• ベストアンサー

大阪弁を標準語にしたら世の中明るくなると思いません

chirobu-の回答

  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.10

質問者様が思っている大阪弁ってたぶんずーっと昔の人か、特殊な人が話す大阪弁(イメージ)だと思われます。『誰に口聞いとんねんワレ、舐めとったら承知せんど(又は、『いてもうたろか!ごるぁ』)!』なら聞いた事あるけど。ちなみに役所関係の人(民間会社その他でも)はイントネーションは大阪訛りですが標準語、丁寧語などですYO。当たり前ですけど・・。

kireidebijin
質問者

お礼

もち、上記例は冗談ですよ。ご心配なく。あんなふうだとはまるで考えてません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪弁の「○○しいやー」は標準語でなに?

     大阪弁で「○○しいやー」「○○しときやー」って、標準語に直すとどういう表現なのでしょうか。私は大阪在住の地方出身者です。息子が中学にあがりまして、以前なら、「○○しといてな」などという表現だったのですが、最近は質問の表現に変わってきました。偉そうに言われている気がしてなんとなく不愉快なのです。「○○しとけよなっ!」と言われている感じがしてならないのです。なんかむかつく・・・。でも、注意しようにも何がおかしいと言えない。大阪弁ではこれは普通のことで、案外やさしい言葉なのでしょうか?地方出身者ゆえに、言葉のニュアンスがもう一つわかりません。あるいは、親に対するもっと適切な大阪弁の表現があるなら教えてください。

  • 関西弁の男性に質問。私は大阪人の彼のボケにツッコむべきなのか・・・?

    彼氏が大阪人で私は関東の出身です。 私も今は関西でひとり暮らしをしていて、彼とは週に1回くらい会っています。 関西に来てもう4年目になりますが未だに私は関東弁だし関西の日常に溢れるボケとツッコミもわかってきてはいますが、おもしろいなあと思いつつも自分から参加したりはしません。 もちろん大阪人の彼は私を相手にボケてきたりしますが、そうと知りながら私はつい「あぁ、そーなんスか、はは(笑)」とあえて彼のボケを無視してへらへらしてしまいます。 それに対しては彼も「今のツッコむとこやで!(笑)」と、まあ、それはそれなりに楽しくやってますが実際には彼は突っ込んでほしいと思ってるのでしょうか?特にそういうことを言われたことはありませんが、大阪人としてはツッコみがないとやっぱ寂しいもんですか?そしてもしそうなら私はツッコむ努力をするべきですかね・・・正直中途半端な関西弁でツッコむくらいならツッコまない方がいいんじゃないかなんて思ってます。関東弁だとまたリズム感が違う気がするし・・・ くだらない質問で申し訳ありませんが関西弁を話す男性で気が向いた方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • ビジネスでは「標準語」が普通なんですか?  関西弁は使うなといわれました。

    学生時代に大阪、就職で東京にいきました。 配属先で最初に言われたのが、「仕事の時には標準語でね。関西弁は使わないでね」と言われました。(面接時にそういったことについては触れる事がなかった) 自分でも、就職活動中から『多分、仕事になったら標準語を使わないといけないのだろうなー』と思っていたので、(実際に研修中は標準語で話していた。)それを言われた時には、 それほどショックもなく、やはりそうかーと言った感じだったんですが、日が経つにつれ、 『何か地域差別されてる感じがするなー』と思うようになって来ました。 そして、違う会社に就職している友達に話すと、大変ビックリされました。その友達の会社ではそんなことはなく、関西出身者でも関西弁で業務をこなしているそうです。 皆さんはどう思いますか? やはり、仕事の時は「標準語」なのでしょうか? それとも、「仕事中は関西弁は使わないで」というのは、おかしい話なのでしょうか? 多分、関西の方からすると、『それは差別』と言う方が多く、 関東の方からすると、『標準語で話してよ』と言う意見が多くなると思います。 あまりひいきするような意見は抜きにして、常識的な意見としてお願いします。

  • 大阪人の話し方についてのアンケートです。大阪府民以外の方、お願いします

    大阪人の話し方についてのアンケートです。大阪府民以外の方、お願いします! 大阪人の話し方についてのみなさんのイメージを知りたいです。 大阪人以外の方、年齢と性別をご記入の上、ご協力をお願い致します。 ・大阪人はおしゃべりだと思いますか?(はい/いいえ) ・大阪人は会話の”間(ま)”が短いと思いますか?(会話と会話の沈黙が少ないという意味です) (はい/いいえ) ・大阪人の喋るスピードは速いと思いますか?(はい/いいえ) ・大阪人は会話の中でボケとツッコミといった”笑い”を大切にしていると思いますか?(はい/いいえ) ・大阪人の喋り方は(大阪弁)生意気だと思いますか?(はい/いいえ) ・大阪人の喋り方は(大阪弁)温かみがあると思いますか?(はい/いいえ) ・大阪人の喋り方は(大阪弁)怖いと思いますか?(はい/いいえ) ・大阪弁にどういうイメージを持っていますか? それぞれ簡単にでいいので、理由もつけていただけるとありがたいです。 長いですが、よろしくお願いします!!

  • (*^。^*) 九州弁の語尾の「……たい」とは、どういう意味?

     九州弁でしょうか、福岡弁でしょうか、よくわかりませんが、話し言葉の語尾がよく「……たい」で終わるようです。  これは、どういう意味というか-----これを使うときのニュアンスとか気分を教えてください。  標準語(東京弁?)では、どういう言葉がこれにあたりますか?  大阪弁では、どうでしょうか?  

  • 漫才の最後に「イマイチ面白くないボケ」を持ってくるのは何故?

    ここ何年かテレビで漫才をよく見ていますが、 「イマイチ面白くないボケ + ツッコミ(もうええわ、が多い)」 のパターンで終わる漫才がとても多いように思います。 なぜわざわざ「イマイチ面白くないボケ」を持ってくるのでしょうか? 「もうええわ」という投げやりな感じのツッコミに繋げるためとも考えられますが 普通に考えれば面白いセリフで終わった方がよさそうな気がします。 それとも、このパターンを作り上げた偉大な先人がおり その流れを継いでいるということなのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 楽しい会話のコツを教えて!(大阪編?)

    こんにちは。 私は関西圏(特に大阪)の方が好きです。会話の上手な方が多いように思います。 大阪出身の友人曰く、 「会話っちゅうもんは投げっぱなしはあかん! ちゃんと、投げ返さんと」 つまり、”おち””ボケ、つっこみ”がないといけないようなことを言います。 私は家族、たとえ夫婦でも、ユーモアのある会話をしたいといつも思っています。 そこで、質問です。 ○大阪の方は”おち”はつねに付けますか?それは意識していますか、無意識に言ってしまうものですか? ○ぼけ、つっこみ両方できますか? ○会話を楽しくするコツはありますか? ユーモアたっぷりにお答えいただけたら、とても嬉しいのですが・・・。 (もちろん、関西圏以外の方もよろしく。)

  • 関西弁

    小5の時に、大阪から愛知に引っ越してきたんですけど、私は関西弁が好きなので、名古屋弁(?)になりたくないんです!! 今、中2なんですが、もう3年は愛知の人と生活してるため、少しずつ関西弁が出なくなってきてます。と、いうか、名古屋弁っぽいのが染み付いてきてます・・・。 引っ越してきたばかりの頃、方言をつかっていたら「自慢してんのか」って少しいじめられたりしたので、なんか出せなくなってしまいました。 大阪に遊びに行って、「なんかなまってきたね」って言われたりすると、すごい寂しい気分になります。 でも、だからといって、方言ばかり使っていると、伝わらないことも沢山出てくるので困ってます。 誰かと話したり、授業中に発表したりするときでも、一人だけ方言が出てしまって伝わらなくって恥ずかしかったこともあります。だから、なんかいろいろ考えちゃって、人と喋ったり発表したりするのも怖くなっちゃいました・・・。 なにか、関西弁を忘れないようにする方法はありませんか? それと、今まで標準語だった人がいきなり関西弁になったら気持ち悪いですか? 説明が下手なうえ、変な質問ですいません・・・(汗)

  • 【再】大阪人の話し方についてのアンケートです。大阪府民以外の方、お願い

    【再】大阪人の話し方についてのアンケートです。大阪府民以外の方、お願いします 先ほど質問したものですが、抜けている箇所があったので再度投稿させていただきます; 大阪人の話し方についてのみなさんのイメージを知りたいです。 大阪人以外の方、【年齢と性別、出身・お住まいの県】をご記入の上、ご協力をお願い致します。 ・大阪人はおしゃべりだと思いますか?(はい/いいえ) ・大阪人は会話の”間(ま)”が短いと思いますか?(会話と会話の沈黙が少ないという意味です) (はい/いいえ) ・大阪人の喋るスピードは速いと思いますか?(はい/いいえ) ・大阪人は会話の中でボケとツッコミといった”笑い”を大切にしていると思いますか?(はい/いいえ) ・大阪人の喋り方は(大阪弁)生意気だと思いますか?(はい/いいえ) ・大阪人の喋り方は(大阪弁)温かみがあると思いますか?(はい/いいえ) ・大阪人の喋り方は(大阪弁)怖いと思いますか?(はい/いいえ) ・大阪弁にどういうイメージを持っていますか? それぞれ簡単にでいいので、理由もつけていただけるとありがたいです。 長いですが、よろしくお願いします!!

  • 大阪の方に聞きたいです。大阪弁とモラハラ・DV

    大阪弁について教えてください。 大阪出身の彼氏(40代)が出来て1年経ちます。 私は関東の人間(30代)です。 思い出しながら書いているので、大阪弁がおかしいところがあるかと思います。 彼と言い合いになった時、冗談なのか、軽口なのか、本気で怒っているのかわかりません。 例えば笑わずに、うるさいねん!だまっとけ!黙っていうこと聞いてたらいいんじゃ!とか 言われると(+ボケとかアホがつきます)、私は本気で怒られていると思ってしまいます。 笑っているなら、冗談なのかな?と思います。 以下2つとも、彼の家にいたときなので、地理がスーパーとコンビニ、 駅くらいしかわからないのが前提です。 ■1つめ 深夜、コンビニに一人で行って帰ってきたとき、たばこ買ってきてくれた?と聞かれ、 頼まれてもいないし、そこまで気がまわらなかったので、買ってないよといったら、 「はぁ???なんで買ってこないんじゃ!普通気ぃつくやろうが!気がきかんやっちゃ! クソの役にもたたんなぁ!!!」と機嫌悪そうに怒鳴られました。 でも頼まれなかったし、ないのも知らなかったしと弁解しましたがダメで、 泣きそうになりながら、わかったもう1回いってくる・・・と言ったら、 彼氏がハッとした顔になって、 「うそやん。ごめんな。冗談やで?俺行ってくるから行かんでいいで?」といいました。 私は最初から冗談で言ったのか、本気で言ったけど私の顔を見てやばいと思って冗談だよと 言ったのかわからなくて、どうしたらよいかわからず彼が着替えている途中に 一人でまたコンビニにいきました。(すぐ迎えにきてくれましたが) ■2つめ 同じく一人でコンビニに行ったとき、彼に頼まれていたビールを考え事をしていて、 買い忘れました。 家に戻って、ビールは?と聞かれ、忘れたことに気がついて、 「あ!ごめん。考え事してたら忘れた。朝ご飯だしなくてもいい?夜じゃだめ?」と聞いたら、 「はぁ???今飲むから買って来いいうたんじゃ!!!もう1回行ってこんかい!!! ほんま役にたてへんなっ!!!」と怒鳴られました。 「でも、外雨降ってるし・・・」といったら、 「そんなん関係ないわ!忘れるほうが悪いんやろうが!自販機でええからはよ行かんか!」 と言われ、結局雨の中一人で行ってきました。(迎えにはきませんでした) 自販機の場所を知らず、教えてもらって行きましたが、ちょっと道に迷いました。 帰ってきたら、「それでいいんじゃ。お前は黙っていうこときいとったらええねん」と言われました。 (黙っていうこと聞いてたらええねん。については、普段も冗談ぽく言われます。) これは忘れた私も悪かったと思うのですが、朝っぱらからビール、雨が降ってた、 自販機の場所を知らないのに、一人で行って来いと言われたことがちょっと引っかかりました。 これって大阪弁では普通ですか? 普通にみんなこんな感じなのか、それとも大阪弁に隠れたモラハラみたいなものなのか、 よくわかりません。 私は男を見る目がないのと、大阪弁はテレビの芸人が喋っているのしか聞いたことがないし、 友人等にもいないので判断がつきません。 私は威圧的に怒鳴られてる感じがするし、本気だと感じるし、怖い感じもするし、 もしかして大事にされてないのだろうか?と思うのですが、どうなのでしょうか? 大阪弁だと冗談なのですか? それと、怒鳴っているつもりはなく声が大きいだけなのでしょうか? 彼は普段は優しいし、怒鳴ったりもしません。 でも、それがDVのハネムーン期なだけだったらどうしよう・・・と考えてしまいます。 男を見る目がなくて、精神的DVやモラハラ男によく引っかかってしまうので、 考えすぎとかではなく、本当に心配で悩んでいます。 関東人には冗談か本気かわからないので、少し考えて喋って欲しいとお願いもしましたが、 無理みたいでした。 大阪弁圏内の方から見て、どうでしょうか?