VisualC++2008 EEの設定が壊れてしまった原因と修復方法

このQ&Aのポイント
  • VisualC++2008 EEの設定が壊れた原因として、先日PCが不調になり、正常に終了できなかったことが考えられます。PCを再起動した後にVisualC++2008 EEを起動した際に、何かが壊れたという警告が表示されたことも原因の一つです。
  • 具体的な症状としては、関数内でカンマなどを入力すると変数の形式が表示されなくなったり、構造体やメンバの入力時に候補が表示されなくなったりといったものがあります。また、最後に開いたソースファイルが表示されず、背景がグレーになっていることもあります。
  • 修復方法としては、Ctrl+F5キーを押してデバッグなしで開始することで全てのソースコードを再コンパイルし、プログラムを正常に動作させることができます。これによって設定の壊れた箇所を修復することができるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

VisualC++2008 EEの設定が・・

以前は 関数の中でカンマなどを入力すると変数の形式が出たり、 構造体等のメンバはドット、アロー演算子入力で候補が 出ていたのですが、出なくなってしまいました。 思い当たるのは、 ・先日PCが不調になり、VisualC++2008 ExpressEditionを正常に終了。 ・PC再起動後、VisualC++2008 EEを起動すると何か壊れたと警告が。 ・最後に開いたソースファイルが表示されずグレーの背景が出た。 ・Ctrl+F5(デバッグなしで開始)すると全ソースの再コンパイルが起きて  プログラムはちゃんと動いた。 という事です。 何が壊れて、どうすれば元の設定に戻す事ができるようになるでしょうか?

noname#202167
noname#202167

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

Intellisenseのデータベースが破損したのでしょう。 VC++2008EEを終了して、ncbの拡張子のファイルを削除、VC++2008EEを起動し直せばデータベースが再作成されるかと思われます。 # ファイルが多かったりするとしばらく時間掛かるかも知れませんが。

noname#202167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その方法で無事解決する事ができました。 感謝致します。ありがとうございましたっ

関連するQ&A

  • スタティックライブラリファイル作成時のデバッグセッションの実行可能ファイル

    VisualC++2008ExpressEditionを使用しています。 スタティックライブラリファイルを作成しようとしているのですが、コンパイルしようとすると、「デバッグセッションの実行可能ファイル」というタイトルのウィンドウが現れ、「デバッグで使用する実行可能ファイル名を指定して下さい。」と出てきます。 libファイルはdllと違いコンパイル時に読み込まれてしまうため、テストしたかったら、EXEファイルをコンパイルして作り直さないといけないと思うのですが、ここでいうデバッグで使用する実行可能ファイルとは、どの様なファイルを指しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 32bitで作ったアプリケーションの64bit環境へのコンパイル

    32bitで作ったアプリケーションの64bit環境へのコンパイル 現在、32ビット環境で作ってWindowsXPで正常に動作しているアプリケーションを、 Windows7などの64ビット環境でWOW64を介せずに起動できるように、x64用に コンパイルしようと考えています。 今まではVC++2008EEとWindowsSDK,DirectX9を使って組んでいましたが、 ExpressEditionだとx64向けのコンパイルができないと言うことで、2010EEと WindowsSDK7.1をインストールし、その後構成マネージャで設定をx64にして XP32bit上でコンパイルしました。ソースコードは全く手を加えない状態だったので、 何かエラー・警告があるかと思いましたが、警告も出ずコンパイルは通り、 64ビット環境で起動することも出来ました。 しかし、起動した直後に処理が非常に重くなり、FPSも10~20程度ではないかと 言うほどに動作がもっさりとしてしまいます。 起動しないわけではないし、動き自体も低速ながら、期待されたもしくは XP32bitで起動したときと同じように動いているように見受けられます。 よく見るポインタの長さに関しての問題等も、そもそもあった場合エラーが出て 落ちてしまうのではないかと思います。現状ソースを修正するにしても、 エラーも何も出ていないためどこにどう手を加えたらいいのか分かりません。 なにか原因となるものに心当たりがあればご教授いただけると幸いです。 使用ソフトは上記のようにVC++2008と2010、WinSDK,DirectXともにSDKは (おそらく)最新版でリンクするライブラリのパスにはx64のフォルダを指定、 プリプロセッサの設定で_WIN64を定義しています。 コンパイラも、起動出来てはいるので64ビットのコードを吐くものに 設定されていると思います。

  • Microsoft Visual C++

    Microsoht Visual C++ 2008 ExpressEditionをインストールしたのですがこれはどういう役割を持っているのですか?自分のようにPCでネットを見たりソフトをインストールして遊ぶくらいにしか使っていないようなPCには必要ないものですか?以前Tagiriというソフトを入れたときに起動時にVisualC++Runtimeエラーというのが出てこれを入れれば直るかと思ったのですがだめだったのでこの先不必要なら削除したいのですが どうなのでしょうか?

  • 起動時に個人用設定というウインドウが出てフリーズします

    ノートPC(OS:Win98)がPC起動時、パスワードを入力した後に個人用設定というウインドウが出てフリーズします。 詳しくは、「次の個人用設定を設定します Windowsセットアップーネットワークサーバー」と書いてあります [Ctrl][Alt][Delete]で再起動、シャットダウンする事はできます また、セーフモードでも起動する事が出来ます どうしたらノーマルモードで起動する事が出来るのでしょうか?

  • リリースビルドの作成

    VisualC++ 2005 Express Editionを使って、C言語の簡単なプログラムを作りました。コンパイルの際に出てくるエラーや警告は一切ない(デバッグモード、リリースモード両方)のですが、このリリースビルドをVC++をインストールしていないPCで実行しようとすると、「指定されたプログラムは実行できません。」と出て実行できません。コンパイルに使ったPCでは実行できます。 リリースビルドを作成の際、ツールバーにある"Debug"を"Release"に切り替えて、ソリューションをビルドしました。プロジェクトはWin32コンソールにして、空のプロジェクトから始めました。 なぜ、バイナリが実行できないのでしょうか? そもそも、リリースビルドの作成法はこれでいいのでしょうか?

  • モニタプログラムとの通信ソフトHtermのソースレベルデバッグについて

    自分は現在実務訓練において、h8/3048Fマイコンを使用して、光センサを用いた測定機器を作成しようとしている学生です。 その中でルネサス様のサイトで公開しているHtermというマイコンのROMに書かれたモニタプログラムとの通信ソフトウェアのソースレベルデバッグについて質問があります。 ソースレベルデバッグを行うにはコンパイルしたプログラムの出力形式がデバッグ情報をつけたELF/DWALF2形式ではいけないみたいです。 例えば同じくルネサス様のコンパイル、ビルドの総合開発環境のHEWだと、出力形式がELF形式にできるみたいなのですが、他にもcygwinを用いてgccのコンパイル環境を自分で構築すれば可能であるとインターネットで調べているうちに発見しました。 実際にそのコンパイラ環境 binutlis version 2.16 gcc version gcc-core-3.4.3 newlib version 1.13.0 (target=h8300-elf) で構築を行いました。そして、LCDに文字を出力するサンプルプログラムをデバッグ情報をつけるコマンド(-g)をオプションにつけてコンパイルし、Htermを使ってマイコンのRAMに書き込みましたが、 その後に「ソースプログラムを表示しますか」というコメントが表示されるのはいいのですが、「Ok]をクリックすると 「CPUないし動作モードが正しくありません」 と表示されてしまいます。これでは、ソースレベルのデバッグを行うことができません。 動作モードはそれぞれ一通りのモードで同じ事をやってみましたが、上記のエラーが表示されてしまいます。h8用のコードを作成するために-mhというコマンドもつけてコンパイルしています。 このエラーに対してなにか知っている人がいましたら、回答のほうよろしくおねがいします。

  • キーボード設定

    例、○と△を同時押して行う様な動作☆を1個のキー□に置き換える事は可能なのでしょうか? 『 ○ + △ = ☆ 』 ↓ 『 □  = ☆ 』 例えるならタスクマネージャーを起動する際に Ctrl + Alt + Delete を同時押しする様なものを1個のキーへ置き換えられるものなのか、っといった質問です。 PCに関して疎いもので回答の方よろしくお願い致します。

  • GINAの書き換え 方法を教えて下さい

    windowsの CTRL+ALT+DEL ログオンを無効化する GINAを変更するソースを見つけたので アドレス http://nienie.com/~masapico/doc_DisableSAS.html XPpro(64ビット)で試したいのですが、 プログラミング初心者なので具体的に教えてください 後述のソースはCTRL+ALT+DELを無効化するサンプルである。サンプルはVBで作成するEXEと、VCで作成するDLLからなる。EXEのソースはForm1.frm、DLLのソースはmygina.cとmygina.defである。DLLはGINAとして使用される。 サンプルを実行するにはEXEとDLLをコンパイル後DLLをシステムディレクトリに置き、「GINAの変更」の節で述べた通りに、作成したDLLのパスをレジストリに書き込む。以上が終わったらマシンを再起動する。再起動後EXEを実行し、Command1ボタンを押下するとCTRL+ALT+DELが無効化される。Command2ボタンを押下すると再び有効化される。 質問 1.EXEとDLLをコンパイル後----コンパイル方法を教えてください (Resource Hackerでできるのでしたら、やる手順を教えてください) 2.DLLをシステムディレクトリに置き、---システムディレクトリのどこへ入れればいいのでしょうか? 3.作成したDLLのパスをレジストリに書き込む---レジストリのどこへどうやって書き込むのでしょうか? 4再起動後EXEを実行し----Wクリックでいいのでしょうか? 5.Command1ボタンを押下するとCTRL+ALT+DELが無効化される。Command2ボタンを押下すると再び有効化される。---ボタンはどこに?

  • 構造体のサンプルのソースなんですけど・・

    自分が勉強するのに使ってる参考書にのってるサンプルのソースを自分なりにいじってみたら、コンパイルはできるのに実行すると、「不正な処理を行ったので強制終了します」とメッセージがでて実行できません。 ソースは↓ #include<stdio.h> #include<string.h> struct kakakutyp{ int teika; int waribiki; int yuutai; }; struct syohintyp{ char name[30]; struct kakakutyp kakaku; int zaiko; }; main() { struct syohintyp *sp; strcpy(sp->name,"システム手帳B-386"); sp->kakaku.teika=8500; sp->kakaku.waribiki=7900; sp->kakaku.yuutai=7600; sp->zaiko=32; printf("品名:%s\n",sp->name); printf("定価価格:%d\n",sp->kakaku.teika); printf("割引価格:%d\n",sp->kakaku.waribiki); printf("優待価格:%d\n",sp->kakaku.yuutai); printf("在庫個数:%d\n",sp->zaiko); } になってます。なんでじっこうできないんでしょうか?参考書では、ドット演算子を使ってたんですが、それをアロー演算子に直したつもりです。 よろしくお願いします。

  • アマゾンの登録手続きのついて

    アマゾンの登録として、フリーメール使えないって事でしょうか? 「Eメールアドレスが正しく入力されていません。アドレスは半角英数字で入力してください(スペースやコンマは使用できません)。なお、「@」マーク前にドットが連続しているアドレスは登録できませんので、ご了承ください。」と書いてあるんですが、 フリーメールしか持ってません。どうすれば解決できますか?

専門家に質問してみよう