• ベストアンサー

星が瞬くのは

char2ndの回答

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 地上で見る星が瞬いて見えるのは、大気の揺らぎによるものです。特に、日本の場合は上空のジェット気流の影響が大きいようで、同じ地上でも赤道に近い地域ではあまり瞬くことはないそうです。また、南極などでもほとんど瞬かないそうです。  当然ですが大気のない宇宙空間では瞬くことはありません。  一方、大気の影響下にあってもほとんど瞬きが起こらない星があります。これらは星の光そのものが強いため、大気の揺らぎの影響をほとんど受けずに地上に光が届くからです。太陽系内の惑星はほとんどこのケースのようです。

関連するQ&A

  • お星様

    お星様 一つの夜空にお星様が2つ 種類の違った夜空が3つ繋がりそれぞれの夜空にお星様が一つづつ どちらのお星様がしあわせそうだと思いますか訳も添えてください。

  • 月と星のどちら?

    夜空を見上げて、月(Moon)と星(Star)のどちらに見惚れますか?  ※「どっちも」は今回なしでお願いしますっ  日常の中で、「月は隠れているけれど星が出ている」「星は見えないけれど月が照らす」どちらの夜空が好きか、教えてください。よろしければ理由も添えていただけると幸いです。

  • 一際輝く星

    夜空に一際輝く一番星の名は

  • 星のちらつきは何故起こるんですか?

    夜空の星は肉眼で見てもチカチカと点滅している星がありますが、大気による影響だというのは知っていますがなぜ点滅しているのかがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 銀河系・星

    田舎の夜空には180度、星座の星等がいっぱい見えますよね。あれって全部銀河系(天の川銀河)の星なんでしょうか? また、夜空に見える星って全部、自ら光ってる太陽(恒星)なんでしょうか?

  • 星が見えないのは何故?

    肉眼で見える星は6等星までと聞いたのですが、自分の家から夜空を見上げても、6等星はおろか全く星が見えません。黒一色です。 家から見ることが出来るのは太陽と月だけです。 どうして星が見えないのでしょうか?

  • 星を見ていて

    皆さん、こんにちは。 僕は毎日パソコンに向かっていて、全盛期と比べて視力が悪くなっている現在です。 そこで最近、星空を見るようになりました。 夜空の星を見たときに、直接見た星の隣に小さな星が見えるときがあります。 でもその隣の星を見たら、見えなくなります。 もともとそこには星は無かったんでしょうか? それとも盲点を突かれたんでしょうか?

  • 青い星赤い星  (´・ω・`)

    夜空に怪しい赤い光点が見えたので何かと思ったら、恒星でした。あまりに赤いのでちょっと引きました。調べてみたらどうやらアルクトゥルスというやつらしいです。 肉眼か双眼鏡で見える範囲で、他にも赤く見える星はありますか。青いのもありますか。

  • 最近、お風呂あがりにベランダにでて夜空の星を眺めることが楽しいのですが同じことしている人いますか?

  • お月様とお星様・・・

    こんばんは もうじき、七夕ですね。 私は小さな頃、今はもういない祖母と母に 「人は死んだらお星様になって空の上から家族やお友達を見守って いるんだよ。」 と教えられた影響か、夜空を見るのが大好きです。 最近、私のHNでもあるマルチーズの愛犬を亡くしてしまいました。 犬も、お星様になってみんなを見守ってくれていると信じて毎晩 夜空を見ています。 皆さんは、お月様やお星様を見るのが好きですか? 何か思い入れなどあれば教えて頂きたいです。 夜空が好きと言う方のみ回答をどうぞ宜しくお願いします。