• ベストアンサー

仕様書とかでよく見る属性の表記について

システム間のインターフェース仕様書でよくみる 属性の表現なのですが、 (たとえばXならANK型、9ならゼロフィルの数値型) その表現の元となっている単語とかはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

COBOLのDATA DIVISIONで使うPICTURE句の書き方に準じています。

yasulu
質問者

お礼

ありがとうございます。 COBOLですか…さすがにまったく知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

COBOL

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ドライ仕様」の決まりきった言い方

    厨房機器や工場機械などに使われている「ドライ仕様」に、決まりきった表現はありますでしょうか?「ドライシステム」という表現もあるようですが・・・。 実をいうと他言語で探しているのですが、どうしてもぴったりくる表現を探し当てられず、せめて英語を手掛かりにしようと思いまして。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 隠しファイルの属性の変更?

    Documents and Settings というファイルを開き、右クリックで隠しファイルにチェックをいれて属性変更をしてしまいました。 「このフォルダ、およびサブフォルダとファイルに変更を適応する」でOKをクリックしたところで属性変更が開始されました。 また、変更になった直後あわてて隠しファイルのチェックを外す→適用 とチェックをはずした作業を行った状態です; Outlook ExpressやPhotoshopなどが起動できなくなってしまいました。クッキーの情報?や単語登録も消えていてとても困っております システムの復元などをしてみましたが状況もかわらず・・・ なんとか元の状態に戻すことは可能でしょうか? OSはXP 隠しファイルは現在みえる状態です。 PC初心者のためわかりにくい文章ではありますが解決できそうな方、ご回答お願いいたします。

  • フォルダの属性変更をもどすには?

    こんにちは。 Windows7のPCを使用しています。 Userフォルダにて、プロパティ→全般→属性のところで、読み取り専用、隠しファイル、 両方をクリックして属性を誤って変更してしまいました。 エクスプローラではUserフォルダが表示されなくなってしまい困っています。 なぜこんな事をしてしまったかは長くなるので割愛させて頂きたく。 質問は、 1 Userフォルダは今どのような状況になっているのでしょうか? 2 元に戻すにはどうすればいいでしょうか? 3 最悪システムの復元で戻せるでしょうか? 馬鹿なことをしてしまったと後悔しております。 よろしくお願いします。

  • windowsXPのファイル属性

    windowsXP初心者で前までMEを使っていました。 今日あるファイルのプロパティーを見たら属性が読み取り専用になっていて解除してもう一度改めてプロパティを開くとまた読み取り専用にチェックが入っていました。これは仕様なのでしょうか? ちなみにCドライブのシステムファイルをいくつかのぞいてみると同じく読み取り専用になっていました。 PCはDELL DIMENSION8250 OSはWinXP メモリーは512M CPUはPentium4 2.4Ghz

  • この仕様を実現するには、VBAとADOで充分なのでしょうか?足りませんか。

    当方、SEを1年半経験して現在WEBサイト制作に携わっております。 以下の仕様を実現するため、足りない知識を補強しようとしております。 そこで、「○○の知識が必要」、さらに可能でしたらオススメの書籍など アドバイス頂ければ幸いです。 【仕様】 データベース(仮にMySQLとします)に、 テーブルAとBがあります。 Aは会員情報テーブルで、名前やメールアドレス、そして属性という項目を持っているとします。 (属性は仮に1~3という3種の数値だとします。) Bは、属性別の「メッセージ」を持つテーブルとします。 Aと連携し、たとえば仮に山田さんが属性1だとすると、 ------------- 山田様 ここに属性1のメッセージ ------------- というように、最後はエクセルに出力し、 印刷まで行うシステムを作りたいと考えています。 上記のようにエクセルとDBが連携するには、 VBAとADOに関して書いてある本から学べば足りるのでしょうか。 (現在、こういった判断が全くできないほどの知識量で困っております。  また、大きな書店で何冊か本を見ていましたが、mdbという拡張子の  データベースファイル?にアクセスする例しか載っておらす、  本当にこれで任意の外部DBにつなげるのか疑問に思っております。) ちなみに私の現状は、 ・SQL文は書けます。 ・VBもプログラミング経験が1年ほどあります。厳密にはVBAは未経験ですが。 ・必要な本を買えば、VBAなどのコードを理解することはできると思いますが、  今回の案件をゼロから自分で書くのは不可能な状況です。  (それで、本を探しております。似たような例が載っている本を読めば、  理解し、できる自信はあります。) 以上ですが、不足がありましたら申し訳ございません、 コメントにて随時補足させて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ミキサーの仕様について

    はじめまして 今度、ある商店街のスピーカシステムにパソコンからオーディオインターフェースを介して接続しようとしています。 そこで、商店街側のミキサーの仕様が 入力レベル -0db   入力インピーダンス 5kΩ電子バランス であると伺っています。 (諸事情により、メーカー等は伺えていません) こちらで用意するオーディオインターフェースとして、TASCAMのFW-1082を検討していたのですが、これだと音が出ないと言われました。 そこで、KORG 08の購入を考えています。 パソコンはMacBook proでmax/msp 5で行なおうと思っています。 とりあえず、firewireで接続でき4ch以上で上記の条件で出力できるものを探しています。 一応、メーカーにも伺っているのですが、早急に解決したい、また多くの意見を伺いたいと思いご相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • HTMLの属性を自由に作ることはいいのか?

    (X)HTMLの規則にそって書け、とよく言われますが、果たして100%従うことだけが善なのでしょうか? CSSが普及してから、完全に文書とデザインを分けて考えるようになり、進化系として、完全なXML(XHTML)的文書にして、検索エンジンなどにもわかりやすい文書構造に、ということで盲信しているイメージがあります。もしXMLであるならば、より効果的な属性の設定などもあっていいんじゃないかと思うのです。 たとえば、ページングのリンクなどで 1 2 3 4 5 とページへのリンクアンカーがあるとして、通常は <a href="?page=1">1</a> <a href="?page=2">2</a> のような形になるでしょうが、XML(DOM)としては <a href="?page=1" page="1">1</a> <a href="?page=2" page="2">2</a> というような 独自に page という属性にそのページナンバーを入れた方が取得しやすいと思うのですが、こういうのでもルール外だから悪、と言われてしまうのでしょうか? その文書をparseしても、そのページナンバーを取得するのにもうひと工夫が必要になってしまいます(hrefを正規表現するなどして)。それなら属性に書いた方が絶対楽だし、その値の意味を属性名としてわかりやすく定義できると思うのですが、どうなんでしょうか? 気になる点としては、今後新しく予約語としてその属性名が定義される可能性があり、その値の意味が異なり、ブラウザの挙動もおかしくなる可能性は理解できます。でも、それはプログラミングしてる人なら、バージョンアップでよく出てくることですし、とりわけHTMLだけやめておけ、というのもおかしいと思いますし。絶対かぶらないように、属性名を作ればいいだけですけどね。servicename_page="2" みたいな(笑)。

  • textarea内のname属性について

    ブログスキンをコーディングする仕事をしておりまして 元の部分で下記のような箇所があるのですが <textarea name="comment" rows="10">{コメント記入欄}</textarea> このうち name="comment" が入ると textarea内にcols=""を入れても前後にclass属性を追加して width指定しても横幅が全く効いてくれず困っています。 コメントを記入しているとたまに一瞬幅が伸びるのも気になります。 name="comment"をname="comments"に変えてみたところ、 width指定で横幅が変わったのでシステム内部で 横幅を指定しているとしか思えないのですが うまく検索できず、指定している箇所が出てきません。 もともとname属性もほとんど使用したことがないので この予想もあっているのかよく分かりません。 そこで質問なのですが、 (1)name属性はidやclass同様にcssの装飾ができるのでしょうか (2)(1)でcssが指定できる場合、name属性の  指定側のcssの指定先頭の記号は何でしょうか  (idなら#、classなら.というものです) お手数ですがどうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 同じ会社が提供しているのに銀行ごとに仕様が違う理由

    いくつかの銀行やカードの画面を見ていて思ったのですが、同じ会社が提供していても微妙に仕様が違います A銀行では1年間取得可能なのにB銀行では10日しか取れない Aカードではダウンロードボタンを表す要素にalt属性があるのに、Bカードではない (AとBは同じ会社がシステムを提供しています) なぜ、微妙に仕様が違うのでしょうか?すごく不思議に感じます

  • formのaction属性を指定する意味はあるか?

    リクエストの送信元と送信先が異なる仕組みの場合、必要なのは当然ですのでそれは除外します。同一ページ内だけでリクエストのやり取りをするページにおいて、formのaction属性を指定する意味についてです。 HTML5から仕様として明確に不要になりました(そもそも仕様として明確に定義される前から正常に動いていたと思うのですが)。 いくつかのサイトのソースをみたのですが、そもそもaction属性無しのサイトを今のところ発見していません(自分自身に送信という例が少なかったり、Ajaxで処理していたりするサイトが多いというせいもあるのですが)。 いまだにわざわざ記述しているページばかりです。それもHTML5のタグを使い、レスポンシブWebデザインにしているような最新技術を盛り込んで実装しているサイトですらわざわざaction属性を指定している例もありました。 質問は以下です。 ・action属性を指定しなければならない理由が今でも存在するのでしょうか?  (特にHTML5のタグを使用しておきながら、それでもなおaction属性を指定しなければならない理由)。  存在するならその具体的な内容も教えてください。 ・もしかするとセキュリティの問題が発生することがあるのでしょうか? ・何となく昔から書いてるから、惰性や習慣で書き続けているだけでしょうか?  というかそもそも省略可になったということを知らない人が多いということなのでしょうか? よろしくお願いします。