• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DWで作ったサイトをビルダーで更新する際のお尋ね)

DWで作ったサイトをビルダーで更新する際のお尋ね

panto-maimの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ANo.1です。 それぞれのサイトを「別のサイト」として管理したい場合、 フォルダに保存する際は、それぞれ別のフォルダに保存してください。 そのほうが”ごっちゃ”にならずに済むので何かと管理がしやすいと思います。 同じフォルダ内に保存してしまった場合は、それぞれフォルダに分け直して保存するなどして以前の状態に戻してください。 >他社ソフトで製作したサイトのトップページ名はbbuniform.html です。 自作サイトの一部として表示したい場合はこのファイル名でもかまいませんが、 これ1ページだけを『別サイトのトップページ』として運営するのであれば、問題が生じるやも知れません。 ※サーバーによっては『”トップページ”としてのファイル名は「index.html」または「index.htm」とする』という指定があります。 それぞれのサイトを別々に管理したい、 なおかつ、サーバーが2つとも同一サーバー(※)の場合・・・・ ※この場合で言う「同一サーバー」とは、FTPサーバ名やFTPアカウントが同一である場合を指します。 まず、サイトを別々に管理するための基本ですが、 1.保存するフォルダはそれぞれ別にすること (それぞれ同一サーバーであるなら、メインサイトにあたるサイトが保存されているフォルダ内にサブフォルダを作成し、 そのサブフォルダ内にサブサイトにあたるサイトのファイルを保存しておくと、 それぞれのサイト間でリンクを貼る時にファイルが見つけやすくなります。 ※ビジュアルサイトでリンクエラーだと認識される場合がありますが、サーバー上で繋がっていれば問題ありません。) 2.「新規サイト作成」でサイトを作成する時に、サイト名はそれぞれ別名で名づけること 3.転送設定も別々の設定にする(転送設定名も別名で名づけて作成) の3点です。 保存するフォルダが別々であるので、それぞれのフォルダにトップページ(index.html)を持たせることができます。 サーバーが同一であるので、”別々のサイト”として転送したい時には、転送先フォルダを変えることが必要です。 どちらをメインにするかによって具体的にどう設定するのかが異なります。 参考までにですが私は、 Aサーバー会社にサイトを3つ(FTPサーバは1つ)、Bサーバー会社にサイトを2つ(FTPサーバは2つ)持っています。 そのためビルダー上では、サイト一覧にはサイト名が5つ、転送設定名(転送設定)は5つあります。 Aサーバー会社では、FTPサーバ名・FTPアカウント名が1つしか取得できませんでしたが、 転送先フォルダはサブディレクトリという形で自由に増やすことができたので、 転送先フォルダ名を変えただけの転送設定をサイトの数だけ作成しました。 Aサーバー会社用の転送設定 aサイト・・・こちらがメインサイト。サイトURLはhttp://●●●/(サーバー指定のもの) 転送先フォルダ名・・・xxxx(サーバーに指定されたもの。初期ディレクトリ) bサイト・・・aサイトとはまったく別のジャンルのサイト。サイトURLはhttp://●●●/bbb/ 転送先フォルダ名・・・xxxx/bbb/  bbbは半角英字で自分の好きなように名づけてます。 cサイト・・・・aサイトともbサイトとも異なるサイト。サイトURLはhttp://●●●/ccc/ 転送先フォルダ名・・・xxxx/ccc/  cccは半角英字で自分の好きなように名づけてます。 aサイト、bサイト、cサイトとも トップページのファイル名(index.html)、FTPサーバ名、FTPアカウント名、FTPパスワードは全て同じです。 Bサーバー会社では、FTPサーバ名・FTPアカウント名が異なりますので、 感覚的には『異なるサーバーを使っているのと同じ』ように使用できました。 サイト作成時、もしくは、「サイト一覧/設定」からいける「使用する転送設定」にて、 それぞれのサイトにそれぞれの転送設定を割り当てているので、 転送時でもそれぞれのサイトが混ざり合うことはありません。 『「サイトを開く」から編集作業を始めて、サイト転送』を心がけていたので、 各サイトを同時並行で更新しても支障ありませんでした。 サイトを開かないで編集して転送するのでしたら、転送設定が正しく選択されているかどうか確認する必要があります。 ビルダー11だと、サブサイトの作成ができるので、それを利用するのもいいかもしれません。 公式FAQ「サブサイトを作成する」 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb1559

clemente
質問者

お礼

2度にわたる詳細なアドバイス、本当にありがとうございます。 現在、悪戦苦闘中です。

関連するQ&A

  • 既存のHPをビルダーで読み込み更新する際の注意点

    こんにちは。 ある方に依頼して、ホームページを作製してもらいました。 作製していただいたホームページの細かい更新までその方を煩わせるのは申し訳ないので 当方が最近 インストールしたホームページビルダー11でそのHPを更新しようと考えています。 (作製していただいたホームページもそれほど高度な?ページではありません) 要するに、作製していただいたHPをホームページビルダー11で読み込んで ページ/ソースで見比べながら内容の追加等を自分で行おうと思っています。 (ホームページビルダー11は自分なりに独学して、字句の追加 訂正等は出来ます) 何かの本かサイトで「自分で作った訳ではないサイトをホームページビルダーで 読み込んで更新すると、ホームページビルダーの特性として余計なタグまで 生成してしまってサイトの配列が乱れて、その余計なタグを削除する必要が出て来る」 とあったのを覚えていますが、これはどんな意味か、教えて下さいませんか。 よろしくお願い致します。 ※OSはWIN VISTA HOME PREMIUMです。

  • ホームページビルダーで・・・

    ホームページビルダーv6.5で HP作成をしています。 リンクについての質問です。 今のところ、リンク先を同じウインドウで 表示する方法しかわかりません。 これをリンク元のウインドウを残し、 リンク先のページを 別の新しいウインドウとして開き 小窓のように見せるには どうしたらいいのでしょう? 教えてください!!

  • HPビルダーの壊れたファイルの修復方法を教えて下さいませんか

    こんにちは。 OSはWIN VISTAです。 一昨日 立ち上げているHPのレンタルサーバーをロリポップからサクラインターネットに乗り換えました。苦労して転送設定・FTP転送は 終わり、WEB上でサイトは普通に見れます。 HPデータをサクラのサーバーにアップロードする際のどさくさ?のせいかどうかわかりませんが(転送ファイル名にスペースがあったのでファイル名変更はしましたが)あるリンクページが壊れてしまいました。 当然 そのファイルは現在 見る事が出来ません。具体的には、HPビルダーのビジュアルサイトビューでツリー状の サイト一覧?を見ると、そのファイルだけがアイコンの形状が他のアイコンと異なっています。他のアイコン(ファイル)はHPビルダーで見える画面の縮小形?ですが、壊れたファイルは文字化けしたような文字がアイコンにびっしりで、アイコン下のファイル名も文字化けしています。壊れていない他のページを更新する際も、(うまく説明出来ませんが)更新したページをアップロードする際、それ以外のファイル(ページ)について「ページ更新中」の小窓が現れてビルダーで読み込みを開始して、例の壊れたページのところで読み込みに非常に時間がかかります。 壊れたファイルはさくらのサーバーには壊れない形で転送出来てるので そのファイルを当方のフォルダに逆転送したつもりですが、さくら側に ある正常なファイルとうまく入れ替え出来ません。 HPデータがあるフォルダにはもちろn、壊れたデータのバックアップファイルはあるのですが、これまた当方の技術では壊れたファイルとの 入れ替えが出来ません。 お詳しい方、ご教示お願いします。

  • HPの更新について

    HPの更新についてお尋ねします。使用しているソフトはHPビルダー12です。 写真の多い70MBほどの内容を7割がたに書き直しました。この更新した内容と古いのを置き換えるには、FTPツールを起こしサーバーにある全てのファイルやフォルダを削除し、新しく書き直して保存しているファイルやフォルダを転送し、そのあとHPビルダーからサイトやページの転送をするだけでいいのでしょうか。初めての作業なので自信がありません。 どなたかご指導いただけませんか。よろしくお願いします。

  • ホームページビルダー サイト作成→WEB転送したのですが・・・。教えて下さい。

    ホームページビルダー2001(Ver.5.0.3)で、 ページ数8ページのHPを作成しました。 サイト作成→WEB転送はできたのですが、 実際に見ることができるのは、 トップぺージとそこからリンクしているページ1ページだけです。 他のページは「指定されたファイルがありません」 というプロバイダーからのエラーメッセージが出ます。 すべてのページはトップページからリンクを貼ってあります。 サイトの作成では、トップページをどれにするか決めただけでしたが、 これですべてのページが転送できたわけではないのでしょうか。 トップページからリンクが貼ってあれば、 全部のページが一緒に転送されるのかと思っていたのですが??? ホームページビルダーのサイト作成~WEB転送のシステムについて 教えて下さいm(__)m

  • ホームページビルダー17でサイトが消えました

    ホームページビルダー17を使って会社のHPを作っています。昨日更新をしようとしたところ、サイトがなくなっていました。 「サイト」から「サイト一覧/設定」を確認しても一切サイトがありません。 「ファイル」から各ページは開いて、編集、保存はできますが、サイトがないのでアップロードができません。 ネット上には会社のHPは存在し、見ることも問題ありません。 何が起きたか理解ができず困っています。 サイトが消えてしまったのならば、再度PCに保存されている各ページなどをサイトとして登録する必要があるのでしょうか? それとも、現在ネット上にあるHPのデータをソフト(ホームページビルダー17)に認識させて、サイトとすればいいのでしょうか? アドバイスを頂ければとてもとても助かります。

  • ホームページビルダー8に関して

    ホームページビルダー8を使用してサイトを作成していますが、 現在、以下のような状態に陥っています。 ・転送の際「前回の転送以降に更新されたファイル」を選択しているのに、 全てのファイルが転送されてしまう。 ・ページ転送を利用すると、以前はリンクしていたが、最新の更新でリンクを削除したページも転送されている。 確かに転送はされているが、WEB上で確認してもページは最新の更新の状態(リンク無し)になっている。 (つまり更新されておらずリンクされたままと言うわけではなさそうです。) サイトの再構築、フォルダ内の更新は試しています。 今までこのような事が無かったので解決手段がさっぱりわかりません。 何か解決法がありましたらご教授お願い致します。

  • パワーポイントのスライドをホームページにしたいのですが・・・

    スライドをWEBページで保存した後 どうしたらいいのでしょうか HP製作時はHPビルダーを使用しているので サイトとして転送してみたのですが、 うまく表示されません。 すべてリンクマークになってしまいます。 わかる方教えていただけますか?

  • ビルダーで作成のHPを転送すると・・・

    ビルダー7でHPを作っています。 更新の際、保存してからページ転送していますが、実際にインターネットでHPを見ると更新したページのロゴが他のページのロゴにまで影響を及ぼし、更新していないページのロゴが更新したページのロゴ変わってしまいます。 保存の仕方がわるいのでしょうか? うまく説明できていないと思いますが、教えてください。

  • ホームページビルダーでのサイトについて

    ホームページ作り初心者のため、ホームページビルダー6.5で悪戦苦闘しながらホームページを作っています。 今、ひとつのサイトを作っているのですが、 サイトを作る際、このサイトのページを保存するために、マイドキュメント内にサイト専用のフォルダを作りました。 そして、サイト内のページをすべてそのフォルダに保存しています。 トップページから、各ページにリンクを貼ったのですが、 ホームページビルダーの左側に出る「サイト」→「リンク」の箇所には、トップページのみ表示されており、 同じサイト内の別ページ(トップページからのリンク先)は一つも表示されません。 (サイト名の横のマークを-にしてもトップページしか表示されていません。) どのようにしたら、同じサイト内の別ページ(トップページからのリンク先)をツリー状に表示できるのでしょうか。 ちなみに、メニューバーの「サイト」→「サイトマップを作成」でサイトマップを作成してみても、 やはり、このサイトにはトップページしかないものとしてサイトマップが出来上がってしまいます。 いろいろなホームページを読み、試してみても解決できませんでしたので、 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。