• ベストアンサー

数学の問題を教えてください!

受験生ですが、以下の問題が解けなくて困っています。 どなたか解説付きで教えてください。 AC:BC=5:4のとき、線分AB上にAP:BP=5:4となるPを作図せよ。 答えは∠ACBの角の二等分線とABの交点がPとなる、だそうなのですが、何故そうなるのかが分かりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.6

点Bを通り線分PCに平行な直線とACの延長線との交点をEとして △CBEにおいて ∠ACP=∠CEB(平行線の同位角) ∠PCB=∠CBE(平行線の錯角) ∠ACP=∠PCBより ∠CEB=∠CBEなので△CBEは二等辺三角形 よってBC=EC=4 △AEBにおいてAC:EC=5:4 △AEB∽△ACP(3つの角が等しい) AP:BP=5:4

globe_detail
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • nitrate
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.5

何度もすみません。 下の回答に写真が付いていませんでした。(アップしたはずなのに)もう一度アップいたします。下の回答と照らし合わせてみてください。

  • nitrate
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.4

一応、証明もしておきます。 点Bをとおり、ADに平行な線分とCAとの延長をEとする場合、(補助線の説明) AD//EBより、 CA:AE=CD:DB・・・1 そして、 角CAD=角AEBが平行線の同位角で等しく、角DAB=角ABEが平行線の錯角で等しくなります。そして、角CAD=角DABなので、角AEB=角ABE(三角形ABEは二等辺三角形だと分かる) よって、 AB=AE・・・2 1、2より、 AC:AB=CD:BD となります。

noname#124043
noname#124043
回答No.3

>何故そうなるか 二等辺三角形で 考えてみてください AC=BCの 二等辺三角形のバアイ AC:BC=1:1です このとき ∠ACBの二等分線と 線分ABの交点は 線分ABを二等分する点 (点をPとします)、 つまり AP:BP=1:1とする点を つくります 今回の問題では 1:1の部分が 5:4になったと考えます。 すると AC:BC=5:4のとき ∠ACBの二等分線と 線分ABの交点が Pになることが 説明できるとおもいます。 あくまで私の 解釈なので、 間違っていたり 分からなければ スルーしていただいて 結構です(^_^;) 受験がんばってください☆

  • nitrate
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.2

これは、三角形の内角の二等分線の性質というものをつかえば解決します。 この場合は、Cの角の二等分線と線分ABとの交点をPとした場合、次のことが成り立ちます。(これは覚えておいてください) CA:CB=AP:BPとなります。 これは、こういう決まりので どうしてこうなるか分からないという場合は証明してみればいいと思います。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

∠ACBの角の二等分線とABの交点をPとして, 2つの三角形 ACP, BCP の面積比を考えてください.

関連するQ&A

  • 数学を教えてください

    AB=6,BC=5.CA=4であるとき△ABCにおいて∠Aの二等分線と辺BCの交点をPとしたとき線分BPと線分APの長さを求めなさい。  答えBP=3、AP=3√2 この問題の途中式を教えてください。ちなみにcos∠B=3/4、△ABCの面積S=15√7/4、△ABCの内接円の半径r=√7/2です

  • この問題がわかりません

    「三角形ABCはAB=5,BC=10,AC=9である.∠Aの二等分線と∠Bの外角の二等分線の交点をPとする.辺BC上にAQ//BPとなるように点Qをとる.」 (1)AQの長さを求めよ (2)点Pから直線ABにおろした垂線の足をHとする.PHの長さを求めよ (1)はAPとBQの交点をRとすると,CR:BR=9:5,QR:BR=2:5などは考えたのですが出ません. ヒントだけお願いします.

  • 数学Aの問題

    数学Aの角と二等分線と比の利用の問題です。 AB=6、BC=5、CA=4である△ABCにおいて、∠Aおよび頂点Aにおける外角の二等分線が直線BCと交わる点を、それぞれD、Eとする。線分DEの長さを求めよ。 という問題で、解答が 定理1から BD:CE=AB:AC=6:4=3:2 よって2/3+2・BC=2/5・5=2 定理2からBE:CE=AB:AC=3:2よってCE=2/3-2・BC=2・5=10 とあるのですがCE=2/3-2・BCの式がよくわかりません。詳しく解説していただけるとありがたいです。

  • 図形の問題です。

       三角形ABCにおいて、角CABの二等分線がBCと交わる点をD 直線ADが三角形ABCの外接円と交わる点をPとする。 BC=14、CA=6、AB=10とする AD、BP、APの長さを求めよ ADの答えが二つでてしまいました

  • 数学 幾何

    「三角形ABCの∠BACの二等分線とBCとの交点をDとするとき、AB+AD=CD, AC+AD=BC であるという。∠ABCと∠ACBの大きさをそれぞれ求めよ。」 中学でもわかるように説明してください。お願いします。

  • 数1

    AB=4、角BAC=60°、角ACB=45°である三角形において角BACの二等分線と辺BCとの交点をDとすると、AD=4となった。このときCDと三角形の面積、ACを求めなさい。 どなたか教えてください。

  • 数Iの問題

    △ABCにおいて AB=3 , AC=8 , ∠BAC=60°である。 ∠BACの二等分線と辺BCとの交点をD, ∠ABCの外角の二等分線と直線ADとの交点をEとすると BD:DC=AB:(オ) AE:ED=AB:(カ) である。 答えは オ→AC カ→BD どうしてそうなるのかわからないので 解説をお願いします。

  • 二等分線であることの証明

    △ABCの辺BC上の点Pについて、BP:PC=AB:ACが成り立つならばAPは∠Aの二等分線である。・・・(*) 四角形ABCDの2つの内角∠A、∠Cの二等分線の交点が、対角線BD上にあるならば、2つの内角∠B、∠Dの二等分線の交点も、対角線AC上にあることを、(*)を使って証明せよ。 (解答) ∠A、∠Cの二等分線の交点をE、∠Bの二等分線とACの交点をFとする。AE、CEはそれぞれ∠A、∠Cの二等分線であるから、△ABDにおいて BE:ED=AB:AD △BCDにおいてBE:ED=BC:CD よってAB:AD=BC:CDから AB・CD=AD・BC これから 【AB:BC=AD:CD】・・・(1) BFは∠Bの二等分線であるから、△ABCにおいて AF:CF=AB:BC・・・(2) (1)、(2)から AF:CF=AD:CD したがって、(*)からFDは∠Dの二等分線である。ゆえに、題意は示された。 質問は、【 】でくくった部分です。 なぜ、そのような式ができたのか理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中2 数学 図形

    今日のテストでこのような問題がでました。 AB=10cm、BC=10cm、AC=12cmの△ABCがあります。 この三角形の∠Bの二等分線と∠Cの二等分線との交点を点Pとします。 また、点Pを通り辺BCと平行な線をひき、 辺ABとの交点をD、辺ACとの交点を点Eとします。 (1)△ADEの周の長さを求めなさい。 という問題です。 答えも解き方も全く分かりません。 回答お待ちしています。

  • 高校 数学 円の性質 三角形と比 の問題

    高校 数学 円の性質 三角形と比 の問題 ニ十分ほど考えていますが、以下の二題が全く分かりません。入試とか模試の問題だと思います。わかる方御解答の方よろしくお願いします。 □1 図のようなBA=BCの二等辺三角形ABCと点Cを通り点Bで直線ABに接する円Oがある。また、円Oと辺ACとの交点のうちCでない方の点をDとするとき、AD=4,CD=5である。 (1)辺ABの長さを求めよ。 (2)線分BDの長さを求めよ。また、直線BCと△ADBの外接円O'との交点のうち、Bでない方の点をEとするとき、線分BEの長さを求めよ。 (3)(2)のとき、線分AEの長さを求めよ。また、線分ABと線分DEの交点をFとするとき、△BEFの面積を求めよ。 □2 AB=8、AC=6、角A=90°である直角三角形ABCがある。角ACBの二等分線と、辺ABの交点をP,直線CPと△ABCの外接円の交点のうち点Cでない方の点をQとする。 (1)線分AFの長さを求めよ。 (2)線分CPの長さを求めよ。また、線分PQの長さを求めよ。 (3)△ABCの内心をIとするとき、線分PIの長さを求めよ。また辺BCの中点をM,△AQIの重心をGとするとき、線分GMの長さを求めよ。 一気に質問してすみません。数学はかなり厳しい状況なので、よろしくお願いします。