• ベストアンサー

流産

気になったので質問します 例えばなので知っていたら教えて下さい 流産した後、病院などで何かしらの処置を受けますよね(この辺も曖昧なのですが…) この処置を受けなかった場合どうなりますか?(流れた後の子宮の様子?)など 専門用語?みたいなのがあったと思うんですがわからず… 新年早々こんな事すみません… 気になったらしょうがない性格なので…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 >流産した後、病院などで何かしらの処置を受けますよね(この辺も曖昧なのですが…) 流産して子宮内容物が全て自然に排出されれば「完全流産」ということで、特別な処置が必要ないケースもあります。 そうでない場合は「子宮内容清掃術」という手術を受けます。掻爬手術と同じ内容の処置です。 不全流産で子宮内容清掃術を受けなかった場合は、いつまでも出血と下腹部痛が続き、なかなか妊娠状態が終了しません。出血がいつまでも続くと「子宮内に感染」を起こし、子宮内膜炎を起こします。「子宮内膜炎」はいずれ「卵管炎」に発展し、卵管の炎症が卵管性不妊の原因となります。それ以上もっと放置しておくと、全身的に病的な状態になっていくでしょうね(そこまで放置する人はいないでしょうけど)。

Ark2010
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました どんな感染症になるか というのも書いて頂き大変勉強になりました! ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#161635
noname#161635
回答No.1

日本ではほとんどの病院で、子宮内除去手術を行います。 しかし、手術ではなく、自然排出を待つやり方をとる病院も少ないながらあります。 流産が分かった時点で感染などおこさないためにもできるだけ早く処置を行う必要があります。 処置を怠ると感染症などを発症させる危険があります。

Ark2010
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流産について教えてください

    初めて書き込みさせていただきます。  海外に住んでいて主人も外国人なので、専門的な用語が通じないことがあるので、この場をお借りしてもしご存知の方がいらしたらお力を拝借したく、投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。  先日妊娠9週後半で、流産致しました。 サイトを調べてみるとどうやら稽留流産のようですが、一週間後に手術するか決めるという前に自然流産致しましたが、子宮内にあるものを取り除くという手術ではなく処置というのでしょうか、なんというのかわからないのですが、麻酔もなく医師が器具のようなものを使って取り出したのです。それは手術したときと同じリスクがあるのでしょうか?  このような処置を日本ではなんと呼ぶのですか? 自分の体が気になっていろいろ調べたのですがこのような処置の名称が分からず、調べようがないのです。  また、そのような場合、次の妊娠はどれくらい待ったらよいのでしょうか。  今すんでる国のお医者さんは、公立と私立だと全然違い、公立の病院で問題ないと言われたのに、次の日私立の病院で流産といわれたり、正直とまどってます。  もしこのような経験をされた方や、ご存知の方、お話聞かせていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。 まとまりのない文章ですみません・・・

  • 繋留流産後の妊娠

    先月に繋留流産の診断をうけて子宮を綺麗にする 処置を受けました(妊娠9週目でした) その時 手術をした先生からは 流産後は妊娠しやすいから生理が1回来たら 子作りを再開するようにと言われました その後2週間して、下腹部痛を感じて違う総合病院を 受診したところ(手術した病院が休診日だったのと 子宮が痛いのか 他の部分が痛いのか 自分でもよく分からなかったので大きな総合病院に行きました) 結局 排卵痛と子宮が収縮しているだけで心配なかったのですが 流産後の子宮は疲れていて流産を繰りかえすから しばらく様子を見てから子作りするように言われました 全く逆の事を言われたので??です この場合 実際 処置した先生を信じる?大きな大学病院の先生を信じる? どちらがよいのでしょう、、、 それとも もう1つ病院に行って同じ事を聞くべきでしょうか ちなみに 子供は1人いますが それから2年以上かかって やっと妊娠できた子だったので、もし良いのなら すぐにでも妊娠したいのが本音です。 しかし流産は本当に辛かったので、焦ってもう1度流産はしたくないです。

  • 流産後の過ごし方

    変なタイトルですが今週の月曜日に流産の処置をしました。 その後は薬を飲んで安静にするように言われました。 薬は飲んでたんですけどなかなか安静に出来なかったんですよね。 1才半の子供がいますし、同居でしかも姑がうるさいのでなかなか休めないというのもあります。 しょうがないから家事は簡単にして子供はそこら辺に遊ばせて出来るだけ横になるようにはしてたんです。 普通流産後の過ごし方ってこんなのでいいのでしょうか。 みなさんは流産後どんな風に過ごしましたか?

  • 流産手術について

    こんにちは。 私は、今日8週目で流産が確定しました。 胎児子宮内死亡と言われ、明日子宮を広げる処置をし、 明後日、流産処置をします。 流産と言われてかなり落ち込んでます。 それに加えて、処置をすることの怖さもあって 今かなり精神的にまいってます。 流産処置というのは、いったいどのような事なんでしょう? 臭気麻酔といわれましたが、かなりの痛みを伴うのでしょうか? 朝に処置をして、夕方には帰宅できるそうなのですが その間かなり苦しいものなのですか? もう怖くて怖くてどうにかなっちゃいそうです・・ 経験した方に、また過去の事を思い出して 教えてください・・と言うのも酷だとは思いますが 何か少しでも教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 流産後の出血はいつまで?

    先週(9週)で完全流産しました…初産でした。 お医者さまは、完全流産であっても出血が続くようであれば、処置(手術)は必要と言われました。子宮口が狭いせいもあって、中に残ってるもの(?)は少しづつしか出てきてくれません(;;)。 今日で7日目ですが、まだ出血は止まりません。でも以前に比べると量は少なくなってきてるし、色も薄くなっています。あと2日様子を見て病院に行かなければいけないのですが… 正直な気持ちとしては、手術は避けたいと思ってます。何故なら、完全流産した時に陣痛があったのですが(子宮口がせまくて硬いせいもあって)かなりの激痛でした!おまけに生きた子供を産んだわけではなかったので、虚しさと悲しさが同居した感じでした。多分…手術の手前で子宮口を広げる処置はかなりの激痛になると思います。またあの痛みに耐えないといけないのか~と、嫌がる気持ちと、でも次の出産の為に必要なのだ、と自分を説得する気持ちとで揺れています。 ぐだぐだと愚痴めいた事を書いてごめんなさい。 もし、以前に同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、出血はどれくらいで止まられたでしょうか?また処置(手術)はやはりされたのでしょうか? もしくは、ご意見のある方、よろしくお願い致します! (長文になってしまってすみません)

  • 稽留流産について

    稽留流産についてお聞きしたいのですが‥ 姉から稽留流産の報告をうけ、本人には聞きづらい事を質問させて下さい。 稽留流産とは妊娠初期の流産の場合の事のようですが、こういった場合の 症状(子宮の痛みなど) 病院での処置方法 手術 費用 処方される薬等について ご存知の方教えて頂けないでしょうか。 経験された方には、大変失礼な質問で申し訳ありません。

  • 流産後の生活について。

    昨日質問させていただいたものです。 検査薬で妊娠発覚後に出血があり、 今日病院で見てもらったところ、流産とのコトでした。 いろいろと他の質問も見させていただいたのですが、 あたしの場合はとくに処置は必要なかった様で、 一週間安静にして、もう一度病院にきてくださいと言われました。 今日もとくに何かの処置をした様子はありませんでした。 この一週間の安静と言うのは、どの程度をさすのでしょうか? 切迫流産の場合は、とにかくなにもしないとあったのですが、 もうすでに流産している場合は違うのでしょうか? 仕事はお休みをもらったのですが、 妊娠、流産のコトをあまりまわりに言ってないので。 車の助手席に乗ったり、外出などはやはり控えた方がよいのでしょうか? みなさんの回答、おまちしております。

  • 流産後、処置後の出血について

    友人の話です。心配しているのでここで聞いてみようと思いました。妊娠8週で流産しました。発見は3月31日の健診の時です。4日に流産後の処置をしました。一泊入院で・・・5日と6日はそれほど出血は無かったそうです(排尿の後ティッシュで拭いたら少し付くぐらい)。子宮収縮の痛みはありました。我慢できるぐらいですが。 気になるのはその後なんです。昨日7日からまるで生理がきたかのようにどっと出血し、お腹が痛く、今日も同じくでなかなか起き上がれないぐらいの痛みがあります。まるで生理二日目って感じらしいです。病院に昨夜連絡したら、「腹痛は子宮収縮のせいだし、出血もする、普通のことだから心配しなくていい、それでも気になるなら外来で来て下さい」との返事。友人は初めての妊娠で初めての流産です。よくわからなくって、でも心配で、こんな3日目から出血するんだろうかって言います。私も流産経験あるんですが、少量の出血が1週間続いただけなので、よくわからないんです。専門の方か、経験者、良くご存知の方、何か教えてください。

  • 流産しました。処置後のことについて質問です

    今日、病院へ行って流産だとわかりました。明々後日に処置をするので病院に来るように言われました。(1)その処置はどのようなものか?(2)痛みはあるのか?(3)その日までは安静にしておくほうがいいのか、通常の生活で大丈夫か?(4)流産の処置後の経過はどう様子をみるのか?(家事など普通にして大丈夫か)を教えて下さい。(5)精神的にはどのように気を持ち直したらいいか・・もアドバイスいただければさいわいです。よろしくお願いします。

  • 完全流産のあとは・・・

    先日 3度目の流産をしました。最初と2度目の時は流産手術をうけ、手術後子宮を収縮させる薬を飲みました。今回は完全流産だったので手術はしないのですが薬も処方されませんでした。(はじめの2回は総合病院に行っており、今回は不妊専門<不育をふくむ>の個人病院に行ってました)完全流産の後は薬は飲まなくて大丈夫なのでしょうか?病院によって薬の出し方は違うのでしょうか?よろしくお願いします。

プリンターが印刷に反応しない
このQ&Aのポイント
  • スマートフォンでPDFの書類を印刷しようとしている際に、プリンターが反応しない状況に困っています。プリンターとwifiの接続は正常ですが、解決策を求めています。
  • 質問者はプリンターとwifiが正しく接続されているにもかかわらず、スマートフォンでPDFの書類を印刷する際にプリンターが反応しないという問題に直面しています。解決方法を教示してください。
  • プリンターが印刷に反応せず、スマートフォンでPDFの書類(A4サイズ)を印刷することができません。プリンターとwifiの接続は正常ですが、どのように解決すればよいかアドバイスをお願いします。
回答を見る