能でしょうか

    明日が大学の履修登録なのですが、わからないことがあって困っています 私は小学校教員を目指していて、教職課程を履修しようと思っていたのですが、 私が入学した大学では中学校、高校の免許取得しかできません。 調べてみたところ、小学校免許は大学卒業後に通信制大学で取得することが出来るようなのですが、 その場合、大学で必要な単位(日本国憲法、体育、外国語コミュニケーションおよび情報機器の操作各2単位) を取得しておくこと、そして大学を卒業することが条件のようです。 中学校、高校の教職課程を受けず単位を揃えておけば、通信制大学に入学して小学校教員免許を取得できるものなのでしょうか? 詳しくわかる方に答えて頂けるととても助かります また、通信制大学はお金がかかるみたいなので、大学在籍中の4年間の間バイトをしてお金を貯める予定です

  • 教員免許についてです・・

    私は、大学を卒業し働いていますが、学校の教師になりたいと思いはじめました。そこで、通信教育などで教員免許を取る制度があるみたいですが、私は学生の頃は経済学部ですし、働いていますので、どのくらいの期間、費用、免許の種類を教えて下さい。希望は小学校教諭です。 お願い致します。

  • 小学校教員免許について

    今大学3年で、今年4年になります。うちの大学は小学校の免許が取れないのですが、小学校の教員になりたいでという気持ちが固まりました。大学卒業後、教育大学院にいくか、通信教育で取得するのか考えています。大学4年から通信を受けることができるのかどうかも気になっています。どのみちが早く、またどの道が教員になるのに最適なのか、すこしでもアドバイスあればどなたかよろしくお願いします。

  • 小学校教員免許について質問です。

    小学校教員について質問です。 今年大学に入学したものなのですが 私の大学では英語の中学高校の教員免許はとれるのですが 小学校教員免許が取れません。 大学に通いながら小学校教員免許の資格を取れる方法ってありますか? やっぱり卒業してから違う大学の大学院に行くか 別の大学などに編入したりしないと取れないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 通信大学で教員免許を取りたい。

    私はまだ大学を卒業していません。 18歳のころから民間で働き、時には臨時で学校の先生にもなったのですが、臨時の話がなくなってしまい、また民間に戻りました。しかしがっこうの先生があきらめることができず、ちゃんと大学にいって教員免許を取りたいのですが、夜学には通う暇がなく、通信大学に通うか迷っています。通信大学でもちゃんと教諭になれるのか、ご存じのかた、または実際に経験している方お返事待ってます!お願いいたします! 情報がほしいのでよろしくです!!