• ベストアンサー

従業員賞与は損益取引

従業員賞与は損益取引と考えてよいのでしょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 仰る通り、従業員賞与は損益取引です。  ご存じとは思いますが、損益取引と資本取引の区別の仕方について触れておきます。資本取引は、増資など資本金と資本剰余金が増減する取引をいいます。損益取引は、最終的に利益が増減する取引を指し、収益取引と費用取引に区分できます。  たとえば、従業員賞与手当を現金で支払ったとします。仕訳を切ると、  (借方)賃金 ×× (貸方)現金 ××  となります。したがって、これは費用取引、つまり損益取引であることがわかります。

関連するQ&A

  • 全ての取引は資本取引または損益取引のいずれかでしょうか

    複式簿記に言う取引は、全て資本取引または損益取引のいずれかだけに当たるのでしょうか。 あるいは、資本取引と損益取引の両方に当たるものもあるのでしょうか。 あるいは、資本取引と損益取引のいずれでもないものもあるのでしょうか。

  • 経営者が従業員に対して賞与を出す基準(考え方)について

    小企業の経営者です。 従業員に対して出す賞与についてご相談したいと思います。 会計、経理の分野での質問ではないかもしれませんが、他に適当なカテが見つからないので、ここで質問させてください。 経営者が従業員に対して支給する賞与の出し方、その考え方についてです。 私は、従来業績が良ければ、夏冬の年2回の賞与だけでなく決算期末賞与なるものを支給してきました。 税引前利益が、500万円以上出た年は決算期末賞与を支給すると決めて、従業員にも伝えてあります。 決算期末賞与なるものは、夏冬の年2回だけでなく、利益が出た年はその利益の幾分かを従業員に還元してやるべきだとの考え方から支給しているものです。 特に、利益がたくさん出た年などは、それに見合うだけの賞与を決算期末賞与として支給しました。 ある年などは、利益が6000万円くらい出たので、夏や冬に支給している賞与の額の2倍相当の決算期末賞与を支給しました。 (一番多い人で100万円くらい。少ない人でも40~50万円くらいは支給しました) 我社の従業員数は、パートさんを入れて21名ほどです。パートさんは3名です。 夏と冬の賞与支給額は、それぞれ500~600万円くらいです。 これに、決算期末賞与が加わります。 ちなみに我社の財務状態は、すこぶる良好です。 自己資本比率は、70~80%です。 それに実質無借金です。 今期も大幅な利益が出ました。 7000万円以上の利益です。 当然、従業員に対して充分に還元してやろうと思っています。 ところが、私が日頃から会社の経営に関して相談している人物(その人も経営者です)は、私の賞与の出し方はおかしいと言います。 その人に言わせれば、決算期末賞与なるものを今後もずっと出せる状況ではないから、決算期末賞与なるものは廃止して、単なる臨時賞与とすべきだと言います。 (たしかに、業界の景気はあと数年は良いでしょうが、それ以後は落ち込む可能性はあります) そして、臨時賞与として出すとしても、そんなに多額の賞与を出すべきではないと言います。 その代わり、夏と冬の年2回の賞与(夏1ヶ月分、冬1ヶ月分)は、なんとしても出すようにするのだそうです。 その人が算出した臨時賞与の総額は、360万円ほどでした。 ザックリ21名で割ると、一人当たり18万円ほどです。 夏と冬の年2回、賞与を出した上に、臨時賞与が総額360万円ではあまりに少ないのではないかと思います。 なんせ今期は、利益が7000万円以上出ているんです。 利益が出たのは、従業員が働いてくれたからこそと思います。 充分従業員に還元してやるのが本筋ではないかと思います。 私なら、一人当たり50万円で、総額1000万円くらい(臨時賞与の分として)出してやってもおかしくはないと思っています。 もちろん、内部留保はしっかりするべきですが、それをしたとしても従業員に対して充分な賞与を出すだけの余裕はあるはずです。 税金で持っていかれるくらいなら、従業員に還元してやるほうがずっといいと思います。 その人が言うには、もしも従業員が文句を言うようなら、「そんなことを言うだけの働きをあなたはしているのか。とくに管理職なら管理職として恥ずかしくないだけの働きをしているのか」と言ってやればいいのだ、と言います。 たしかに、我社の従業員の能力や生産性はまだまだ低いです。 しかし、だからといって臨時賞与を渋る理由にはならないのではないでしょうか。 能力、生産性云々ではなくて、たくさん利益が出たらそれ相応の還元をしてやるのが、当たり前だと考えます。 従業員あっての会社ですから。 また、その人は「私が、あなた(私)の立場だったら、俺を見ろと従業員に言ってやる」と言ってました。 つまり、賞与が少ないことで文句を言う奴がいたら、お前は俺ほどの働きをしているのか、と言ってやるというのです。 文句を言う前に、俺ほどの働きをしてみろというわけです。 これも、おかしな理屈だと思います。 経営者が、従業員の2倍3倍の働きをするのは当たり前のことです。 従業員が、経営者と同じだけの働きをしていないことを理由に、賞与を渋るのは、まったくもって理解しがたいことです。 長々と書いてきましたが、この人の考え方は正しいのでしょうか。 経営者として、間違った考え方をしているとは言えないでしょうか。 それとも私の考え方が、甘いのでしょうか。 ご意見、ご感想をお聞かせいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 最後までお読みいただき有難うございました。

  • 日商1級「従業員賞与手当」と「賞与」って何が違う?

    日商1級のテキストの選択語句ありの穴埋め問題です。 間接労務費の分類として「従業員賞与手当」が正解なのですが、 選択語句の中に「賞与」もありました。 なぜ「賞与」じゃ駄目なのでしょう。 この二つ何が違うのでしょうか。 特に解説でもふれてなくてもやもやします…。

  • 損益取引と資本取引の違い

    損益取引と資本取引の違いがわかりません。 会計分野はまったくの素人なので具体例など交えて わかりやすく説明していだけたら嬉しいです。

  • 「資本取引損益取引区分の原則」が設けられている理由

    企業会計原則に「資本取引損益取引区分の原則」というのがありますが、なぜ資本取引と損益取引の区分を正しく行わなければならないのでしょうか。 当方全くの素人です。 よろしくお願いします。

  • 交換取引、損益取引、混合取引についての演習問題

    次の取引は、交換取引、損益取引、混合取引のいずれに属しますか。 1.貸付金¥500,000を利息¥20,000とともに現金で受け取った。 2.今月分の家賃¥30000を現金で受け取った。 3.給料¥150,000を現金で支払った。 4.銀行から現金¥700,000を借入れた。

  • 実現損益&取引履歴をプリントアウトしたいのですが

    使用環境・楽天証券 実現損益&取引履歴を一日づつ1枚(A4サイズ)に プリントアウトしたいのですが可能でしょうか? 例えば3月28日の取引の実現損益ですと 次の10件 という風に2ページになります。 それを一枚(A4)にプリントアウトする方法があれば 教えて下さい。お願いします。

  • 従業員、取引業者への餅代

    従業員と取引業者の人へ5千円ずつ現金で餅代として4名に渡しました。仕訳としたら厚生費で大丈夫でしょうか?給与としてあげなければいけないのでしょうか?よろしくお願いします<(_ _)>

  • FXの損益について

    FXの損益について これからFXを始めようと思い、まずバーチャルから始めたのですが、ちょっとよくわからないことが起こりました。 ランド/円で取引をしたのですが、取引をした瞬間、評価損益がマイナス5000とかになってしまったんです。 バーチャルということで取引額が大きいので、わずかなレートの変化に敏感だということは分かるのですが、 取引をした次の瞬間評価損益がマイナスになるのはどういうことでしょうか?? なぜですか??

  • 信用取引の損益計算方法

    表題のとおり、信用取引の損益計算について教えてください。 1.損益計算の基準は現物取引・信用取引双方とも約定日基準で正解でしょうか。 2.信用取引で一部返済などは可能なのでしょうか。もし、できるとしたら手数料などは損益計算上按分すれば良いのでしょうか。 例)A株を信用新規売り500円で1,000株約定。後日500株を400円で返済。手数料は新規売り分1,050円、返済分525円かかったとします。利息などは210円とします。 この場合、損益計算は... (500円-400円) * 500株 - 新規売り分手数料(1,050*500株/1000株) - 返済分手数料(525円) - 利息他(210円) = 48,740 の利益という考え方で間違いないでしょうか。 詳しい方、ぜひ教えてください。