• ベストアンサー

テレビの接続や設定、アンテナについて。

11841065の回答

  • 11841065
  • ベストアンサー率11% (25/214)
回答No.8
butisurf
質問者

お礼

紹介していただいたサイトを参考にいたします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • テレビアンテナ

    テレビアンテナ 現在新築予定です。 ケーブルテレビなどの契約予定はありませんが、衛生放送を受信したいので、BS・CSのアンテナを購入したいと思っていますが、お勧めのアンテナ教えて下さい。 尚、民放とNHK、そしてBS・CSを見るには、テレビアンテナとBS・CSのアンテナ2つ設置しないと受信出来ないのでしょうか? テレビは、地デジ対応です。 このような場合でのテレビアンテナとBS・CSのアンテナのお勧め商品を教えて下さい。 宜しくお願いします。 住まいは静岡県です。

  • アンテナとテレビの接続について

    最近テレビを購入しました。そこで壁のアンテナ端子とテレビを接続したのですがどうも映りが良くありません。 壁のアンテナ端子はVHF・UHF・BS混合で、まず市販のアンテナケーブルとブースターを繋ぎ、ブースターからU/V・BS分波器に繋ぎ、分波器からテレビのBS/110度CSデジタルアンテナ入力・地上デジタルアンテナ入力それぞれに繋いでいます。 説明書通りにしているはずなのですが、地上デジタルの番組をみていると画面がモザイクが入ったように乱れる事があります。 その現象がおきるのは朝だったり夜だったり、チャンネルを変えてみたときだったり・・色々です。 ブースターで直接調整するときもあれば、コードやブースターを置く位置を変えるだけで直ったりもします。 地上デジタルってこんなに不安定なものなのでしょうか? それともやはり私の接続のしかたに問題があるのでしょうか?

  • BS・CS110アンテナ設置と接続について

    スカパー110を契約しようと思いBS・CS110アンテナを自分で設置したのですが接続が悪いのかアンテナをどう調節しても受信レベルがまったく上がりません。自宅はマンションの5階で南西方向には障害物は全くありません。BS・CSともに全くダメです。アンテナが悪いのかテレビの設定が悪いのか全く分からない状況です。ちなみにテレビは日立のWoooです。どなたか対処方法について教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • TVとHDDレコーダとのアンテナ線接続

    現在、地デジ対応TVで地デジとBS/CSを視聴しています。 これからHDDレコーダを購入して設置するつもりですが、TVとHDDレコーダを接続する際のアンテナ線はどのようにつなぐのが最も低損失なつなぎ方なのでしょうか? 壁にはアンテナコンセントが1つあります。 TVとHDDレコーダでは共に地デジ、BS/CSを視聴します。 いくつか方法があると思いますが、以下の方法ではどれが最適でしょう。また、他にもっといい方法があったら教えてください。 必要な機器(分配機やアンテナ同軸)はつなぐ方法を決めてから購入するつもりです。 【方法1-1】  壁→4分配器→TV(地デジとBS/CS)        →HDDレコーダ(地デジとBS/CS) 【方法1-2】  壁→4分波器(2VU、2BS/CS)→TV(地デジ)                →TV(BS/CS)                →HDDレコーダ(地デジ)                →HDDレコーダ(BS/CS) 【方法2】  壁→2分配器→HDDレコーダ(地デジ)→TV(地デジ)        →HDDレコーダ(BS/CS)→TV(BS/CS) 【方法2】  壁→2分波器→HDDレコーダ(地デジ)→TV(地デジ)        →HDDレコーダ(BS/CS)→TV(BS/CS) 分波器や分配器を使うのと、HDDレコーダなどの機器からTVに分配するのはどちらが低損失なんでしょうか? ちなみに住まいは川崎市内の戸建てでUVアンテナ、BS/CSアンテナを屋根上に設置しています。地デジやBS/CSのアンテナレベルは割と高めだと思います。 よろしくお願いします。

  • BSアンテナ受信設定

    BSアンテナの受信設定って自分出来るでしょうか? 現在、CSアンテナが設置されており、BS・CS(110°)対応アンテナに交換しようと思います。工事費用節約したいです。

  • CS/BSアンテナについて。

    CS/BSアンテナについて。 例えば、一軒屋が並ぶ所で お隣が CS・BSアンテナを設置していると 自身のTVでは そのアンテナから受信できるのでしょうか? それと、自分がCS/BSアンテナを持ってますが 外用のベランダに設置する大きなものです。 しかし、今売られているものと比べれば 10年前に購入したアンテナなんですが 受信率?みたいなものが 違うのでしょうか? ちなみに、以前、スカパー契約をしていた時、 アンテナがまだベランダに設置されたままで 同じ方向に BS/CSアンテナを設置する? いや、スカパーアンテナとは方向が違うのでしょうか?

  • テレビのアンテナの設置について

    先日、地上デジタル対応アンテナを購入しました。個人で設置し、試聴する事ができました。 今後は分配機を使用し、3つのテレビを設置したいと思い、設定をしたのですが写りませんでした。 どうやらブースターを設置しないと映らないみたいのですが、ブースターの性能等についてよくわかりません。最大4つ分配できる分配機を使用してもブースターは1つでよいのでしょうか? また、以下の部品で試聴可能ですか? よろしくお願いします。 ルーメン 地上デジタル対応TVアンテナ分配器 1:4 TV-SP4 バッファローコクヨサプライ BUFFALO 地上デジタル対応室外用アンテナ ベランダ取り付けキット付 BSATD02 日本アンテナ CS・BSラインブースター CSB-C25-SP

  • テレビ・ビデオのアンテナ接続について

     ビデオのアンテナ接続がVHF-UHF、地上デジタル、BS/CSデジタルの3分派出力になっており、テレビのアンテナ接続がVHF-UHF、BS/CSデジタルの2入力になっている場合、テレビのVHF-UHF入力にはビデオのVHF-UHFと地上デジタルのいずれを接続すればよいのでしょうか。  ちなみに、ビデオ、テレビともにデジタルチューナ内蔵です。  よろしくお願いいたします。

  • テレビアンテナについて教えて下さい

    新築一戸建てを購入し、テレビの地デジアンテナをたてるのですが、 アンテナ業者三社問い合わせした所すべての業者に 地デジアンテナとBS/CSデジタルアンテナをつけたほうがよいといわれました。 なぜ?(1)後からつけたら配線がきたなくなる    (2)あとからつけて各部屋でBSを見れるようにするには費用が高    くなる。 といわれていました。 BS/CSアンテナをつけたら、加入したらe2スカパーも見れるとのことでしたが、いまは普通のチャンネルだけで十分と思っています。 BS/CSアンテナつけてスカパーに加入しない場合はつけてない場合とテレビの内容にどんな違いがあるのですか? またBS/CSアンテナをつけたときのメリットデメリット教えてください。 あとBS/CSアンテナをつけたら、加入したらeo光も見れるのですか? インターネットと電話はeo光で加入しようと思っているので、もし将来光テレビに加入するときはeo光に入りたいとおもっていたため・・・ 知識不足で質問ばかりですみません。

  • アンテナの接続方法

    お世話になります。 現状                   →PC 地上波の壁端子→2分配器                   →HDDレコ→TV                    →PC BS/CSアンテナ→2分配器                    →HDDレコ→TV こんな感じに接続されています。 ブルーレイレコを買おうと考えているのですが、どんな感じにアンテナを配線したらいいでしょうか? 今使っているHDDレコと取り替えてしまえばOKなんですけど、そのHDDレコも2年前に10万円くらいで購入した物で、まだ引退させるのも・・。 他の部屋のテレビにも全部ブルーレイレコを入れるので、移す所も無く、自分の部屋で使うしかない状況です。 なので併用できるようにしたいので、配線を悩み中です。 プランA) BS/CS・地上波ともに「3分配器」を使う。 プランB) 各2分配器から、一方はPC。       もう一方は HDDレコ→ブルーレイレコ→TV Bの方ならケーブルだけ買えば済むので助かるのですが、こういう配線でも良いのかどうか不明で・・。 特にBS/CSアンテナには電源も供給すると思うので、こんな配線だと危険なのかな?と疑問です。 自分の部屋は増築のため、BS/CSアンテナ端子が無く、ベランダに専用のBS/CSアンテナを設置して、ケーブルを部屋に引き込んでいます。 地上波のみ、旧いアナログ用のHDDレコで実験しました↓ 「アナログ用のHDDレコ→HDDレコ→TV」 地上波のアンテナはブースターを使っているおかげか、TVとHDDレコの受信レベルを確認したところ、「受信レベル良好」と表示され、問題ない感じです。 それでもやはり画質は落ちてるのでしょうかね? 3つもの機器を通すと、やっぱまずいですか? 3分配器を使った方が良いのかどうか・・。 分配器自体の機能もいまひとつ知りません。 テレビチューナー付きPCを買う前に、液晶テレビとHDDレコを買ったのですが、購入時に店員さんから、「BS/CSアンテナは、HDDレコ→TVと配線しないで、2分配器で分けて、テレビとレコにそれぞれ配線した方がいいですよ。地上波はHDDレコ→TVでもOKです。」と言われたんです。 過去質問を色々調べたら、2分配器を通すと受信情報量が半分になるらしいですね。でもそれなら「HDDレコ→TV」と配線しても同じ事なんじゃないのかな?とも疑問で考え込み中です;;; それと、レコーダーや液晶テレビを買うと、一緒に細いアンテナケーブルが付属されてきますが、そういうケーブルってテスト用というか、「とりあえずこれでも画像は映りますよ」という品物なのでしょうか? HDDレコを買った時に、店員さんからそんな話をされ、太いケーブルを別途購入した経緯があり・・。 色々質問ばかりで申し訳ありませんが、詳しい方で、お手隙の時がありましたら、よろしくお願いいたします。