放送大学大学院修士全科生のゼミの頻度について

このQ&Aのポイント
  • 放送大学大学院修士全科生のゼミの頻度は月に1回程度が一般的です。休日も仕事が入ることがあるため、頻度が低いほうがありがたいと考えています。
  • 放送大学大学院修士全科生のゼミの頻度は概ね月に1回程度です。関西在住で、休日も仕事が入ることがあるため、できるだけ頻度が低いほうが好ましいです。
  • 放送大学大学院修士全科生のゼミの頻度は指導教授によって異なりますが、一般的には月に1回程度です。関西在住の方は、休日も仕事が入ることがあるため、頻度が低いほうが望ましいでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

放送大学大学院修士全科生のゼミの頻度について

 放送大学大学院修士全科生の御経験のある方,知人にそのような人がいる方にお聞きします。  同大学院に入学すると,単位の取得とともに,やがて指導教授による修士論文指導が始まっていくと思いますが,千葉・幕張のキャンパスや東京近辺において,頻度が高い方では月1回ものゼミを開く先生もおられるようです。  私は関西の在住で,休日も仕事が入ることがあるため,出席を要するこれらのゼミは,できるだけ頻度が低いほうがありがたいのです(もちろん,ちゃんとした修論を書くには,指導教授や他のゼミ生による指導や助言が重要なことは分かります。)。  そこでお聞きしたいのは,もちろん個々の教授のやり方によることではありますが,このゼミの頻度は,概ねどのくらいか(何箇月に1回か),実例や大体の実情を御存知でしたら御教示ください。  ちなみに,専攻は法律学とする予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • __obake
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

おおむね1-2月に一回です。ただし、Web会議システムもあり、これですと、東京近郊(場合によっては教員が出張して地方の拠点学習センター)に、大部分の学生が集まり、残った学生は自宅からWebカメラで参加することもできます。教員によってはWeb会議システムを使わない人もいますので、その場合には要求されるのがよいかと思います。また、教員が地方の学習センターに出張し、個別指導をする場合もあります。

exitentialist
質問者

お礼

 やはり2箇月に1回は開かれるのですね。webカメラによる参加といっても,それで参加できるかどうかは担当の先生の御判断によることなのでしょうね。カメラ使用ができるとしても,毎回毎回webカメラ参加というのもよくないかもしれませんし…。  貴重な情報どうもありがとうございました。  ちなみに, obake様は修了までどのくらいかかりましたか…

その他の回答 (1)

  • __obake
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

__obakeは放送大学教員です。私の学生は本人の都合で休学したものを除いて、全員二年で修士を取得しております。

exitentialist
質問者

お礼

 これはこれは,_obake様は先生で…(焦),おみそれしてしまい,誠に失礼しました。  先生を信じてゼミにも全力投球して研究に没頭すれば,きっと二年で修了できるのだろうという印象をもちました…(謝)

exitentialist
質問者

補足

 _obake様,御無沙汰しております。  今日自宅に,放送大学から最新の大学院修士選科生・科目生の募集案内パンフレットが届きました。中をみると,学長が岡部洋一先生になっていました。岡部学長の冒頭メッセージに「…なお,遠隔教育の大学ですからゼミはネット経由で参加することも可能です。…」との一節があり,これは,_obake様が私の質問のような疑問を持つ者のために,岡部学長に何らかの形で助言していただいたために記載されたのではないかと勘ぐってしまいました。このようなことをお聞きしたところで真相が分かるはずもないと思っておりますが,つい書かせていただきました。もしもそうならありがとうございました。  なお,放送大学大学院は博士課程設置の予定もあるようですね,素晴らしいと思います。これで,放送大学大学院志望の意思が固まりました(…といっても始めは選科生から入って様子をみたいと思っていますが…)。  ところで,岡部学長のお名前のローマ字表記は「okabe」となりますが,これは「_obake」様のお名前に似ていますね…?  

関連するQ&A

  • 放送大学 取得単位 修士号

    放送大学院で取得した単位はその他の大学院にもっていけるのでしょうか? 現在選科生で来年から全科になり2年後の修士号の取得を考えていましたが、個人的な事情で再来年には修士号がほしいのです。全科生として2年在籍というルールがあり、放送大学では再来年の取得が不可能です。今年できるかぎり放送大学で単位を取得し、来年どこかの大学院に2年次編入ということはできないのでしょうか?最近では1年で修士号を取得できるところもあると聞いています。似たような経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 放送大学院。全科での選科で修得した単位認定について

    今年の4月から放送大学大学院の修士選科生として入学しました。 選科履修生を終えたあと、全科履修生として再入学する予定です。 大学側からは 「修士全科生として入学した学生が、本学大学院において既に修得した単位があるときは、修了の要件となる単位(研究指導及び面接授業を除く) として認定することができます」 いう説明がありますが、単位認定試験が終わり、単位修得の通知がきたところ、以下のような状況になっています。 単位修得通知には 「修士選科生又は修士科目生として修得した単位を全科履修生の卒業要件単位として認定したものは認定状況欄に「学」と表示されます。 *修士課程の修了要件単位として使用することはできません。」 という説明書きがありましたが、単位修得したいずれの科目にも「学」という認定状況はされていませんでした。 これはどういうことなのでしょうか? また、臨床心理学プログラムをとっていますが、計26単位修得する必須科目、選択必須科目がどの科目なのか、シラバス(学期ごとに送られてくる授業科目案内やHP上には記載されていません。 唯一記載されてあるのは、1科目だけです。 必須科目から先に修得したいのですが、どこで判断すればよいのでしょうか?

  • 修士課程とは何をするところなのか

    私は現在修士1年、春から2年生になる者です。 所得単位はすべて取り終わり今は修論に集中できるような状態です。1年生の最初から先行研究を調べ、かなり早い段階から背景を書き始めていました。しかし、ゼミでそれを見せると何回か指導を受け、手直ししていくと「これでは結果がでない」などと言われ、2,3か月ごとにテーマを変えて書き直しをしてきました。そのため、現状で5つほど背景や緒言まで書いたはいいのですが修論としては認めてもらえず、1年間の結果として何も残っていないような状態です。しかも、夏ごろから2年で出る気があるのかとか、できんのならバイトを減らせとか、お金がないなら親から借りろ、奨学金借りればいいとか簡単に言ってきます。  いろいろ調べたのですが、社会人学生でもないのに修士課程で3年以上在籍することはそれだけで「不真面目」というレッテルを張られると思います。また、こちらとしては必死に言われることを理解し、考えて行動し、修了できるように努めてきました。同じゼミの方は長期履修という形で延長しています。決して不真面目な方々ではありません。このような現状を打破するためにはどこに相談した方が良いのでしょうか。また、このようなことがまかり通ってよいのでしょうか。大学の学生課は、相談にも乗ってくれそうな感じではないため、まだ相談はしていません。あと1年で修了できるように何とかしたいと思っています。ご助言あればお願いいたします。

  • 修士で留年して3年目に修論を書くのはいけないか

    現在経済学大学院修士2年の者です。 就職活動をしても内定をいまだにもらえず、修士論文も進んでおらず、仮に秋採用に向けて就活して内定をもらえることができたとしても、修論を完成させるには時間的にも能力的にも難しい状況です。これから一切就活をしなければ、なんとか修論は今年中に書けるかもしれませんが、それから、2010年度の卒業生として就活をしても、内定を頂くのは難しいと思います。 そこで、留年して来年就活を行いたいと思っております。 その際、できるなら来年修論指導してもらうようお願いして、去年ほとんどできなかったインターンシップなどに参加したり、11月や12月に始まる早い時期の企業の選考に応募したりして、2011年度卒業生として就活に励みたいですが、どのように指導教官に来年修論を見てもらえるようにお願いするべきかわかりません。 こういった場合、来年も修論を見てもらうのは、やはり教官にとって迷惑でしょうか?また、学部と違い、大学院で留年するのは論文できちんと成果を出せなかった場合に限り、就活のために留年するというのは甘いでしょうか?そういったことが気になってなかなか教官に切り出しにくくなっています。 あるいは留年するとしても、今年は就活などしないで、修論は何としても今年中に完成させるべきでしょうか?というのは、そうすれば教官には迷惑はかからないと思いますし、何より期限内にやるべきことはしっかりやったということはそれ自体価値があると思うからです。 ということで、大学院で留年するとして、 (1)今年何とか修論を書きあげるように努力するべきか、あるいは就活に専念すべきか (2)もし修論を来年書くとして、指導教官にどのようにお願いするべきか について回答をお願いしたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 理系大学院修士の修了に関して

    理系院卒の方大学関係の方にお伺いします。 工学系の専攻なのですが、修論提出間際になり教授に修了できるかわからないと言われています。私としてもこの2年間努力してきたつもりです。指導をほとんどしてくれない上厳しい教授なので不安で仕方ないです。 推薦で内定してるのですがもし教授が留年させてたら企業と学校の信用問題になりかねない気がするのですがよくあることなのでしょうか?もちろん気を抜くことはありませんが精神的にかなり参ってきてるので質問させていただきました。

  • 法律系修士論文のテーマについて

    初めて質問させていただきますので、ちょっと緊張してます。 大学院で修士論文を書くことになっているのですが、どうもビビ!とくるテーマを見つけることができません。 わりと自由なゼミなものですから、指導教授の研究テーマにガッチリと添わねばならないということもなく、おおまかには「破産」や「相続」「税」をキーワードにテーマを探しています。 何か良いアイデア、お勧めの書籍や論文がありましたら、教えていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 修士の学生について

    私は現在理工系の大学に在籍し研究で苦労しているのですが、 修士の人って結構気楽そうだしズルイなぁと最近感じています。 自分はほとんど何も研究しないで(指示や指導もしてくれません)最終的には学部生が自力で必死に得た研究の成果をまるで自分がやったかのごとく振舞っています。 教授もうすうすは気づいているみたいなのですが特に注意はしません。ちなみに研究に関して先生から怒られたりするのはなぜか学部生なのです。 こんなんで修士が卒業できるもんなのか!?なんて思ったりもします。 大学院の修士位であるならばこれ位当たり前なのでしょうか? それともこの実態を教授などに相談した方がいいのでしょうか?

  • ゼミですることは?

    今、大学院進学が決まっている大学四回生です。私の所属している研究室はゼミがありません。  そのため、就職活動の雑誌で「こいつはゼミで鍛えられているな」と面接官に言われる といったことが理解できません。ゼミではいったい何をするのですか? また、もし必要ならば、教授にゼミをしてもらえるように言ってみようと思っているのですがいかがでしょう?

  • 大阪大学文学部にはゼミはありますか?

    大阪大学文学部にはゼミはありますか? また、いつから始まりますか? たまに耳にする「指導教官」とは、このゼミの教授のことを指すのでしょうか。 「クラス担任」とは別物なのでしょうか。 阪大文学部の方、回答よろしくお願いします。

  • 大学のゼミについて

    私は大学2年生の経営学部です。 必修でゼミを取らなければならないのですが、2回参加して既に嫌になっています。 友達と同じゼミを選んだ結果、興味の無い分野だったので苦痛でしかありません。また、休めば教授やゼミ生から見放されると言われ、心理的ストレスで体調も悪くなりました。 今年に入り、考えてみたところ自分のやりたい分野が見つかり移動を検討しています。相談室に相談したら移動は可能と聞き8割移動の方向で検討しています。 移動は別に何とも思いませんが、途中で移動して馴染めるか心配です。ですがやりたくないことを1年我慢して続けるより、多少辛くとも興味のある事をやる方が良いように感じます。 そこで相談なのですが、必修でなくともゼミを移動した経験のある方、どのような気持ちだったのかなど経験談をお聞きしたいです。また、ゼミを移動する事をどう思いますか?ご意見お聞かせください。