• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疎遠になった友達の結婚式とご祝儀)

疎遠な友達の結婚式とご祝儀

pianissimo_85の回答

回答No.3

いや!結婚式に参加する方が断然わずらわしいと思います。 2次会の参加費もばかにならないですし(^^ゞ 親しくない人におめでとう!と言い続けるのは疲れますよ。 私なら仕事とか適当に理由付けて旅行に行きます。 旅行とばれても縁切れていいなら無視しておけばいいし… で、気になる様ならネットなどで千円くらいで送れる電報を簡単に送ります。

noname#189272
質問者

補足

参加するのと、言い訳して逃げて後でプレゼントを手配するなら参加する方が楽です。あと、あまり嘘をつくのは好きではありません。 これは価値観なので、としか言えませんが、私は式や2次会でおとなしく料理を食べていたりするほうが楽です。食べる事や着飾ることは好きですし。 式や二次会はこれまでも何回か参加しましたが主役と触れ合う時間ってほとんどないのでおめでとうと言い続けるなんてことはないと思うのですが?逆に電報など物的証拠が残るほうが嫌です。。。

関連するQ&A

  • 友達の結婚式の御祝儀は他の友達と合わせるべき?

    友達が結婚します。 式→披露宴→二次会と全て出席します。 彼女とは高校時代からの付き合いで私はお祝いには3万と考えていました。私達は短大も一緒だったので短大のグループで招待されます。そこで、3万の御祝儀、もしくは2万の御祝儀で他の友達と1人1万を集めてプレゼントを渡したいと考えていました。しかし、一緒に行く短大からの友達は御祝儀のみで2万と考えているようです。 2万でもよいのかと思いましたが、2万の場合、別にプレゼントを渡す人が多いように思えて現金のみで2万というのは少ない気がしています。今は遠くに住んでいるため最近はあまり会っていませんが、義理の付き合いとかではなくずっと親しくしている友達なので私としては3万はあげたいのですが。 私だけが付き合いが少し(3年)長いからと多めに包んでもよいものでしょうか?それとも揃えるべきでしょうか? 一緒に行く友達に恥をかかせてしまうのではと思い、2万の御祝儀にして一人で別にプレゼントをとも考えたのですが、プレゼントをあげたことがわかってしまえば結局恥をかかせてしまうことになるのでは?とも思って悩んでいます。

  • 結婚披露宴のみのご祝儀

    こんにちは。 6月に高校時代の友人の結婚披露宴に招待されました。 参加のお返事はしたのですが、その友人というのが、高校卒業後、県外に出ていって10年近く経ちますが、ずっと仲良くいたわけではありません。 高校時代も高3で1回同じクラスになっただけの仲で、結婚後も遠く(私たちの地元は九州、その友人は東北)に住むこともあり、また、今年中に出産も控えているので、急きょ決まった、地元での結婚披露宴パーティといった感じです。 わたしが来年の夏、結婚式を挙げる予定なのですが、遠方からだし、小さい赤ちゃんもいるし、その子を招待する予定はありませんでした。 この事はまだ伝えていません。 教えていただきたいのですが、 そんなに仲良くない友人の、しかも披露宴のみの参加、わたしの時に気を遣わせたくないという理由でご祝儀は2万円と考えています。 これは非常識な考え方でしょうか? また、誘ってくれて自分は参加するのに、自分の式には誘わないというのは失礼なのでしょうか? どうか教えてください。

  • 結婚式のご祝儀について

    20代後半の主婦です。 私が20代半ばの時に結婚式で挙式、披露宴、二次会に友人を招待しました。 その友人は、試験と重なってしまい、欠席でした。 その際、お祝やご祝儀など一切もらっていません。 私が出産した時などにもいただいてはいません。 その友人が、今月式、披露宴を挙げることとなりました。 欠席も考えたのですが、懐かしい友人もたくさん来るらしく、 出席したく思ったので主人が子供を見てくれるそうなので、 2次会まで出席することにしました。 ですが、私は小さい子供2人いて専業主婦なので、予算も3万は厳しく、 ご祝儀をどうしようか悩んでいます。 その友人とは学生時代の友人で卒業してから、 1~2年に1回会うか会わないかでした。 今年の春に会う機会がありましたので、お祝として、プレゼントを5千円くらいのものをしました。 今回もご祝儀プラス、少しお祝品とメッセージを渡す予定です。 また友人からは自分の時の欠席ですらお祝いなども貰ってなかったし、私の予算も厳しいので、ご祝儀を1万5千円~2万にしようと思っています。 3万円が妥当ということはわかっていますが、 現状厳しいので最低いくらでしたら良いと思いますか? また、その友人には、参加できる?と聞かれた時に 参加させていただきたいですが、ご祝儀はそんなだせなくて。 と伝えました。 その友人は来てくれるだけでいいよ。と言ってくれました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の御祝儀

    今月末、高校時代の友達の結婚式に参列します。 2度だけ同じクラスになったことのある、クラスメートです。特別仲が良かったわけではありません。 そこで、悩んでいるのが御祝儀です。 私は、5年前に地元で結婚しました。 夫の仕事の転勤で都内に来たのが3年前です。 友人を通じて、この今度結婚する友達が都内にいるということで、友達を通して連絡先を知り、1年程前からまた会うようになりました。(といっても、ゆっくり会ったのは2度くらいです。連絡先を教えてくれた友達が都内に遊びに来た時に・・・・) それでせっかく同じ都内にいるからと今回結婚式に呼ばれました。 23区内のホテルです。 私が地元で結婚式を挙げた時は、全く高校卒業してからは1度も会ったことも友達をなかったので、もちろん結婚式には呼んでもないので、お祝いも頂いていません。 私は、2万か3万で迷ってるのですが30代で2万は失礼かな?と気になってます。 でも3万円包んで、友達が恐縮するかもとか、色々悩んでます。 この場合いくら包むのが、スマートでしょうか?? 2次会にも参加予定です。御祝儀は2万円で2次会の時5000円位のプレゼントを渡す、でもいいかな?と思ったりもしています。

  • ご祝儀を渡してない友人を結婚式に招待してもよいか

    こんにちは。 以前結婚式にお呼ばれしたのですが、どうしても都合がつかなくて出席できなかった友人がいます。 その時はご祝儀は渡さず、ほんの気持ちだけのプレゼントをしました。(結婚やお祝いに関して、ぜんぜん知識がなかったので・・・式に行かないのにご祝儀、というのは、思いつきもしませんでした。) 今、自分が式準備をする立場になってみると、その友人を招待すべきかどうか、すごく悩みます。 (1)自分はご祝儀渡してないのに、もらうときだけ? (2)先方は招待してくれたのに、こちらは招待しないの? ちなみにその友人との関係は、微妙なラインです。 二人で会うことはないが、グループではいつも遊ぶ。 そのグループで既婚者は彼女一人。 グループのほかの子が結婚するときにそのグループ全員を招待するかは微妙なとこです。 どうしたら一番失礼のないようにできるでしょうか?

  • 結婚式のご祝儀について

    主人の友人から結婚式を夫婦で招待して頂きました。 ですが、事前に式を挙げないを仰っていたので お祝いの品と、仲の良い友人と食事会を開きお祝いしました。 後日状況が変わったのか、お式をやることになったようで 招待頂きました。 夫婦で呼ばれた場合、ご祝儀の相場は20代でしたら 5万円を包むと思うのですが、 先に品物を贈っているので、品物の代金を引くと、 4万円になってしまいます。 また私自身、妊娠中で参加を迷っています。 (気分が悪くなり迷惑をかけたら・・・などの心配があり) ・夫婦で出席する場合の包む額はいくらがいいのか ・夫のみの参加の場合包む額は? このような場合、ご祝儀はいくら包めばいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式のご祝儀について

    こんばんは。 私は21歳の社会人です 今週、高校時代の同級生の結婚式に出席する事になったのですが、ご祝儀の金額はいくら包んで行けばいいのかわかりません。 職場の人に聞いたら3万円だと教えてくれたのですが、一緒に行く友人は2万包んでいくと言っています。 その同級生とは、卒業した後あんまり接点がなかったのですが、高校3年間同じクラスでバイト先を紹介してくれて、一緒にバイトしていた子です。 でもはやり、一緒に行く友人と合わせて2万で包んで持っていった方がいいでしょうか? 初めて結婚式に参加するので全くそういうマナーについて詳しくありません。 よろしくお願いします

  • ご祝儀、2万?!

    ご祝儀2万(お友達価格)って、どのくらい浸透しているものなんでしょうか。 社会人5年以上経っていて、友達の式にこの金額はどうおもいますか? 実は、先日私も式を挙げたのですが、大学時代の友人(いつも一緒だったグループ)たちは示し合わせたように2万のご祝儀で「うむ?」って思いました。 カジュアルな式では無いことが招待状からも判断できるとおもわれるので、どう考えてもその人に掛かる費用が2万からそれ以上掛かることはわかるものですよね? もしかして嫌々来たのか?とも思いました。 どうなんですか、これ?? 今度、他の方の挙式に参列予定で、ご祝儀の話が持ち上がってます。 「お祝いする気持ちの問題」以外の情報を知りたいです。 参考までに教えてください。

  • 結婚式のご祝儀

    4日前に高校時代の友人(男)から電話で「今度の土曜日の結婚式に出席して欲しい」と言われました。突然の招待で招待状もありません。式はホテルで行われます。ちなみに私の式のときには異性であることと、人数に余裕がなかったことからその友人を招待していません。今回ご祝儀をいくら持っていくのが良いのか悩んでおります。2万か3万か・・・?ちなみに自分のときも同クラスのホテルでしたが招待した友人は2万の人、3万の人とさまざまでした。今まで出席した結婚式では、いただいた額に合わせて同じ2万を持っていきました。(「2」はペアの意味があるからいいと今では言われていますよね)ちなみにわたしは今専業主婦、子持ちで26歳です。突然の招待ですし、働いていないから2万でもいいのでしょうか?

  • こういう場合のご祝儀はどうすればいいですか?

    友人の結婚式に招待されましたが、ご祝儀に関して悩んでいます。 式と二次会の参加。 披露宴は身内のみだそうです。 私は21歳フリーター 新婦も同い年、新郎は24歳、 深い友達ではありません。 若い新郎新婦なので友人関係はみんなこのくらいの年齢だと思います。 友達の結婚式に行くのが初めてで無知だったので、 結婚式=ご祝儀2、3万と思っていました。 でも調べると会費制はご祝儀不要ということを知りました。 式まであと2週間切ってますが、披露宴ナシと言うのも最近初めて聞いたし、(というか何も聞いてないのでご祝儀どうしようと思ってこっちから念の為披露宴があるか聞いた)特に案内に「ご祝儀は結構です」みたいなコメントもありませんし。 友人は普通にご祝儀ありが当たり前と思っているのかな、なんて思ったり。(腹黒いんじゃなく、無知で) 二次会だけなら会費のみでもいいのかもしれませんが、式にも出席する場合はどうしたらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう