• ベストアンサー

猫が来ます。

karinkraの回答

  • ベストアンサー
  • karinkra
  • ベストアンサー率17% (71/404)
回答No.2

多分、縄張りのパトロール中でしょう。確認して満足して2~3分で去って行くんだと思います。 ごはんを貰ってる所はきちんと別にあるんですよ(^^) 我が家もごはんをはあげてない野良ちゃんが毎日庭を通って行きます。声を掛けてもプイッとされ、ごはんも食べません(>_<)

foreseer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パトロール中なんですねっ。 納得いきます。 全然遊ぼうともしてくれないし、 目があっても、『お』くらいな感じです^^; 縄張りなんですね。。。遊べなくて少し寂しいけど、OKでーす。

関連するQ&A

  • 猫の目がジャムのようにどろっとした赤いものがついて

    猫の目がジャムのような赤いどろっとしたものがついているような目になっています。 子猫の頃から知っている、飼っている訳ではなく、お腹がすいたら現れるかわいい猫なのですが、ここ2・3日えさをもらいに来ないと気になっていたところ、現れた時には片目がジャムがついたように赤くなっていました。びっくりするくらいのひどい状態で・・・というか猫を飼ったことがないので、ひどいのかちょっとしたことなのか、病気の事については全く知識がありません。ノラ猫なので、おなかが空いたら現れるといった状態で、たいてい毎日あらわれていたのに、現れないのでおかしいなぁ~と思っていたら、どこかで喧嘩をして怪我させられたのか、病気なのかわからず・・・。ノラ猫なので、触る事は難しく、触ったことはありません。えさはもらいに来るので、食べ物に何か薬など混ぜて食べさせたら少しでも改善すれば・・・と思うのですが。生まれて2年は経っています。オスかメスかもわかりません。しばらく現れなくなる前、(目が赤くなる前)さかりのついた猫のようなへんな声を出している猫の声を朝聞いていて、その時に喧嘩でもしたのかなぁ~と思ったりもします。その後、現れなくなったので。怪我なら時間経過で自然治癒するかなぁ~と思ったりもするのですが、やはり気になります。どなたか良い方法をお教え下さい。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 子猫の扱いについて

    ここ2,3日の間、ずっと家の近くで子猫の声がしていたので、探してみたところ、家の物置に閉じ込められていました。 なので、物置から出してあげたのですが、その時に少し子猫を触ってしまいました。 そのせいか、後で来た親猫らしき猫に避けられているようで、気が付いたら、親猫はいなくなっており子猫が激しく鳴きながら、周囲をうろうろしていました。見たところ、子猫は1,2ヶ月くらいです。 この場合、親猫はただ食べ物などを探しに行っただけなのでしょうか?それとも人が触ったせいで、親猫が育児放棄をしてしまったのでしょうか?それならば、物置を閉めてしまったのもこちらの責任なので、飼おうかと思っています。 どなたか詳しい方、回答していただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 子ネコのことで

    こんにちわ。 最近、生後1ヶ月になる子猫を飼い始めたのですが ここ1週間くらいでかなりお腹が膨れてしまいました!! お腹が膨れているのに、お腹は空くみたいで鳴くんです。 ごはんをあげるとガツガツと食べます・・・ これは、ほっておいてもいいんでしょうか?? お腹が膨れているのにごはんをあげると良くないような気もするんですが。 今までにも子猫は飼った事あるんですが、ちょっとよく分からないので 教えてください~(T_T)心配です・・・・

    • ベストアンサー
  • うちの猫が死にそうです 何を食べさせれば

     うちの猫が死にそうです まだ10か月の猫です。 雄猫で、雑種です。 最近 体調を崩しており、一週間ほど前から何も食べなくなって急激に痩せました。 だいすきな餌をやっても全く食べられない様子で、可哀想でたまりません。 ただの風邪だと信じたいです。早く治ってほしいです。 鼻水、唾液、咳がすごいです。 声もおかしくて、本当にしんどそうでかわいそうです。 こんな状態の猫でも食べられるような食べ物、飲み物 ご存じないですか? アドバイスをくださいm(__)m まだ子猫なので可哀想でたまりません。

    • ベストアンサー
  • 子猫と先住猫がけんか

    今から5日前に子猫を飼いはじめました。(オス2ヶ月)現在家には2歳のオス猫がいて(去勢済み)最初は警戒していましたが、最近ついに先住猫がアタックをはじめ、子猫をはがいじめにしておなかとか首をかんでいるのです。子猫はすごい声で泣き叫び、あまりに見るに耐えかねて私が止めるのですが、このままにしておいても大丈夫なのでしょうか?昼間はやっぱり別々の部屋にしておいた方がいいのでょうか?(誰もいないので)全く仲が悪いわけでもないようで、子猫が鳴いていると先住猫が見にきたり、尻尾で遊んであげたりもしています。2,3回頭をぺろりとなめる所もキャッチしました。だからうまく行くような気もするのですが・・・でもやっぱり時々ものすごい勢いで子猫をおいかけて、狭い所に追い詰めて羽交い締めにしています。私はそれを見るのがすごくつらいのですが、どうしたらいいでしょうか?みなさんのアドバイスをお待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 子猫鳴き声について

    先日、子猫体重増加とオナラの件で質問させて頂きました。 納得できる回答がいただけて、安心しております。 猫の飼育に関して初心者なので、わからないことがあり、教えてください。 2週間前に主人が子猫を拾ってきました。 とても人懐こい子猫で、小さくて可愛らしく、毎日癒されております。 拾ってきた日に病院につれていき、先日ワクチン接種もすませております。 拾った日には600gだった子猫がもうすぐ1kgになりそうです。 元気に育ってなによりなのですが子猫の鳴き声について疑問があり、経験者の方にお聞きしたいのです。 拾ってきて2~3日は猫らしくニャーニャーと大きな声で鳴いていました。 朝5時にお腹すいた!と枕元で鳴いていて、起こされていました。 それが4日目くらいからとてもか細く、声になっているかなっていないかくらいの声で(ニャー)と鳴くようになりました。 拾った時に猫風邪をひいていたので、病院から薬を処方してもらい一週間飲ませていました。 最初は風邪だから人間みたいに喉が痛くなったのかな?と思っていました。 拾ってから一週間後に病院につれていきましたが、行きの車の中では拾ってきた時のように大きな声でニャーニャーと鳴いており、籠から出して!と言わんばかりに私の指を舐めていました。 しかし、家に連れて帰ってきたらまたか細い声に戻りました。 家の中が埃っぽいのか?と思い全ての部屋を掃除してまわり、空気清浄機も購入しましたが、声は変わりません。 また喉が渇いているのでは?と思い、水を小まめに変えてあげていますがそんなにたくさんは飲みません。 病院では猫風邪は治っていると言われました。 声があまり出ないのはどこか悪いからなのでしょうか? 声も出さずに気がついたら足元にいて踏むかと思った!とドキドキする毎日です。 猫を飼うのが私も主人も初めてなので、家猫がどの程度鳴くのかもよくわかりません。 我が家の子猫は病気なのでしょうか? とても元気でよく食べ、よく寝て、よく遊んでいます。 経験豊富な方や猫の病気に詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫を母猫と離す時期

    毎日家にご飯を食べに来ていた外猫が、家の敷地内で2匹の子猫を出産し、ちょうど2ヵ月(正確には2ヵ月と3日)が経ちました。里親を募集したところ、見に来たいと言ってくださっている方がいらっしゃるのですが、もし気に入って頂けたらすぐに引渡しても問題ないでしょうか?あまり早い時期に離してしまうと、よくないのではないかと気になります。 ネットで調べてみた限り、3ヶ月程度で母猫も子離れをするようですが、今のところはまだ子猫も母猫に甘えていますし、母猫もしょっちゅう子猫たちの体を舐めてやっています。そんな3匹を見ていると今すぐ引き離してしまうのは忍びない気がしてくるのですが、子猫たちのやんちゃぶりは日々増し、好奇心も旺盛ですので、家の敷地外へ出て行って交通事故にでも合わないかと心配でもあります。 アドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこちゃんのお腹

    こんにちわ。  猫を飼うのが初めてなのですがひとつ心配事があるので相談させてください。 アニマルシェルターからメスの子猫をもらってきて現在約8ヶ月ほどです。 元気もよく、よく食べるのですが猫ちゃんのお腹の見た目が気になります。 4ヶ月目ごろに去勢手術をしました。 そのあたりから、猫ちゃんが歩いてるときに、後ろ足の付け根のあたり(お腹全体) からお腹のお肉がプラプラ、タプタプしているように見えました。 はじめは特に気にもしていなかったのですが、毎日みていると、やっぱりお腹がプルプル歩くたびにゆれてるように見えるんです。 太りすぎの猫というわけではありません。どちらかというと標準?だと思います・ 昔、柴犬を飼っていたときは、犬はあまりお腹とかでてなかったし、足の付け根あたりのお腹もすっきりしていたよなぁ、猫ちゃんはこれが普通なのかな? と思ったのですが・・・。 コロナウィルスからFIPを発症してしまった場合、猫ちゃんのお腹に水がたまるというのを耳にしましたが、その場合はどのようにお腹が膨らむのでしょうか? 旦那からは 「そんなに心配なら病院に行って見れば」 とも言われたのですが、その前に皆さんのご意見もきかせてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 新しく迎えた猫と先住の猫は仲良くできるでしょうか

    1才の猫の遊び相手になってほしいと2ヶ月くらいの子猫を迎えました。 先住の猫は元気であまり動じることのない性格で、自分の毛づくろいもこまめにやっていてよく懐き 子猫を迎えても仲良くやってくれるな、と思っていました。 ところが、子猫を迎えてみると「シャー!」と聞いたことのない声をあげました。 子猫が入っているキャリーケースをじっと見つめて近寄ったり離れたりして、 近くによると「シャー!」と声をあげ、おとなしかった子猫が「ウー!」と言いはじめました。 1歳の猫は1匹だけ子猫のいない部屋の片隅で動きません。 エサをちょっと食べて、トイレはしていないみたいです。 子猫の面倒を私が見ているのですが先住猫に近寄ると逃げられてしまって、どうしたらいいのでしょうか。 こういったことを経験された方、ほかにもいましたらどうやって解決したのか教えてください。 なにかしたほうがいいことがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫の関係

    似たような質問がたくさんあるかもしれませんが、改めて質問させてください。 我が家では11歳になるメス猫(避妊済)を飼っています。 生後1ヶ月半ほどで引き取り完全室内飼いのため、他の猫と全く接触のない子です。 先月、事故にあった子猫(オス・現在3ヶ月半)を拾いました。 怪我も治り、先住猫と顔合わせをしていますがなかなか上手くいきません。 ケージから慣らし始め、先住猫も最初こそ威嚇していたものの、最近は子猫に鼻をくっつけられても全く怒らず、とてもいい子にしています。 ただ子猫の方が、明らかに遊びには見えない雰囲気で先住猫を狙ったり、寝ているところに飛び掛ったり、暴れまわっています… 匂いを嗅ぎに行ったりもするのですが、猫パンチの手が出ていたり… 不安で一緒にしておけません。 先住猫の方はびっくりした顔で見ていたり、逃げたりで、反撃もせずきょとんとしているので、子猫も順番が分からないのではないか?と思うのですが… また子猫が先住猫を狙うときに鳩が鳴くような声?を出します。 威嚇の「う~」という唸りとは違って、「ぐるる~(けっこう高い声)」といった感じですが、嬉しくて喉を鳴らす音とも違います。 何の声なのでしょう? 声を出すときの体勢は、毛を逆立てていたり、また普通にお座りしていたりいろいろですが、必ず先住猫が近くにいるときです。 今は家族がいないときは別室にいてもらっています。 いずれは2匹一緒の部屋にいて欲しいと思うのですが、先行きが不安です。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー