• ベストアンサー

新生児の娘が母乳を吐いてしまいます。

Domineの回答

  • ベストアンサー
  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.4

4歳の息子と8ヶ月の娘の母親です。 ゲップをさせようとしてもうまく出せない子もいますね。 うちの息子がそうでした。 うまくゲップを出せずに、出せても同時に吐いてしまうとか。 でも、噴水のように吐いてしまうと言うわけでなければ特に問題はないと思います。 げっぷがうまく出ない子はおならになって出てくる場合もあるなんて小児科の先生がおっしゃってたのを思い出します。 確かに息子は低月齢のころからおならをよくしてました(汗) 必要量以上に飲んでいる場合にも結構吐きますよ。 溢乳と言います。 うちの息子はとにかくよく飲む子だったので、吐く頻度もすごかったです(笑) ゲップさせるときも高頻度で結構な量吐く恐れがあったので、必ず首元にガーゼのハンカチを置いてからゲップさせてました。 じゃないとすごい回数服を着替えさせなくてはいけなかったので。 ゲップさせてる私の服まで汚れることもしょっちゅうでした。 娘の場合は飲む量が少ないせいか、ほとんど吐くことがありませんでした。 こんなにも兄妹で違うのか~と驚いています。 横にした後吐いてしまうのであれば、げっぷが出なかったときは少し頭のほうを高めにして寝かせてあげると吐きにくくはなるかもしれません。 あとは、横を向かせて寝かせてあげるようにするといいと思います。 そうすれば吐き戻したものが詰まることがないので。 産後間もない頃病院では、げっぷが出なかったときは、背中にバスタオルを薄く挟んで、体全体が少し横を向くようにしていた記憶があります。 胃の形に合わせて、横にしてあげればそれだけ、吐き戻ししにくくなるので。 でも少し吐く程度なら全然問題ないと思いますよ。 普通のことだと思います。

tomoyori
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 まだ、母乳とミルクの混合なのですが、大量に飲んだなとおもったら、 教えて頂いた方法で気をつけて、様子を見たいと思います。 それほど心配しすぎないでいいと分かって、安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの母乳とゲップ

     初めて赤ちゃんを11月5日に産みました。  母乳がよくでるので、授乳したら80cc飲みます。その後にゲップをさせるのですが、うまくできないのか、ゲップをしてくれません。ゲップをさしていても少しハアハア言って、くるしそうです。その後寝かしても、母乳を吐いてしまいます。その後寝てくれません。長いときは3時間くらい寝てくれません。  縦抱きにしてもゲップはしてくれません。オッパイをいっぱい口に入れたら、母乳を吐かないって言われたけど、加えてくれません。その繰り返しです。どうしたらいいのかわかりません。質問の回答お願いします。

  • 母乳育児

    こんにちは! 生後一ヵ月半の娘を新米ママです。 母乳育児のことで悩んでいます。 授乳の度、毎回吐き戻してしまいます。 飲みたてから消化中まで、苦しそうにうなったり、痰が絡んだようにぜーぜー言ったりとします。 ゲップは出ても出なくても吐きます。 毎回吐くのと寝不足が重なり余裕が無くなりイライラしがちで子育てがつらいです。 母乳はゲップが出にくいと言いますが、ゲップが出るということは空気を飲んでいるということですよね? 母乳外来も行きましたが、なぜか病院ではうまく飲めているのです。 抱き方はフット、横抱きをしています。 縦抱きを挑戦しようとしましたが暴れて嫌がりできませんでした。 空気を飲まないようにするコツなどあればアドバイスお願いします。

  • 生後1週間 新生児の一日とミルクと母乳について

    生後1週間の女の子がいます。 不安なことばかりで、アドバイスいただきたいです。 1 今ミルクと母乳(搾乳もしています)で育てています。きちんと母乳がでるようになったら、完母にしたいです。 助産師さんに母乳をすわせた後、搾乳+ミルクで60ml与えるようにいわれ、搾乳は2回に1回くらいですが、だいたい40mlくらいしぼれます。そのあとミルクを20ml足す事が多いです。 初日はこれで大丈夫だったのですが、2日目から母乳を飲んだ後(または飲んでいる最中に)寝てしまい、ミルクや搾乳したものまでいかないことが多くなりました。 これは起こしてでも飲ませた方がいいのでしょうか? 飲んでも飲まなくても、1時間で泣く事もあれば4時間くらい泣かない事もあり悩んでいます。 2 母乳(ミルクまでいけたらミルク)の後のゲップにいつも30分以上かかります。。 それでもしない事もあり、それでも苦しそうな顔をして自分で出そうとします。 ゲップが上手にでない場合、どのように対処すればいいでしょうか? ゲップのだしかたは、肩に担いでトントン→横にねかせる→膝の上に縦に座らせてトントン→横にする。。というのを繰り返していますが出ません。。 母乳→げっぷ、母乳→寝ているのを起こす→ミルク→ゲップでだいたい1時間から1時間半くらいかかり、その後おむつや哺乳瓶を洗って、またすぐに泣いて呼ばれ既にノイローゼ一歩手前です、、。 同じような体験をされた方、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 新生児 痙攣 吐き戻し?

    新生児の痙攣について、数時間前に母乳を飲ませ縦抱きでゲップを出させようとしてた時に赤ちゃんの首がやや後ろに反っていました。目をつむって寝ている感じだったので(よく縦抱きゲップの時に寝かける感じです)大丈夫なのかなと思ってそのまま背中を擦ってたら両足がピクピクと痙攣?しました。 びっくりしてそのあと布団に戻し寝るまで見ていたらたまに足や手がピクピクしてました。あとはたまに両手両足伸ばしてあくびしたりしてて、先ほど授乳の為起こそうと見たら口から白いものが出てました。ねばっとしてて母乳ですよね…?今も寝たり起きたりしながらたまに足や手がピクピク動くので心配です。首に負担がかかってて背中もさすってたから揺れて神経がやられてしまったのでしょうか…吐き戻しは初めてです…

  • 母乳をよく吐いてしまうのですが(1ヶ月)

    いつもお世話になってます。 1ヶ月になったのですが、0ヶ月の頃からよく母乳を吐きます。 母乳を飲んだら必ず吐きます。吐く状況ですが、母乳を飲んで ゲップをしないまま寝かせた場合や(でもゲップをしない 場合でも10~15分縦抱きにしています。)また母乳を飲んで ゲップをして寝かせて1~2時間経った後にも吐きます。 前者の場合ゲップをしなかったので分かるのですが、後者の 場合はゲップをしてしかも1~2時間も経っているのに 吐くのはなぜ?思っています。赤ちゃんの胃の形から吐くこと が多いと聞きましたが、1~2時間もすれば胃から消化されて いるのではと思います。吐くことについて考えられる病気はありますか? また何か原因が分かる方がいたら教えていただきたいです。 また口からだけじゃなく、鼻からも吐きます。量は少しの時も あれば中量の時もあります。現在の所たくさん吐くことはないです。

  • 新生児嘔吐について

    生後8日の赤ちゃんを育てています。 生後すぐ、入院中からよく吐く子で、病院からは、縦抱きや横に向けて寝かせてとゆう指示をもらい実行しています。 ゲップが上手に出来なくて、ほとんど出来ません。 吐き方は、ゲップと同時?なのか、カポッと吐く事が多いです。 飲む量は40cc~60cc位を2時間~4時間起きに不規則に飲みます。 飲む途中で寝て80ccも飲んでくれません。だいたい、1日に10回位授乳して、7回位吐く、とゆう感じです。 まだ体重を測れていないので、体重増加してるか心配なんですが、便も尿も良く出てます。 授乳した後はゲップに挑戦し、出ても出なくても縦抱きをしばらくしていますが、お陰で睡眠がとれません。 縦抱きもあまりしない方がいいとも聞き、どうするのがいいかわかりません。 この吐き方は、心配な吐き方でしょうか。 病院に電話しても、噴水の様に吐かなければ大丈夫と言われますが、気持ちわるそうに体をよじらせたり、エツエツとしたりするのを見てると心配になります。 また、気持ち悪そうな時に、ビクっとキューっと体をよじらせるのは心配ないのでしょうか? 小児科で診てもらうべきですか?

  • 新生児、こんなに吐くもの?

    妊娠中からお世話になっています。 生後2週間の娘がいます。 出産後すぐ胎便吸引症候群で10日ほど入院。先日退院しました。 ときどき呼吸が速くなったりするもののよく泣きよく飲みよく排泄し元気だと思います。 退院してきてお世話をするようになって思ったのですが、 1回の授乳で2回くらい吐くのが気になります(完全母乳) げっぷをしてもさせなくても同じです。 授乳後20分ほど縦抱きしても吐きます。 口からあふれる程度のこともあれば、 どろどろの消化しかかった母乳がでることもあります。 もともと排気の下手な子だと新生児病棟のスタッフからは言われました。 新生児はよく吐くものだとここでもほかのサイトでも見ましたが、 そんなものなんでしょうか? もし、吐かせない工夫などありましたら教えてください。

  • 新生児のゲップ、いつまでさせますか?

    現在生後1ヵ月半の男の子のママです。 ミルクを飲ました後、ゲップをさせると思いますが、飲み終わった後結構すぐにしていたのに、ほとんどしなくなりました。 5~10分背中を叩いてもゲップしないので横にするとダラーっと吐いてしまったり、かと思ったらゲップしないままで横にしても吐き戻しせずに寝たり。。。今のところ、横にしたらすぐに吐き戻しするからいいのですが、私が寝てしまった後に吐いて喉に逆流したりしないか心配です。 ゲップはいつまでさせるのでしょうか? 吐き戻し防止は何かありますか? よろしくお願いします。

  • 母乳の量と睡眠について

    こんにちは。もうすぐ1ヵ月になる女の子のママです。生後2週間頃からなるべく母乳で育てたいと思い頑張っています。(でも、実はあまり頑張っていないかも・・・)というのも、私の母乳の量は充分とはいえないのですが、娘は良く寝てしまうので、授乳回数が母乳にしては少ない気がするのです。このままだとどんどん母乳も減っていき、栄養不足になるのでは?と心配になってきました。気になって体重計を借りて測ってみたところ、こんな感じでした。ミルクを多く足していた頃に比べて体重の増加が少なくなってきているように感じます。数値にこだわるのも考えものだとは思いますが、やはり心配です。アドバイスお願いします。 ちなみに昨日~今日にかけての授乳は下記のとおりでした。(数字がないところは測っていません。) 4:30 AM 母乳20分 8:00 AM 母乳20分 85CC 10:45 AM 母乳20分 85CC 2:00 PM 母乳60分 75CC+ミルク40CC(乳首を離すと泣く) 5:15 PM 母乳40分 75CC 7:30 PM 母乳60分 9:00 PM 母乳40分 11:30 PM 母乳40分 5:30 AM 母乳20分 体重増加は生後27日目で約800グラムでしたが、その後数日はあまり増えていません。最近はげっぷがなかなか出なくなってしまい、飲んだ母乳を少し吐くようになったのでさらに量は減っていると思います。おしっこは6回以上出ています。こうして書いていてあまり問題はないような気もしてきたのですが、ミルクを毎回100CCずつ8回あげたとしたら合計800CC、ぜんぜん少ないし、授乳に時間がかかっている分、娘にとってはかなりのストレスなのでは?と心配です。このままミルクを足さずに続けても大丈夫でしょうか?それから、数カ月すれば母乳育児が軌道に乗ると良く言いますが、軌道に乗るとはどういう事ですか?

  • 新生児の吐き戻し

    生後3週間の新生児の新米ママです。 生まれたばかりの時は飲むか寝るかだったのですが、最近起きている時間が増えたり伸びをしたり変化が出てきました。 そんな中で心配な変化があり、今まで滅多に吐かない子だっ たのに急によく吐く様になりました。 直接母乳をあげているのですが、今までは飲んだらすぐ寝ていたのが飲んだ後にも泣く様になり。 おっぱいをくわえさせたら泣き止むけど寝てしまって吸わない、、、を繰り返す様になりました。 そしてあやしていたら30分から1時間後に吐いて、しゃっくりを始めて、しゃっくりが終わったら寝る、みたいな感じです。 なので、多分吐く前に苦しくて泣いているのかな?(母乳の出が悪くて泣いている可能性もありますが↓↓)と思います。 毎回で可哀想だし急に変わったので心配なのですが、 (1)授乳後に吐きたくて泣く事もありますか? 足りなくて泣いている可能性の方が高いのでしょうか? (2)吐く→しゃっくりが毎回になっているのですが、飲ませ方、飲み方などに原因があるのでしょうか? (3)早く吐かせてあげる、もしくは、吐かない様にする方法はありますか? げっぷは毎回させる様にしてますが、出ない事もあります。げっぷを出させても出させなくてもほぼ毎回吐きます。。 先輩ママさんアドバイスお願い致します!