• 締切済み

国家資格

私は独身の時に調理師の免許をとりました~今年妊娠をきっかけに7月に入籍して無事出産しました。今現在育児休暇中で4月から職場に復帰するのですが、ふと気づいて名前も本籍もかわったので調理師の免許も記載事項変更しないといけないと思うのですが、どこで手続きしたらいいのでしょうか?沖縄県に住んでます。県庁とかにいけばよいのでしょうか?何もわからずスミマセンよろしくお願いいたします

みんなの回答

noname#164823
noname#164823
回答No.3

調理師の国家資格の手続きは、都道府県の管轄なので、取った県庁所在地 て手続きをすると思います。沖縄県で取られたら沖縄県庁です。 お電話をしてお聞きになって下さい。 http://www.pref.okinawa.jp/

annanari
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとぉうございます!私も県庁で手続きするのか不安でした。沖縄市の方に住んでるので県庁まで少し遠くて…保健所の方でも手続きできるとしり年明けにでもまず近くの保健所から行ってみようかと思ってます。それでもinu-cyanさんも悩んでる私の為にありがとぉうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

住所を管轄する保健所の生活衛生班へ申請するそうです。 沖縄ですと下記のようになります。 「調理師免許証書換交付申請について」をご覧下さい。 http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=79&id=22931&page=1#調3

annanari
質問者

お礼

ご丁寧に回答ありがとぉうございます。急に思いだしたので何もわからずホント助かります。年明けに手続きしていきたいと思います。ありがとぉうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145046
noname#145046
回答No.1

沖縄県の場合には、申請者住所地の管轄保健所で行っています。 http://www3.pref.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=77&id=9290&page=1

annanari
質問者

お礼

回答ありがとぉうございます。沖縄市なので県庁まで遠かったので保健所でできると知りよかったです!年明けに行って手続きしていきたいと思います!ありがとぉうございまいました~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入籍にあたっての国家資格について

    勝手が分からず、知恵をお貸しください。 現在 大学4年で2月に看護師・保健師の国家試験を控えています。 まずは国試に受かることが最優先なのですが、今この事に時間を割いていることに不謹慎に思われるかもしれませんがお許しください(>_<) 私(22歳)には、3年程付き合ってる彼(25歳)がおり、付き合ってすぐより、彼のご家族とも家族ぐるみで仲良くさせて頂いてます。 その頃より、私の卒業を待って入籍することを決めて、彼のいる県での就職を選びました。(就職先には見学会の際に相談し、事情を話しています) 彼のご両親の勧めもあり、国家試験終了後の3月の上旬に結納を行うことが正式に決まりました。 そこで質問なのですが… 私の実家は山口県で 彼は今 神奈川県で働いているため、住民票は神奈川県なのですが、本籍地は実家がある福岡県のままです。 私も彼の働いている神奈川県で勤めることになるため、いずれ本籍を移すことになるのですが… この場合の取得予定の看護師免許の申請や変更について、どうしたらよいか分からず困っています。 免許取得後に入籍→名前変更か 入籍してからでも大丈夫なのか… 私自身、整理が出来ていないため、うまく言葉にできずすみません(泣) また高校生の時に取得した調理師免許の変更についても教えて下さると助かります(;_;) よろしくお願いします。

  • 国家公務員の育児休暇と年次休暇

    国家公務員が1年間育児休暇を取った場合に、復帰後の年次休暇の扱いはどのようになるのでしょうか。 具体的には、妻の育児休暇が終了する来年の4月から1年間育児休暇をとろうと思っているのですが、育児休暇に入る前の年次休暇の残り日数が、復帰後の年次休暇の扱いにどのように影響されるのか、よくわからないのです。 たとえば育児休暇に入る前に年次休暇をすべて使ってしまい、残りがなくなっていた場合、1年後の復帰時には何日の年次休暇がもらえるのでしょうか。 復帰後も育児関係での年次休暇使用が見込まれるので、育児休暇に入る前から計画的に年次休暇を使いたいと考えているのですが、育児休暇とその終了後の年次休暇の関係については、人事院や各中央省庁HPの育児関係コーナーに的確な情報が見つかりません。 よろしくお願いします。

  • 育児休業給付金の受給資格ありますか?

    今年の6月19日に出産予定です。 去年の4月に入社し、今年の4月25日から産前休暇をもらう予定です。そのため、今まで育児休業給付金の受給資格をクリアできると思っていたのですが… 切迫流産、早産の診断を受け、12月3日から労働時間の短縮、12月14日から自宅安静のため、病気休暇をいただいています。できるものならば、復帰したいという思いがあったのですが、叶わず…産前休暇まで母性健康管理指導事項連絡カードを提出し、自宅療養することになってしまいました。 職場では、12月3日から1日2時間の労働時間の短縮を含め、12月14日から90日間は病気休暇扱いとなり、その後、産前休暇までの期間は休職扱いとなりました。 このような状況で、育児休業給付金の受給資格をクリアすることはできるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 入籍について、初歩的なことを教えてください。

    大変お恥ずかしいのですが、・・・・入籍に伴う手続きに付いて全く無知です。 まずはよく聞く「本籍地」を決めなくてはならないようですが、本籍地をどこにしたからといって何か不自由になったり、都合がよくなるわけでもないと思っているのですが、間違っていますか? 異動の予定のない、彼の実家を本籍地にした方が良い・・・なんてことはありますか? 今後結婚や運転免許書の住民票や戸籍謄本が必要になった場合、本籍地からしか取り寄せることができないなんてことはありますか? また、本籍地の事以外に何かあらかじめ考えておく必要のある事項があれば教えてください。 【今の状況】 現在、遠距離恋愛中です。 入籍&結婚式・・・4月 同居・・・8月~の予定(仕事の都合で入籍後もしばらく別居の予定) (1)今住んでいるところ 彼:大阪(実家は神戸) 私:東京 新居:大阪の予定 (2)彼は転勤が多く、今後全国、もしくは海外を渡り歩く可能性がある。 【疑問点】 1、本籍地はどこにするのが一番良いのか? 2、入籍後も別居となる場合、住民票や免許の書き換えはどうなるのか?

  • 産前産後休暇や育児休暇はありますか?

    手に職をつけようと思い調理師を目指そうと思っているのですが、現在調理師の方々は産前産後休暇や育児休暇といったものはあるのでしょうか? 妊娠をきっかけに一度退職して、子供が大きくなってから再就職ということになるのでしょうか?

  • 育児休暇中に妊娠した場合の二人目の育休手当

    育休中に妊娠した場合の二人目の育児休暇手当について教えてください。 今の会社には2006年6月に入社しました。 2009年5月に妊娠がわかると同時に産休にはいり、2010年1月に無事出産。 現在は育児休暇をとっています。 私の勤めいる会社では子が2歳になるまで育児休暇をとれるので、あと10か月ほど休暇があります。 図々しいのですが、このご時世ですし、 いただけるものはいただいてから二人目をと考えているので、 職場復帰休業給付金をいただいてからにしたいと思っています。 育児休暇中に妊娠をした場合(今年の夏ごろ)、二人目の育児休暇手当はもらえるのでしょうか。 ちなみに保険は産休中も払いました。 どなたかおわかりになる方、よろしくおねがいします。

  • 育児休暇

    平成17年9月に出産し、現在育児休暇中です。産休からあわせると、仕事をもう8ヶ月も休んでいます。そのため、次の仕事復帰ができるか恐ろしくて・・・。 育児休暇は当初一年だったので、今年9月に復帰するつもりだったのですが、同僚よりメールが届き、「育休の規定のびて、1年半になった。いつから復帰する?」と入ってきました。 1年半だとちょうど4月から・・・ただ休みすぎると復帰が大変なような・・・ ◆育児休暇を取られた方、復帰後どうでしたか? もう少しほしかったですか?長すぎるとしんどいですか?

  • 育児休暇給付金について 職場復帰した場合

    1月に出産しました。育児休暇給付金はまだ受け取っていませんが、離婚をしたためこどもが6か月になる7月から保育園に入れて職場復帰しようと考えています。その場合復帰するまでの育児休暇給付金は受け取れるのでしょうか?

  • 育児休業給付金について教えてください!!

    10月12日が予定日です その日に出産出来たと仮定します 産休開始が10月13日~12月8日になるわけですよね!? 12月9日から来年の10月11日までが育児休暇っとなるわけですよね? 延長ができる聞いたのですが、上限ってあるんでしょうか? 出来れば、保育園の関係で3月31日まで延長したいのですが 可能なんでしょうか?? そうすると、育児休暇期間が472日ぐらいになるのですが・・・。 あと、給付金が育児休暇期間に30%復帰後20%っとありますが 復帰しない前提で育児休暇って可能なんでしょうか? 会社には籍だけおいてもらって・・退職。 (会社が可能であればですがね) よろしくお願いします

  • 育児休暇中の離婚

    4月まで育児休暇をもらっているのですが、諸事情により離婚する事になりました。 育休終了後は義母、義父に子供を預けて仕事復帰をする予定だったのですが、離婚がしまってしまい、預けることも出来ず、実家が遠い為誰にも頼ることができなくなってしまいました。 その為、地元に引っ越すことになるのですが、育児休暇をいただいているのに仕事復帰ができなくなってしまいました。 この場合は、 育児休暇手当はもらっていた分は返済する事になるのでしょうか? また、4月満期まで育児休暇手当はもらえなくなるのでしょうか?

電動の蚊取り線香のような商品
このQ&Aのポイント
  • 毎年蚊で悩んでいて、いわゆる普通の火をつけて使うタイプでは無く、電源ケーブルタイプの蚊取り線香のようなものってあったりしないでしょうか
  • 蚊取り線香のような商品で、電動で使用できるものは存在するかどうかについて調べました
  • 蚊で悩んでいる方にとって、火を使わずに使える電動の蚊取り線香は便利なアイテムです
回答を見る

専門家に質問してみよう