• 締切済み

労働基準法の労働時間

来月、個人経営の居酒屋を出店することになりました。 そこで、従業員の給料について質問です。 正社員3名(確定済み)、バイト数名で始める予定です。 営業時間は、18時~25時(仕込み・片づけがありますので、16時~26時くらいの勤務になると思います) 定休日は作らない予定ですので、週1回の交代で休むことになります。 正社員は、月給18万~23万(手取り)で同意を得てます。 ・正社員の22時以降は、割増賃金として増額するものなのでしょうか? ・週休1日の16時~26時となると、8時間/日を2時間オーバー、40時間/週を20時間オーバー  このオーバー分は、上乗せ賃金として払わなければならないのでしょうか?  一応、給料は、合算手取り18万円ということで納得して、来ていただくことになっています。 たぶん、今確定の3人の社員さんは、元々顔見知りと言うこともあり、もめるような事はないと思いますが、後々、他で不満などが出ることも考えられ、その時に賃金でもめる事はしたくないと思い、最初にきっちりとしておきたいと思っています。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

saeko911さん、ご面倒でも契約は書面でしてください。「労働条件通知書」で構いません。始業時刻は16時、終業時刻は1(25)時(休憩は途中交代で1時間とらせられますか?また、休日は契約上2日としてもらえますか?)とします。こうすると契約上、所定労働時間は1日8時間で週40時間制となります。なお、大事なことですが、居酒屋の場合には週の労働時間を44時間とする特例がありますので、4日間は終業時刻を2(26)時とすることができます。これで1日分の“休日出勤”割増賃金(法定外休日のため時間外労働割増にできます)と5日分の22時過ぎの深夜労働割増と1日分の1時間の時間外労働割増と深夜労働割増の支払が労働基準法上必要になります。具体的にはある正社員・バイトの所定労働時間例は次のようになります。 例:日曜9時間、月曜9時間、火曜9時間、水曜法定休日、木曜9時間、金曜8時間と1時間の時間外労働とし、土曜は法定外休日出勤とします。 なお、こうすると1時間の残業が生じますので、所轄労働基準監督署に36協定(時間外及び休日の労働に関する労使協定。正社員・バイトの代表者と協定します)の届出が必要になります。 ながながと書きましたが、これらの割増賃金を合計しても給料が最低賃金を下回らなければOKです。 最初に書きましたが、「労働条件通知書」(ネット等で見られる記入例などはゴテゴテ書いてありますが必要事項だけを簡単に書けば良いのです)を正社員・バイトのみなさんに交付し、「36協定」を監督署に届け出て堂々と(きっちりと)商売にお励みください。

参考URL:
http://www.nagasaki.plb.go.jp/lib/yoshiki/kijun/model2/model2-2rei.pdf
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

居酒屋というと、労基法上、接客娯楽業に分類されます。 その事業であれば、従業員(パート含む、個人事業主を含めない)が9名以下であれば、日8時間週40時間のところ、日8時間週44時間の特例を使うことができます。 パートでも正社員でも、22時以降翌朝5時まで深夜労働になり割増賃金支払いの対象となります。 同じく、日8時間をこえた部分、週40(44)時間を超えた部分(日でカウントした部分はダブルカウントしない)日2時間×5日=10時間、週10(6)時間(6日目の勤務)と、週あたり20(16)時間の超過となります。 月に直すと、84(67)時間の超過となり、時間外労働させる前提である36協定が受理されません。36協定の上限は月45時間年360時間(月平均30時間)を限度とします。突発的な事情で、年半数回(月なら年6回)にかぎり延長が認められるだけですので、恒常的に使用できません。早番遅番にして日8時間にし、週5日+半日(4時間)※に組み直したベースで考えるべきでしょう。 次に賃金ですが、パートの場合は、時給に対し、時間外や深夜は割増賃金が必要です。8時間超えの時点で25%、それが22時こえたら、150%となります。一方正社員は割増込みとすることはできますが、ご提示の額が手取りでなく、税込みベースで計算すると、時給630(640)円相当でしかなく、平成22年最低賃金を満たしていません。パートより低い待遇ではありませんか?提示の金額が、※部分とし、それをこえたら割増(125%~150%)を支払うこととしないと、勘定が合わないでしょう。 最後に閉店は22時でしょうか?それをこえて営業するなら風営法がらみで警察の許可を得ないと、たちどころに取り締まられます。

参考URL:
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 8時間労働をしたら、休憩時間1時間は必須です。 また、8時間以上働いたらそれ以降の時間は割り増し(残業)となります。 過労死にでもなったら、大変です。 時間についての詳細は、労働基準監督署に届ける必要がありますので そのときに、相談すればよいと思います。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 労働基準法・残業について

    1日7時間労働ですが、週でいえば、土曜日もあるので、40時間15分になります。 4つの質問がありますがよろしくおねがいします。 (1) 40時間を超えているので、その日、7時間を超えた時点で、割増賃金の義務が発生すると考えてよいでしょうか? (2) 36協定を結んでいない場合、40時間を超えている週がある時点で違法なのですか? (3) 1年単位で見て、週平均が35時間とすると、週5時間まで、割増賃金をつけなくてもいいという認識であっていますか?(1日で、8時間を超えた場合は、割増が必要だと思います。) (4) 残業中の休憩時間(就業規則に規定はないです)は賃金支払いの対象外でも問題ないですか?

  • 労働基準法について

    当時パートだったときに、正社員の勧めがあったのですが、給料の面で手取り15万ないとやっていけませんと申していたところ、もっともっとあると言われ、正社員になることを決めました。しかし貰った給料は、手取り13万でした。社員研修期間も3ヶ月と言われていたのに実際6ヶ月あり、夏の賞与もパート扱いになっていました。その後2年勤めているのですが、20歳の子が研修に来たときの給料は、1日7,500円でした。手取りに換算しても、2年勤務の私よりも高く、激しい男女差別を感じます。 この場合、労働基準法に違反にあたるのでしょうか? 教えてください。

  • 労働基準法。割り増し賃金についてです。

    労働基準法。割り増し賃金についてです。 色々調べたんですが、よくわからなくて質問させていただきました。 今バイトをしてるんですが、11月から忙しくなるらしく、バイトに入れる日は入ってほしいから入れない日を言ってくれと言われたので、入れない日を言ったところ3日8日17日30日以外全部入れられてしまったんです。 その後に知り合いにこの事を話したんですが、週40時間以上?(詳しくはよく知らないんですが・・)入るとそれ以上は割り増し賃金が付くよーと聞いたので調べたんですがよく分からないので、詳しい方割り増し賃金について教えていただけませんか? バイトは朝8:00~18:00 休憩を除いて一日8時間半です。 計算方法や、何時間以降が割り増しされるかなど、教えていただければ助かります。 回答お待ちしております!

  • 労働基準法と就業規則

    休日出勤について、労働基準法では週の労働時間が40時間と定められているため、1日8時間労働の場合、連続して6日間出勤すると25%、7日目は35%の割増金を支払わなくてはならないと聞きました。 しかし、うちの会社では就業規則に「休日出勤をし振替休日を取得する場合、賃金は割増賃金は支給せず、通常の賃金を支払うものとする」と記載されています。 うちの会社の場合で7日間連続して勤務すると、割増金は支払わなくても良いでしょうか?

  • 労働基準法的にはどうでしょう?

    (1)就業開始時間は9:00からですが、実際にミーティングなどは8:45から開始してます。  これって時間外ではないのでしょうか? (2)休憩時間12:00から1時間となっていますが、忙しくて1時間休んだことがありません。   これも時間外ではないのでしょうか? (3)9:00から18:00までの勤務となっていますが、営業時間が19:30までの為1時間30残業を強要されてます。割増賃金は貰ってますが、10時間/週以上の残業を強要されてます。これは問題ないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 勤務時間が労働基準法的にはどうなんでしょうか?

    今年の2月から、ある会社に就職をいたしました。 その会社は、12時間で2交代(24時間営業)です。 勤務は8時~20時、20時~8時 (休憩時間は無し・・・職務中に弁当と自席で食べる程度)。残業は無し。 職種は、事務一般及び電話受付です。 雇用形態は正社員。出勤は2勤1休のシフト制で祭日等のカレンダーは全く関係ありません。 そこで、質問です。 勤務は月20日×12時間で240時間 年間にしますと2880時間 これは、法律的に問題は無いのでしょうか? 仮に休んだとしても、振り替えという事で、シフトを調整する程度で、 実際に休みが増えるわけではありません。 それともう一つ。 昼勤務8:00~20:00 夜勤務20:00~8:00 が月ごとに入れ替わるのですが、給料が全く一緒です。深夜労働に関しての割り増し??が確かあったようなのですが、同じ給料でも良いんでしょうか? 深夜での労働が非常に肉体的にきついので、法律的に問題があるようならば、会社にお願いをしてみたいと思います。 是非、皆様のお知恵を拝借したいと思っています。

  • 労働基準法の解釈について

    私は資本金3百万円、従業員10名未満の零細企業(飲食店)経営者です。 労基法の解釈というか運用についてお尋ねします。 1.労働基準法第37条4項に 「使用者が、午後10時から午前5時まで(厚生労働大臣が必要であると認める場合においては、その定める地域又は期間については午後11時から午前6時まで)の間において労働させた場合においては、その時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の2割5分以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。」 とありますが、「午後11時から午前6時まで」と認められる地域又は時間はどのように決まる、あるいは決まっているのでしょうか?申請により認められるのでしょうか? 2.労働基準法第32条の5に 「使用者は、日ごとの業務に著しい繁閑の差が生ずることが多く ~ 常時使用する労働者の数が厚生労働省令で定める数未満のものに従事する労働者については、~ 書面による協定があるときは、第32条第2項の規定にかかわらず、1日について10時間まで労働させることができる」 とありますが、該当日の割増賃金は10時間を超えた部分について2割5分増し(深夜はさらに同率増し)すれば良いのでしょうか? 3.上記2の続き.. 仮に2の答えが私が書いたとおりであっても、週の上限労働時間を超えた分は割増ということになると思いますが、当社の場合、(1)40時間 (2)42時間 (3)44時間 のどれになりますか? 以上、よろしくご指導お願いします。

  • 1ヶ月60時間超の時間外労働に対する割増賃金

    お世話になります。 新任の人事担当者です。 最近法律が変わり、60時間超の時間外労働に対しては50%の割増賃金を支払わなくてはならなくなりましたが、ある社員がある月に60時間超の時間外労働をした場合、単に50%の割増賃金を支払えば良いというものではなく、あらかじめ特別条項付きの三六協定を締結し届出をしていないと、50%割増さえ払えば法律を遵守していることにはならない、という理解でよいでしょうか?

  • 労働基準法第37条

    先日夜勤(20:00~06:00)に従事しておりました。 当然、深夜業扱いとなり割増賃金を支給されると思っていましたが、会社は認めてくれません。 労働基準法第37条(時間外、休日及び深夜の割増賃金)第3項には  「使用者が、午後10時から午前5時まで(厚生労働大臣が必要であると認める場合においては、その定める地域又は期間については午後11時から午前6時まで)  の間において労働させた場合においては、その時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の2割5分以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。」 と記述がある訳ですが、会社は  「37条の全てが時間外労働についての条項であり、夜間に作業したというだけでは深夜業と認めない。会計事務所にも確認した。」 と言って来ました。どうにも納得できません。 37条は確かに「時間外、休日及び深夜の割増賃金」に関しての条例ですが、項は「時間外・休日」と「深夜」と分けて記述している訳ですから 37条3項は時間外勤務したうちの深夜業分を指しているとは思えないのです。 近々、労働基準監督署に相談しに行くつもりですが、 お知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 労働基準時間について

    私は市の委託を受けて活動する福祉施設に努めています。 給料も少なく忙しいですがやりたい仕事だったため頑張って毎日を送っています。 しかし最近になって職場に対する疑問点が浮上。 それは労働時間についてです。 私の職場は週休2日制で、土日休みになっています。 ですが時々土曜日出勤の日もあり、その時はその週の平日で一日 休みがもらえるようになっています。 しかし祭日がある週は祭日も休み一日として数えられ、結局祭日があっても 週で3日の休みにはなりません。 事業主に聞くと労働時間は一日8時間、週40時間で国からの補助を受けているため 祭日など入ると労働時間が足らなくなるためだそうです。 だから祭日のある週は土曜も出勤しなさい戸のことでした。 今回のように連休になったときは事業主の計らいでどうにかうまく やってあげている、との返答でした。 ですが、祭日のある週もない週も結局週2日だと、祭日の意味が ないような気がするのです。 仕事にはやりがいもあり満足してますが、給料体勢が悪いため 同僚も皆、不安になってきています。 話は少し変わってしまいますが今まで年休が次年度に繰り越しされていなかったり 給料が8年経ってもまだ手取りで14万円台だったり(ちなみに私は30歳です) 残業手当はつけてもらえなかったりと不信感の積もる点が多いのです。 やりたい仕事であったこと、泣き言は言いたく無かったこともあり今まで 黙っていましたが、すっきりしないまま仕事をするのも嫌です。 皆様、お忙しい所申しわけありませんが労働基準法、及び労働時間について 詳しい方がおられましたらご助言いただけませんでしょうか? この状況も妥当であればそれなりに納得して職務に励もうと思います。 長文になってしまいましたがよろしくお願いします。