• ベストアンサー

11ヶ月の息子ですが

いまだに お茶を飲むとムセます。スパウトのマグで飲んでいますが 2回に1回はムセます。ストローは今練習中ですがほぼ出来ず コップはお風呂でこぼしながらも飲めています。コップも空気も一緒に飲むせいか 時々ムセます。完ミで育てていますが ミルクは一度もムセません。横を向こうが上を向こうがムセません。 徐々に直ると思っていましたが 来月で一歳になります。どこか悪いんでしょうか。同じような経験がありましたら アドバイス下さい。心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.2

 はじめまして! ミルクとお茶の違い・・・  喉越しが違いますよね。もちろん味もですが(笑)  大人が牛乳を飲むと喉の通りが重く感じませんか?お茶を飲むとスルって入る感じ・・・ 大袈裟にいうと・・  とろみのあるスープとサラサラのスープの違い位に赤ちゃんは感じているのかも・・  ストローは無理に練習しなくても コップを上手に飲むようになったら飲めるようになりますよ。 ストローでも 硬いストローよりも シリコンで出来ているストローの方が上手に飲めます、一度試してみてください。    他のお子さんと比べないでその子個人の差があります。 実際私は三人の男の子の母です。  長男は4ヶ月でストローを使うこと出来ましたが、次男は一歳過ぎてから 三男は7ヶ月から・・ どちらも シリコンのストローを使用しました。  硬いストローだと口に少し隙間が入り空気も一緒に吸うみたいです。 シリコンのストローだと唇に密着するみたいで空気が入りにくいみたいですよ。  一度 試してみてください。 マグを買い直す事になるかも知れませんが、薬局の赤ちゃんコーナーや赤ちゃん専門店に売ってます。  

20100224
質問者

お礼

ありがとうございます。お茶はスルスルって感じなんですね。安心しました。ストローはピジョンのを買ってあるのでチョコチョコやっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sue1326
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんにちは。 アドバイスというほどではありませんが、ほとんどの場合、まったく心配ありません。まだ1歳足らず、子供の成長は千差万別、不得意はなにがしかあります。あまり気になさらず。ひょっとしたらお茶の味が好きじゃないのかもしれませんね。 子育ては初めてでしょうか。不安はたくさん有ると思いますが、過ぎてみると何てことないことがほとんどです。出来れば子育て仲間を増やして、お話ししながら楽しむのが良いかと。私もまだまだ子育て途中です。

20100224
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり気にせず長い目で見て行きます。お茶は大好きで チャチャ飲む?と言うとクチを開けて待っています。 お友達がみんな成長が早いので気になってしまっていました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完母から完ミにするにはどうすれば良いですか?

    完母から完ミにするにはどうすれば良いですか? 現在6ヶ月です。 コップ ストロー スパウト 哺乳瓶 嫌がります。 ミルクの味も嫌いみたいです。 1、何かよい方法はありますか? 2、6ヶ月くらいだとミルクは一回でどれくらい飲みますか? 3、ミルクの場合一日何回あげれば良いですか?

  • ストローの練習

    10ヶ月の息子がいます。 ストローの練習をさせていますが 全く上手くいきません いろんな方法を試しましたが出来ず コップ飲みは 半分以上こぼれていますが 口を大きく開けて空気と一緒にお茶を何とか飲んでいます。 むせたりしますが コップにしろストローにしろ 覚えが遅いのでしょうか。 ミルクやお茶はマグのスパウトで飲んでいますが 少なくなっても 上に傾けず 結局寝かせて飲ませています。 いつ頃になったら コップ ストロー出来るようになるのでしょうか。皆さんの経験談教えて下さい。

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • 一歳八ヶ月の息子がストローで飲めません

    一歳八ヶ月になる息子がいるのですが、ストローで未だに飲めません。去年の今頃、小さいストローなら吸うことが出来たのですが、意識的に飲み物を口から出していました。ミルク以外の飲み物はお茶しか飲まないのですが、お茶もあまり好きではなかったので、それでかな~~っと思い中断していました。 で、一年経ち、暑くなってきてお茶を飲むようになってきたので、ストローで飲ませようとすると、スゴク嫌がり、コップにストローを刺しただけでも声をあげて嫌がります(--)。何かよきアドバイスをお願いします。

  • 1歳2ヶ月。ミルクとコップについて。

    息子なんですが、ミルクとコップのことで悩んでいます。 (1)ミルクのこと。 現在1日に2回~3回飲んでいます。 お昼寝するときと夜寝るとき、夜中起きたときです。 息子の場合、マグが安定剤のようでマグでミルクを飲みながら 寝てしまいます。 夜中に泣いているときは、寝ぼけ眼でマグを探します。 中身も、ミルクじゃないとダメみたいです。 虫歯も気になるので、寝ながらミルクを辞めさせたいです。 昼間たくさん外で遊ばせてもコテン。と寝る子ではないので、 どのように、辞めさせればいいかわかりません。 何かアドバイスお願いします。   (2)コップについて。 コップで飲むことはできるのですが、 どうしてもコップの中身をぶちまけて遊んでしまい、 悩んでいます。 ストローは、生まれつきの上あごの奇形の手術が終わっていなく 吸えないので、コップで飲むことを覚えさせたいのですが、 ジャーっと水をこぼすのが楽しいらしく、 床にジャー、机にジャー。しています。 これは、仕方ないかな・・とも思うのですが、 辞めさせる手はないでしょうか?    長文になりましたが、回答していただけたら幸いです。 お願いします。

  • コップで上手に飲ませる方法ありますか?(1歳です)

    1歳になった娘の卒乳を考えています。 寝る前に哺乳瓶でフォローアップミルクを飲んでいますが、 それをやめようと思っています。 おやつの時間を設けて、果物などと一緒にミルクをコップであげて、 寝る前は(今まではお風呂からあがってミルクを飲んで寝ていました) ミルクではなくお茶をあげて寝かせようと思っています。 早速、今日のからおやつの時間を作ってみましたが、コップを嫌がって手で振り払ったり、顔を背けたりして飲んでくれませんでした。 ストローをコップに差しても同じで飲んでくれません。 最後には私もむきになり無理矢理飲ませようとしてミルクを全部こぼしてしまったりして・・・。 娘も泣くし私もイライラしてしまいました。 どうしたらうまく飲んでくれるのでしょうか・・・。 ストローのマグでもお茶以外は飲んでくれません。 何かアドバイスあればお願いします。

  • Nubyかコンビかピジョンかリッチェルか・・・ストローかコップか

    八ヶ月になったばかりの子がいます。 ミルクは勿論の事、水分補給の白湯・食事中の白湯・外出時の白湯  全て哺乳瓶であげています。 そろそろコップ練習しようと今日 離乳食時に子供用の湯飲み茶碗に そのとき飲み残したミルクを入れてあげたところ口端から少し こぼれたものの数回ゴックン出来たように思います。 そこでこれからどの手順でマグを進めて行けばいいのでしょうか? 周りのお友達を見てもほとんどがストローもしくはスパウトのマグです。 でも、ストローの手入れが面倒そうなのでマグの最終ステップのコップタイプに しようかとも考えるのですが・・・。 ストローとコップタイプを二種類買うのは不経済だと思うのでお勧めのやり方があれば教えてください! またメーカーもたくさんあり、それぞれ一長一短なのは分かったのですが 調べれば調べるほど悩んでしまいます。 アドバイスお願いします。 それとミルクと白湯しかあげていないのですが、麦茶もあげたほうがいいのでしょうか? 白湯の方がまめに交換してあげれるので、ついつい白湯にしてしまってます。

  • トレーニングマグについて

    6ヶ月になる子供がいます。何も考えずに今までミルクを哺乳瓶であげていました。最近になってトレーニングマグが売られているのを見かけ、もしかして哺乳瓶からマグに切り替えなくてはいけないのかも?と疑問に思い質問をさせて頂いています。 マグはストローやコップのみがスムーズに行うための練習なんですね? メーカーによっては2ヶ月からのものもあり、とっくにそんな時期は過ぎているので心配になっています。今から、6ヶ月に見合ったマグ(吸い口)で練習した方がいいのでしょうか? ちなみに完ミで、子供は哺乳瓶を両手で支えて飲むことができます。 でも、1人で寝転がって飲ますことはさせていません。

  • ストローマグの練習の仕方

    もうすぐ7ヶ月の男子の母です。 題名の通り、スパウトタイプのマグを購入したのですが。 どのように練習させたらよいのかわかりません。 完ミで育てており、今まで麦茶など水分補給をしたことなくお風呂上りなども ミルクを飲ませ寝させていたので、どのタイミングで麦茶を入れたマグを与えていい のかわかりません。またまだ、お座りが一人でできないのでお座りが一人で できてからのが良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 離乳食開始にあたって

    今月28日で5ヶ月になる娘がいます。体重は8キロあり身長も66センチと標準より大きめちゃんです。歯はまだはえてません。 なので、そろそろ離乳食を始めようと思って色々調べてるんですが、疑問に思うことがたくさんでてきて教えてほしいです。 1.みなさんは離乳食の作り方やメニュー開始の時期などネットなどで調べたんでしょうか?誰かに聞いたりですかね?親の判断だけか? 2.まずは何からしましたか?離乳食用のすり鉢や食器類をそろえた方がいいか? 3.まずはお粥からはじめるのか?あと作り方と進め方。 4.マグでお茶を飲ませたほうがいいのか?哺乳瓶での麦茶は飲まないので、ストローはまだ試してないけど最近スパウトでお茶をあげてます。ほとんど飲めてないですが。しかし歯が生えてない赤ちゃんにスパウトやストローって歯茎が痛そうなんですが、いつくらいからはじめましたか? 5.あと哺乳瓶でミルクっていつまでおげてもいいものですか? 普通ストローやマグでミルクは飲みませんよね? 初めての育児でわからないことだらけです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヤマト運輸のB2クラウドで送り状322番に印刷すると、全体的にかすれているのに加えて、トナーがベッタリ付着してしまいます。印刷設定の変更などで、キレイに印刷できる方法がありましたらご教示いただけますでしょうか。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。
  • 【MFC-L8610CDW】を使用していて、ヤマト運輸のB2クラウドで送り状322番に印刷すると、印刷結果がかすれてしまい、トナーが付着してしまいます。印刷設定の変更などで、キレイに印刷する方法を教えてください。
回答を見る