戦前の法律下での土地相続についての質問

このQ&Aのポイント
  • 法律に関して全く知識が無いので、戦前にすべきだった土地相続について質問します。
  • 大正末~昭和初期に亡くなった祖父の土地を、父が継承したはずですが、最近判明した一部の土地がまだ祖父の名義であることになっています。
  • 異なる意見があるため、今の法律上、祖父の継承権利を持つ人全てから権利放棄書を書いて貰わないと土地の名義変更はできないのか、それとも祖父の継承権を持つのは父の一人であり、一筆貰う必要はないのか、どちらが正しいのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

戦前にすべきだった土地相続を今実施

法律に関して全く知識が無いので、掲題の件に関して質問させて下さい。 状況は以下の通りです(本当は違いますが、便宜上話の中心人物を「私」とします)。 1.大正末~昭和初期に「祖父」が死去 2.「祖父」の子供「父」「叔父」「叔母」が遺され、当時の法律に基づいて  長男である「父」が「祖父」所有の土地全てを継承。必要な処理を実施、した筈だった 3.昭和後期に「父」が死去、一人っ子である「私」が「父」名義の土地を継承  (前後に「叔母」も「従弟」「従妹」を遺し死去) 4.しかし最近になり、2.で「父」が「祖父」より継承していた筈の土地の一部が  未だ「祖父」名義であることが判明。名義変更の手続きが必要に …という訳なのですが、ここで別々の人から異なる見解を受けました。 A:今の法律上、「祖父」の継承権利を持つ人全てから権利放棄書を書いて貰わないと  書き換えはできない。つまり「叔父」「従弟」「従妹」の3人から、もしその前に彼らが亡くなったら  更に彼らの子供達全員から一筆貰う必要あり B:「祖父」が亡くなったのは長男全相続を認めた戦前の法律下の話。なので継承権を持つのは  「父」一人であり、一筆貰う云々はする必要無し という訳で質問二つです。 a.上記AとB、どちらが正しい?(あるいは別の見解?) b.a.の答えが出たとして、具体的にはどんな手続きが必要? 長くなってしまい恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • A_Y
  • お礼率100% (35/35)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • novmax
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.1

a.上記AとB、どちらが正しい?(あるいは別の見解?) → Bでしょう。当時の民法の場合、長男が家督相続をする形になっているので、長男である「父」が相続放棄をしていない限りは、「父」がすべての財産を家督相続してるはずです。登記手続きは行っていませんが、相続はすでに終わっているので、所有権はすでに移転しており、単に名義変更手続きが終わっていないという扱いになると思います。 b.a.の答えが出たとして、具体的にはどんな手続きが必要? → 以下のものが必要となるでしょう。 ・「祖父」「父」の関係を示す戸籍関係書類。 ・「祖父」の死亡時期を示す書類。(旧民法適用の時期か) ・「父」が家督相続を行ったことを示す書類(ほかの土地を家督相続したことを示す登記書等)。    以上のようになると思いますので、これを確認した上で法務局に相談するとよいと思います。

参考URL:
http://www3.ueda.ne.jp/~motomura/kyuuminnpou.souzoku.htm
A_Y
質問者

お礼

明確な回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きますね。

関連するQ&A

  • 土地の相続について

    土地の相続権について質問です。今回問題となっているのは、私の曽祖母A(25年前死去)名義の土地300坪です。 まず、Aには子が11人おり、その内4人が存命です。また、Aの配偶者は死去しています。そして、子のうち、長男B(私の祖父)のみAより数年前に亡くなっています。Bには子が4人おり、その内の一人が私の母Cにあたります。 そこで、この場合、法定相続人は誰になると考えられるでしょうか? また、この土地の一角(1/4程度)にC名義の家があり、30年に渡って300坪全てを畑に利用するなどして庭のように使用してきました。(使用については親族間では暗黙の了解でした) このような事実からCが取得時効で土地を取得することは可能でしょうか?

  • 土地の相続について

    私の祖父が亡くなりました。祖父名義の土地は誰の物になりますか? (1)祖母は既に亡くなっています。 (2)私の両親は離婚しています。 (3)祖父の家には憎たらしい父が新たな女を連れ込み住んでいます。 (4)私は母と住んでいます。 (5)父はおそらくまだ名義変更をしていないと思います。 (6)父と女は結婚はしていません。 (7)家族構成は母、姉、私、妹。そして離婚した父。 (8)祖父は遺言などは残しておりません。 この場合、土地は誰の物になるんでしょうか? 法律に関しては全くの無知なのでどなたか教えて下さい。 足りない説明・無駄な説明あったかもしれませんが、全くの無知故どうぞお許し下さいませ。

  • 土地の相続放棄のやり方

    昨年から急に私に遠隔地にあるあまり価値のない祖父名義の土地(約30坪)のある市役所から固定資産税の支払い請求書(催告書)がきて死んだ父の兄弟から私(父の長男)が代表者の様になっているとのことで仕方なく支払いました。それで私の名義に変更しようとしましたが、10人の相続人のうち1名が20年前から所在不明で遺産分割協議書が作成できないので諦めました。売ることもできない土地をこのまま固定資産税だけ支払い続けるのは納得できないので相続放棄をしたいのですが、手続き及び費用について教えてください。祖父は昭和57年、父(祖父の長男)は平成28年に死亡しており、また、土地の名義が祖父のままであると知ったのは昨年5月です。

  • こういう土地を相続されたらどうなるんでしょうか??

    こんにちは。 不動産・相続のドシロウトです。 画像のCの土地を将来相続します。 AとBの土地の所有者は別人ですがお互い親戚同士です・。Aの空き地とBのアパート付きの土地は現在売りに出ていて 看板もあります。アパートの住人は撤去済みたいです。 Cが父の土地(一筆)で、一戸建て(空き家)1件と借家2世帯(住人がいます) 「問題の道路」は全てBの所有です。これらの土地は当時 同時に売られていました。亡くなった「祖父と問題の道路の所有者Bは仲が良かったので 今まで無料で通行していました。今もそうです。 ここから質問です・・。 1..AとBの土地が売れて所有者が代わったら「この侵入道路はうちの土地だから勝手に通行してもらったら困る」とか言われますかね?? 2..父は通れなくなったら「市に寄付すればいい」と言うのですが本当に市や県が無料で引き取ってくれるんでしょうか?? (父は頑固で知ったかぶりをするタイプ。相談を持ちかけても都合が悪くなったら その場から逃げたり嘘でごまかすタイプ。自分で「わからない」とか「知らない」というのが嫌なみたいなんです。〕そんなことから相談もできません。 詳しい方 返信してくれたら助かります。

  • 土地の相続について

    実家の土地の名義人が私の祖父のままで、亡くなって20年が経った今でも名義人が祖父のままです。父の兄弟が8人ほどいまして、6人までが名義変更の書類にサインしてくれましたが、父の兄弟の配偶者2人が印鑑を押してくれず今だ名義変更がなされていない状態が続いています。どうにかして名義を父の名前にして、土地を売ってしまわなければ家も古くなっていますし、隣家もそれを知っていながら、人の土地に割り込んで家を建てているようで、いろいろ困ったことが多くて辛いです。名義変更できる方法をご存知の方ご助言お願いいたします。

  • 未相続の土地の相続人は誰になりますか?

    相続人について知りたいのですが、少し複雑です。 [祖父(被相続人)(死没)]->[父:死没](養子)、[母:死没]->[子]7人(4人は死没) 相続の対象となっている土地の名義は、祖父のままで、 父は祖父の養子縁組で、祖父には、父以外に子供はいません。 本来は父が土地の相続を受けているはずですが、理由はわかりませんが、 名義は祖父のままになっています。 この場合に、相続人は、生存している3人の子になるのでしょうか? それとも、相続はできないのでしょうか?

  • 土地の遺産相続について

    先日私の祖父が亡くなり、49日も終えました。 それで、土地の相続について、もめています。 祖父が生前(5年前)に父へ土地を相続したのですが、 その事について、他の兄弟には知らせていませんでした。 (後から聞いたら、祖母も相続したこと知らなかったと言ってました。) その相続をした一部の土地は、他の兄弟が以前から飼育をしていて、 その兄弟にも一言も相続のことを知らせていませんでした。 それが、49日を過ぎて遺産相続の話になったときに、 相続したすべての土地を、 「兄弟(と祖母)は知らなかったから、それも含めて、わけよう」 と言ってきたのです。 ちなみに他にも祖父の名義の土地はありますが、 それだけでは納得がいかないみたいです。 あと父が現在住んでいる家も名義は父なのですが、 土地の名義は祖父になっていて、土地の税金は祖父がずっと払っていました。 そして重要なのは、祖父と一緒に住んでいた兄弟が、 「あのころ(5年前ぐらい)から少し呆けていた」と言い出したことです。 そこで質問なのですが、 (1)生前に相続した土地も相続対象になるのか。 (2)父が住んでいる土地はどうなるのか(相続対象になるのか)。 (3)祖父名義の他の土地は、兄弟全員(父を含めて)でわけられるのか。

  • 土地の相続について困っています。

    祖父名義らしい土地について、もめています。 祖父は1972年に他界しており、名義はそのままになっているようです。 祖父の子供は先妻に3人長男A、次男B、長女C、後妻に2人次女D、三男Eです。 先妻は祖父が亡くなる前、後妻は1992年に他界しています。 相続開始時点での相続人は、祖母(後妻)と長男A、次男B、長女C、次女D(私の母)、三男Eになりますが、祖父の他界後、三男Eが借金の為に土地(土地全体の15分の7)を抵当に入れてしまった後、長男Aが買い戻しました。 兄弟5人の中では残りの土地15分の8を三男E以外の4人で分けるという事になっていたのですが、 住んでいる場所が遠い為に次男Bの分は長男Aに譲る。長女Cの分は次女Dに譲るという結論になったようです。 文書にしていた訳ではなく、ただの口約束です。 固定資産税は長男Aが15分の11、次女Dが15分の4を支払っていました。 この時点で遺産分割して名義変更していないかは知りません。 土地の登記が法律改正以前なので、隣との境界をはっきりさせないといけないという話は聞いた事があります。 長男Aと次女Dの仲が悪いせいもありますが、この状態で30年近く経過してしまいました。 長男Aはこの土地に住んでおりますが、私達は別の場所に20年ぐらい前に引越してます。 3年程前から土地の測量や弁護士さんに相談など行動していましたが、昨年4月に次女Dが他界してしまいまい、母の相続分を姉と私で相続するつもりです。 最近、次男Bの相続分を私達に譲るという話があり長男Aも納得しているのですが、贈与税は発生するのでしょうか? 単純に長男Aが15分の9、次男Bが0、長女Cが0、三男Eが0、私達が15分の6という遺産分割協議書を作成するだけではダメなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 祖父の土地建物の相続

    祖父が昨年亡くなり、登記上はまだ祖父名義になっている土地建物があります。父は健在で、まだ祖父名義の家に住んでいます。父は定年退職しており、年金生活なのですが、最近父に300万円ほどの借金がある事がわかりました。この先、父が亡くなった場合に、私が相続放棄すると祖父名義の土地建物も放棄することになってしまうのでしょうか。それとも、父の死後に祖父の名義を孫の私に変更する事ができるのでしようか?

  • 土地の相続について

    祖父が土地を残し50年前に亡くなりました(名義変更は祖父のまま) 祖父には3人の子がいました そのうちの一人が私の父(次男)です 土地についてちゃんと相続や名義変更などしていません 名義は令和も祖父のままです 祖父の子 3人はすでに他界しています 土地は価値のない不便な土地です 不動産評価0 近所の人への譲渡 拒否 近所の人へお金を渡しての譲渡 拒否 役所へ寄付→拒否 の状態です。 祖父 孫が約 7人います  全員に聞いたわけではないですが 連絡が取れる孫全員 土地を拒否しています 土地には固定資産税の問題もあります 質問です 不動産の 持分放棄をしたいのですが 書き方 そしてどこに出せばいいか? どういう手順で行えばいいのか? 教えてください 宜しくお願いします。