• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:服屋の値下げのメカニズム)

アパレル業界の値下げメカニズムとは?

iktmthの回答

  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.2

 アパレル業界にはいないのですが、原価の何倍もの定価を付けて販売している業界に関わっていました。 (具体的な業界名は控えますが、一般の消費者にとって日常的に買うというものではなく、何十年に1回買うというものです。) >ただの主観なのですが50パーセント下げた辺りが本当の定価。 >もしくは売り手にとってバランスが取れた価格なのではと思います。  おそらく、50%以下が、仕入れ価格だと思います。  仕入れた商品を販売するには、店舗の運営経費、運賃、その他雑費が必要です。  ですから、販売価格には、仕入原価に諸経費をプラスし、さらに利益を上乗せして売っています。  おそらく、50%あたりが、原価と直接的な経費の合計額くらいだと思います。  (家賃、電気代、販売員の給料などの店舗の運営経費や本社経費などの固定費を無視した場合には、バランスが取れた価格といえると思います。)  >なぜアパレルは半額まで、もしくはそれ以下に下げることが出来るのでしょうか?  アパレルのように、季節的な商品は、そのシーズンが終わると非常に売りにくくなります。また、翌年には、違ったデザインのものに流行が変わっていて、1年後に売れる保障はないです。(逆に、去年と同じデザインのものを店頭に並べていると、客は「去年買った服が今年も売っているので、新しいのを買わなくても去年かったものを着よう。」と思うので、少しでも違うデザインのものばかりにする必要があります。)  すると、そのシーズンが終わって売れ残ったものは、廃棄するしかありません。  ですから、安く売ってでも、廃棄するよりは儲けがあるという発想です。  おそらく、仕入れ価格や運賃などの、直接的な原価だけでも回収しようということで値段設定していると思います。 >一年が過ぎアウトレットに入っているG●Pに行くと当時見た(新宿、原宿店)ではラインナップにはなかったブラウン、カーキ、ベージュなどのモデルがセールで半額に大量にありました。 >こちらはどういうことなのでしょうか?    メーカーは、いろいろな種類の製品を作ります。  販売店は、その中で自分の店で売れそうなもののみを取り扱います。  アウトレット店は、メーカーの売れ残りなどを扱っていると思いますので、品揃えは豊富になると思います。     

prosecute7
質問者

補足

ノースフェイスのジャケットなどあまり下がらない商品もありますが、これは大幅に下げなくてもうれるからでしょうね。 お店の人件費や経費などもありませから原価で購入したいとかは思いませんが、すごく気に入って定価で買ったものが二ヵ月後とかに半額とかで売っていると所有する満足度とか下がりますよね。。。

関連するQ&A

  • 安売りの言葉のイメージ 「激安」「特価」「格安」「半額」「大特価」

    安売りでよく使われる言葉に「激安」「特価」「大特価」「格安」「卸売」「歳末」「期末」「決算」「半額」「捨値」「在庫一掃」「アウトレット」「半端物」「B級品」「店舗一掃」「閉店」「店内改装」「特別価格」などがあります(それぞれ「セール」をつけて考えてみてください)。 この中から一番安い印象を受ける言葉を3つ選んで貰って、ベスト3を教えて頂けませんでしょうか。 例: 1位:激安 2位:閉店 3位:大特価 などなど。 もしよろしければ、補足説明なども頂けると嬉しく思います。また、どのくらいの割引率だと思いますか。 ※このほかに魅力を感じる言葉などがあればお教えください。

  • 紳士服青山で礼服をセット購入(10万円)した翌日、購入店の青山から

    紳士服青山で礼服をセット購入(10万円)した翌日、購入店の青山から 家計応援総力祭と銘打った全品半額セールお知らせハガキが届きました。 礼服も土日に半額セールするとあります。 うかつだったといえばそれまでですが、かなりショックでした。 かつて、10年程前イトーヨーカドーでも、黒の(冠婚葬祭用)バック 1万円を購入した翌日、それが、半額の5千円になっていた事がありました。 このような商法はかなり精神的にダメージを与えられますが、 問題はないのでしょうか? セールお知らせハガキが正規価格購入の翌日届いた、というのが  お店の店員さんに何も知らされなかった事を含め特にショックです。

  • 純正インクって

    純正はどうしてあんなに高いのでしょうか? インクって頻繁に値下げセールとかないですよね・・・ もう少し安くなんないのでしょうか? しかも黒2本も使ってたりする機種・・・とか 互換インクも今の物は純正と変わらないって感じです 互換インクなんて通販なら純正の半額以下 近所のPCパーツ専門店なんて相当なメーカの互換インクの品揃え 経費削減で会社のPCも互換インクに切り替えてエプソン6台 キャノン2台 使ってますがインク詰りや 誤作動もなく非常に互換インクで満足しています 純正ってボッタクリだと思いません?

  • au携帯の価格

    機種変更をしたいと思い、auのS005をなんとか安く買おうと考えていて、発売当時は57,000円台、春モデルの発売に伴い現在は36,750円で店頭で売っているのを確認しました。(ビックカメラ;機種変更) 次の夏モデルの発売前あたりにまた値段は落ち込むでしょうか? また、価格.comで見るようなネット販売はなんとなく信用できないのですが安全でしょうか? とにかく安全かつ、なるべく安い手段で購入しようと考えています。 値下げのことに関してはある程度調べてみましたが、情報が古いかもしれないので改めて。

    • ベストアンサー
    • au
  • 決算売り尽くし!冬物半額の半額

    長年の疑問です。 今の季節、どこの店でも冬物衣料がワゴンで叩き売りされていて ¥4000の物が¥1000で売られていたりします。 余計なお世話なのですが、店に利益はあるのでしょうか? それとも、バーゲン価格を想定して定価を付けているのでしょうか? 大抵の人は、欲しい物があってもバーゲンの時に買いに行く場合が多いと思います。 その中でいきなり半額で売ってしまったらどこで利益を取っているのか不思議でなりません。 今の時代、¥1000利益出すのに相当労力がいると思いますし・・・ どうなのでしょう?

  • DC のブーツ JUDGE のサイズについて

    こんにちは。 DC のスノボ用ブーツ JUDGE をお持ちの方、できれば 昨シーズン(04-05モデル)の Girls JUDGE をお持ちの方に質問です。 今、Girls JUDGE(04-05モデル)を購入しようか迷っています。 DCのブーツは少し小さめに作られているそうなので、ワンサイズ上の購入を薦めているサイトがちらほら見受けられます。 ですが、私の普段の靴のサイズは25cmなのに対し、Girls JUDGE の一番大きいサイズが US8(25cm)なので、ワンサイズ上というものがありません。 とても気に入っているデザインの上、価格も半額近く値下げされているサイトを発見しましたので、是非とも購入したいのですが…。 そこで実際に Girls JUDGE をお持ちの方の意見を聞かせていただきたいです。 サイズが小さいとは縦に小さいのでしょうか? それとも幅が狭いのでしょうか? 全体的に窮屈なのですか? よろしくお願いいたします!

  • 着物や帯の価格について

    着物の帯と、作家モノと言われるものについてお尋ねいたします。知人が勤めている呉服屋チェーン店に寄ったとき、「問屋さんの蔵出し」という催しが行われていました。そこで見た帯なんですが、 ●帯単体だと28万。 ●帯だけ購入だと28万のところ、値段交渉の結果12万。 ●着物とセットにすると、着物+帯+お仕立て代込みで25万。 ●『伝統工芸士二代目仁衛門』と刺繍が入っているので、作家モノ。(でも、誰の2代目かはわからない。) ●西陣織り。絵柄の糸は帯の生地に織り込まれている。 お店の人によると、蔵出しは歳末セールなど、”価格を下げて売りつくす”という催しではないので、通常はモノを単体で買う場合は商品に付いている値段を下げてはいけないという決まりになっていて、本来なら帯だけだと半額以下にはならないし、作家モノで12万はお買い得…らしいです。帯は本当に気に入っているのですがどうしても価格などに疑問が残ってしまいます。何年かしてお金に余裕ができたら着物一式を揃えたいとは思っていたのですが、このような帯にはこの先出会わないかもしれないと思うととても気になります。けれど12万は私にとっては大金なんです。(>_<)  そこで、教えて下さい。セットになればイキナリ半額ということは、表示されている元値は客のおトク気分を盛り上げる為でしょうか? 『伝統工芸~』といった字が入ったものでも作家モノになるのでしょうか? そもそもこの文字がどういう意味を指しているのかもよく分かりません。もし作家モノでなかった場合、商品が価格に見合うモノかどうかを判断するには、どういったところを見れば良いのでしょうか?  実際にモノを見なければ妥当な値段か分からないとは思いますが、本当に困ってます。どうかご回答よろしくお願い致します。

  • SALE対象と聞いていたのに…

    すみません、ほぼグチになるのですが書かせて下さい 前から気になっていたあるコート(定価5万円ほど)がセールになっているのをネットで見つけ 最後の1個をお買物カゴに保管することができたのですが もうちょっとちゃんと実物を見てサイズを確認した方がいいかなぁ~・・・と思い そのコートの取扱いのあるとあるショップに問合せをしました。 よく行くお店で、年末のプレセールではこのコートは対象外でしたが、年始からはかかるかもしれないと聞いていたので。 で、嬉しいことに、年始から対象になった、と! サイズも在庫もあると聞き、次の日に買いに行くと伝え電話は終わりました。 その際、何度か「年末は対象じゃなかったのに、年始から対象になったんですね」 「もしそちらの店舗に行けなかったら、違う店舗で買っても、その価格なんですか?」 と、念押しして確認しました。返事はすべてYES。 で、ネットの買物カゴの中はキャンセル。翌日には売り切れていました。 そして、意気揚々とお店(TELしたのとは別店舗)に行くと、なんとこのコートに値下げ札がついておらず・・・! 驚いて確認すると、こちらは対象外、対象と伝えた店舗の間違いだろう、と。。 今、上に書いたようないきさつを説明したら、ちょっと本部と確認しますと待たされているのですが… もうこのコート、セール価格ではゲットできないのですかねー ここで値切るほどの勇気もないので、こちらで書かせて頂きましたが これは、完璧、お店側のミス?として、クレームつけてもよいのでしょうか… まぁ、定価では買えるのですが、こんなことならネットで買っとけばよかった~と凹んでおります このような経験された方、いらっしゃいますか?? ここでごねてもしょうがないし、諦めるしかないのですがモヤっとします(笑) よければアパレル関係者さん等のご意見も、お聞きしたいです あと、上の件に関係なく、何か皆さんのセールの失敗談、成功談などでも、お聞かせください^^

  • New Balance 574がどうしても欲しい!

    amazonでもう少し安くならないかな-と思っていたらもう売っていなくなってしまいました。 このページのトップで紹介されている、ダークネイビーに赤い「N」の文字のML574です。 http://newbalance574.seesaa.net/article/372768367.html サイズはUS8.5(26.5)です。おそらく販売価格は1万円以下の廉価版のラインナップです。 定価でも構いませんので何としても欲しいのです。 偽物は嫌ですが。。。 どこのサイトでも売り切れていて、唯一「http://item.rakuten.co.jp/mrvt/m6032574/ 」ここだけが取り寄せるので在庫を問い合わせろという不思議な注文の方法でした。値段も安く、どこか不審なものを感じたのですが大丈夫でしょうか? また、気に入ったモデル・サイズ・カラーが無い時は、待っていればそのうち供給されて買えるのでしょうか。それとも二度と買えないのでしょうか。 New Balanceに詳しいかた、お願い致します。

  • 今省エネルックは売っていますか。

    今年の夏も節電は避けられないようですが、室内でも屋外でも、夏場着用のまま過ごせるような 半そでのサマースーツとか、サマージャケットとかあるのでしょうか。 昔大平首相がモデルとなった省エネルックは半そでのスーツでしたが、今のクールビズはノー ネクタイ、ノージャケットのようです。別に私は半そででいいので、青木とか、青山とか、ニッセン とか他の通販業者や、7千円スーツを出している西友でもかまいません。取り扱っているお店・ 価格・特徴などを教えてください。ちなみに私は年間ノーネクタイです。 検索するとオーダーメイドなどで特別な清涼生地や仕立てをしているお店はありますが、価格が 高いです。私は上記のお店を利用していることでお分かりのように、安かろうダサかろうでよい ので、お願いします。通常は青山の半額セールとか、西友の7千円スーツを愛用しています。