昭和40年代に読んだ児童書集を探しています

このQ&Aのポイント
  • 20巻程度の児童書集で、日本の昔話や西洋の昔話などの話が含まれています。ギリシア神話やリップ・バン・ウィンクルの話もあります。
  • A4サイズのハードカバーで、厚さは1.5cm程度です。背表紙は黒っぽい色です。全ページには絵があります。
  • 見開きの中には、子供が読めるひらがなだけの簡単な文と、親が読み聞かせるための詳しい文が載っています。親が読む部分には読み方のガイドもあります。おそらく注文でのセット販売でしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

昭和40年代に読んだ児童書集

子供の頃読んでいた児童書集を思い出したいのですが、どなたかご存知ありませんでしょうか ・20巻程度の児童書集であった ・各冊はそれぞれ「日本の昔話」「西洋の昔話」などといった内容になっており、1冊のなかにいくつかの話しが入っていた。ギリシア神話が入っていたこと、アメリカの話としてリップ・バン・ウィンクルが入っていたことを覚えている。 ・大きさはA4程度で、ハードカバー、1冊の厚さは1.5cm程度であった。背表紙は黒っぽかった。 ・字だけの本ではなく、全ページに絵があった ・【ポイント】ひとつの見開きの中に、子供がよめるひらがなだけの簡単な文と、親が読み聞かせるためのやや詳しい文が載っていた。親が読む部分には、段落毎に読むためのガイド「大きな声で」「ひそひそ声で」などが注記してあった。 ・本屋も満足にない田舎で親が揃えてくれていたので、注文でのセット販売だったのではないかと思われる。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.1

実際に見たことがないので「自信なし」ですが、 ・昭和40年代 ・20巻程度の児童書集であった ・各冊はそれぞれ「日本の昔話」「西洋の昔話」などといった内容になっている ・ギリシア神話が入っていたこと、アメリカの話としてリップ・バン・ウィンクルが入っていた の4点から「母と子の世界むかし話シリ-ズ 」(研秀出版)ではないでしょうか。 リップ・バン・ウィンクルは「アメリカのむかし話」の中に入っています。 http://kodomo3.kodomo.go.jp/web/ippan/cgi-bin/fSS.pl?nShoshiId=128912&nKihonId=128773&sGamen=%BD%F1%BB%EF%B0%EC%CD%F7 アメリカ以外は「シリーズ」のところのタイトルをクリックすると一覧が出てきます。 もし違ったら、下記ページで「リップ・バン・ウィンクル」で検索するといくつが出てきますので、確認してみて下さい。 http://kodomo3.kodomo.go.jp/web/ippan/cgi-bin/fKJN.pl?act=KW

参考URL:
http://kodomo3.kodomo.go.jp/web/ippan/cgi-bin/fSS.pl?nShoshiId=128912&nKihonId=128773&sGamen=%BD%F1%BB%EF%B0%EC%CD%F7
tsuchi
質問者

お礼

そうです(涙) 例えば日本の神話の「あまのいわと,やまたのおろち,おおくにぬしとすくなびこな,うみさちやまさち,赤がみとくろがみのたたかい,ゆみのさるまろ,おきくるみのかみ,かみさまの子とあくまの子」など、あまりにもなつかしい言葉ばかりだ。 検索してここに写真もありました。 http://main.auction.msn.co.jp/item/12532701 ああもう一度読みたい。子供にも読んで聞かせたい。 shiga_3 さん、本当にどうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 誰かタイトルの分かる方いらっしゃいますか?

    17年くらい前になりますが、私が小学生の頃、図書館で借りた本(児童書)が今でも強く思い出として残っています。できるならどこかで探し出し、もう一度読んでみたいと思うのですが、どうしてもタイトルが思い出せないのです。どなたか覚えている方がいたら教えてください。 ・子供が森の中でほら穴に落ち、違う世界に行ってしまうという内容 ・ハードカバー ・表紙は黒 ・表紙の見開きのページが地図になっている

  • 児童虐待についての小論文

    閲覧ありがとうございます。 大学受験に向けて、小論文のノウハウなどを読んだりしていますが、イマイチ上達しないので添削していただければな、と思い投稿しました。 少しでも、トータルで見て頂いても、厳しくでも、細かくでもいいので、添削の程よろしくお願いいたします。 ≪テーマ≫ 児童虐待について(800文字) ≪本文≫  警察に児童虐待通告児童数が、年々増加している。新聞やテレビなどのメディアでも、児童虐待のニュースが絶えない事に胸が痛む人も少なくないだろう。では、児童虐待を少しでも減らしていく為に私達は、どのような取り組みをしたらよいだろうか。  昔は祖父母や親戚などと、多くの家族がいた中で、育児上での間違いや行き過ぎた教育があったとしても、周囲のはたらきかけによって是生される機会が多く、虐待が起きにくかったと考えられる。それは、行き過ぎた教育をしている親達に対して周りの大人達が抑止力となっているからだ。しかし、近年では核家族や個人主義の家庭が増加している為、育児上で悩みを抱えている人も、増加傾向にあると見ていいだろう。そして、核家族の家庭の中で児童虐待が起きてしまった場合、発見が遅くなってしまう。ただ、核家族もの事態を解消するのは、それぞれの家庭の環境がある為、難しい。よって、私は身近な子供の変化に気が付いたら声をかけたり、話を聞いたり、子供たちが言いたい事があれば、耳を傾けると言った事が重要だと考えた。それが出来るのは、周囲の大人他ならない。その大人とは、子供の同学年の親や学校の先生、地域近所の人たちなど形様々である。面倒かもしれないが大人同士の付き合いが、結果的に子供達に対して虐待を未然に防ぐ力になり、起きてしまった場合の早期解決に繋がると私は思う。また親子同士の付き合いはそれを上回る力があるのではないだろうか。親と子を切り離すのではなく、お互い家族と見て付き合うことで、それぞれの立場を見つめ直すきっかけとなると同時に子供にとって安心の出来る環境が構築される。  よって、親自身が狭い環境や割り切った世間に留まらず、広い環境に行く事が児童虐待を減らす第一歩に繋がると私は考える。 (760文字)

  • どうしても思い出せません(児童書?)

    小説です。 内容も断片的なのですが・・・。 子供が親から離されて教育される事になった(近未来?異次元か?) 主人公(確か小学生)は隔離された所(子供が集められている。学校??)から抜け出そうと、そこで知り合った友人達と共に脱走を企てる・・・。ような話です。 というか、これしか思い出せないんです。ラストが全く思い出せず、非常に気になっています。 小学校の図書室で読んだので、比較的子供向けと思われるのですが、挿絵等はそう多くなかった印象があります。そして結構厚かったかと・・・。 私が読んだ時は、文庫ではなくハードカバーでした。 とても手がかりが少なくて申し訳ありませんが、なにか「これかも?」と思われましたら教えてください。読んでみますので・・・。 タイトル、作者名(判れば出版社も)をお願いします。

  • 今なら児童虐待になるでしょうか。

    この話は何度かこちらに書き込みましたが、今だったら児童虐待になるかどうかという質問です。 45年ほど前、「特ダネ登場」という番組に「子供のヌードを専門に撮る女性写真家」が紹介されていたのですが、番組内で紹介されていた「作品」の一つに半べそをかいている少年が写ったものがありました。裸になるのを嫌がって泣き出してしまったのだそうです。 「子供のヌードを撮る」といっても、子供自身が申し込んでくるはずがないので、親が写真館に連れて来たか、写真家を自宅に呼んだのでしょう。本人が嫌がっているのに無理やり脱がせて写真を撮った場合、今であれば児童虐待になるのでしょうか。 写真家が児童虐待になる。 親が児童虐待になる。 親も写真家も児童虐待になる。 児童虐待にはならない。 写真家は親に依頼されて脱がせたわけで、床屋や医者で子供が啼きだすのと同じケースのようにも思えます。 なお、子供のヌード写真をテレビで紹介するのは今だったら当然違法ですので、その件は別にします。

  • 本を探しています。児童文学?

    ファンタジー物 主人公は子供(名前がボタン?←記憶あやふやです) 小さな島に住んでいて、汽車が走っていたと思います。 灯台がなく、郵便物が遅れてくる島 冒険でドラゴンの島?洞窟?にいったりしてました。 砂漠?かどこかで、蜃気楼によって遠くからだと巨人に見えるが 実は近くだと小さな人がいました。仲良くなり島の灯台代わりになってもらったはずです。 子供の頃(25年ほど前)に親が読んでくれていたので児童文学?かと思っています。 本のサイズはハードカバーだったと思います。 一冊だけではなく何巻か出ていたと思います。 すごく好きな本だったので探しています。 こんな情報しかありませんがどうかよろしくお願いします。

  • 児童福祉施設 親の経済負担

    子どもが児童福祉施設に入所していて親にある程度の財力がある場合、親が児童福祉施設にお金を払わなければならないということはあるのでしょうか?

  • わんわんちゃんという犬がでてくる児童書を探しています。

    父親が子供にわんわんちゃんという犬の話を聞かせるという形式の短編集の詰まった児童書を探しています。 子供にお土産を買い忘れた父親がわんわんちゃんに取られてしまったといいわけする話とかだったと思います。 その本の中のひとつのリスのパンやのおばさんと悪い熊のお話がどうしても読みたくて。 よろしくお願いいたします。 ちなみに父親は自分のことをパパちゃんと言って多様に思います。

  • 小学2年生の娘が児童相談所に連れていかれました

    小学2年生の娘を持つ母親です。先日同居している娘の父親から無理やり身体を触られた、と聞いた学校の先生が児童相談所に通報、私に何の報告もなく連れていかれてしまいました。 父親を厳しく問いただしましたが、「やっていない!」と否定しました。父親と一緒に学校にも乗り込んで、この件を校長に問い詰めましたが、「娘さんがお友達にお父さんと毎日一緒にお風呂に入っていること、自分の胸にいつも触ったと話していたと報告が上がっていますが、これは犯罪ではないのか?」と逆に詰め寄られました。 小説じゃあるまいし、実の親で犯罪も何もないと思うんですが、軽く考えすぎでしょうか? 児童相談所にも行きました。相談員からは「娘さんから詳しい話を聞くまでお帰しできません。施設になれて落ち着くまで面会も謝絶です」と一切子供と会わせて貰えません。 騙しうちのような児童相談所の行動に、はらわたが煮えくりかえりそうですが、子供のために我慢しています。 一刻も早く子供を取り戻したいのですが、どうすればいいですか? 弁護士さんにお願いすればいいですか? 教えてください、お願いします!

  • 韓国の歴史

    アジアの大国といえば、中国、韓国、日本が思い浮かびますが 中国は長い歴史のなかに西遊記や三国志などおもしろい話があります。 日本も昔話や神話、文学もあります。 韓国はそういった文学や昔話を聞きません。 オリジナルでなにかあるでしょうか?

  • タイガーママと児童虐待

    最近、アメリカの中国系女性教授が自らを「タイガーママ」と呼んで、2人の娘にスパルタ教育をした話を書いて話題になったそうです。 内容は、7歳の長女に何時間も水や食事を与えずピアノレッスンをさせ、「曲をマスターしなければぬいぐるみを全部燃やす」と脅していたそうですが、これはれっきとした児童虐待だと思います。 ところで、中国系の親が自称“スパルタ教育”の虐待をして、移民先の国で逮捕されるということはあるのでしょうか?  日本でも最近児童虐待への関心が高まっていますが、その中には中国系の親が自国では特に問題視されていないこのような子育てをして、虐待と見なされるケースもあるのではないでしょうか。 中国人や中国系の全ての親がこのような虐待をしている訳ではないのでしょうが、中国人など来日外国人が増加している今、児童虐待のガイドラインにも、外国人の親が出身国ではあまり問題とならないことを子どもに行い、日本の基準では虐待と見なされるケースを想定し、それへの対処法を考えるべきではないかと思います。 ちなみに、日本人の親がアメリカで車内に子どもを1人にして児童虐待容疑で逮捕された例がよくあるそうです。日本でも親が子どもを車に置き去りにしてパチンコをしている間に子どもが熱中症で亡くなり、過失致死で逮捕されることもありますが、アメリカではある年齢未満の子どもを車に置き去りにすると虐待と見なされるなど、法律が違うそうです。