• 締切済み

QY100の事で?

YAMAHAのQY100を使っている物ですが、パターンについて教えてください。パターンだけのCDなんかは発売されていないでしょか?(フリーの素材集なんかがあったらうれしいです)アイデックスのハイパーグルーヴは持っていますがはっきり言ってドラム以外は使い物になりません。バッキングなんかもコードが変わるためそのコードでメロディーを付けるしかありません。パターンが変わるとそれだけで音楽のイメージがガラリと変ると思うのですが、1パターンが8小節ぐらいで終わりの小節にはちょっとしたおかずが入っているような物、そしてパターンにはコードが変わらない物、そんな物どなたか知らないでしょうか?

  • siraku
  • お礼率54% (276/508)

みんなの回答

  • dtmstar
  • ベストアンサー率44% (51/114)
回答No.1

回答になっていませんが・・・。 QY20、QY70と使ってきた者です。 QY20の頃は、市販品のパターン集は ありましたが、イマイマチでした。 QY70になってからは、市販品は見かけません。 たまに個人のHPで散見する程度ですが、 やはり、プリセットのパターン (プロが作り込んだモノ)に比べると チャチなモノが多いと思います。 ということで、私は、自作でいろいろと作っています。 sirakuさんも自作されてはいかがでしょうか? 自分のHPでも自作パターンをボチボチと 公開していますが、 ここでは、自分のHPへ誘導出来ない規約に なっていたと思いますので自粛しておきます。 検索項目 "qy" "コード変換"で 検索されるといくつかヒットすると思います。

関連するQ&A

  • QY70のプリセットパターンの編集方法

    シーケンサーQY70を手に入れたのですが、コード入力して、プリセットされている色々なパターンを指定して再生する場合、任意の楽器のミュートはできるものなのでしょうか? ヤマハのページの取説を読んだのですが、いまいちよく分からなかったもので・・・。 簡単に言うと、コードを入力したら、パターンのドラム&ベースだけでカラオケを作りたいのです。 宜しくお願いします。

  • 音楽 バッキングの作成について

    ギター練習用のバッキング作成についてアドバイスをお願いします。 長年YAMAHAのシーケンサーQY100でバッキングを作成してきました。 しかし、QY100に入っているパターンのほとんどはロック系で、私が使いたいシャッフルなどスタンダードなものがほとんどありません。 そこで質問ですが、QY100でオリジナルなパターンを作るか、或いはBOSSのBR1200で新たにバッキングを作り始めるかなどアドバイスをいただきたいのです。 今ではハード機器ではなく、様々なPCソフトを使う時代になっているので、そちらに変える選択肢もありますね。 いろいろご経験のある方、よろしくご指導お願いいたします。

  • ドラムパートの打ち込み

    打ち込みで、オリジナル曲を作っているのですが、 ドラムパートの制作が、なかなか上手くいきません。 もともとギターとベースを少しかじっていた経験があるので、 ある程度は、コード進行や、ギターのリフ、メロディなどは 作れたりするのですが、 ドラムに関しては、全く触ったこともないため、 ほとんど、知識がありません。 とりあえず、基本的なエイトビートのドラムのパターンを 3小節続けて、4小節目にフィルインを入れています。 これを永遠と繰り返しているのですが、 最後まで同じパターンだと味気ないです。 僕は、手元に楽器がないため、ギターやベースは、 口ずさんで考えたりしていますが、 ドラムの場合、どんな感じでパターンや、 フィルを考えていけばいいのでしょうか?

  • パターン作成ソフト探しています

    MIDIのパターン作成ソフト探しています。機能的には1パターン4~8小節が簡単に出来てイントロ、フィルイン、エンディングなども出来る(選べる)ソフトです。出来ればコードを指定してやればある程度まともな曲が出来るようなソフトが欲しいです。フリーソフトならもっといいです。ちなみに私はXGworks4.0とQY100を持っているのですがXGでは自分でパターンが作れないのと、QYでは機械が小さくて操作しずらいと思いこのようなソフトを探しています。どうぞ宜しくお願いします。

  • メロディ先行でコード付けをしています。

    メロディ先行で、コード付けをしています。 イ短調です。 1小節目「シシシシ(8分音符)、ドドドシ(8分音符)」 2小節目「ラ(伸ばす)」というメロディに、コードを付けたいのですが、 最初の「シ」が続くところでどのコードを使ったらよいのかで、悩んでいます。 5パターンのコード進行を考えたのですが、どれが一番しっくりするでしょうか? アドバイスをください。また他にも、別のコード進行があれば教えて下さい。 (1)「G、C、「Am」 (2)「G/B、C」、「Am」 (3)「G/B、C、E7」、「Am」 これは一個上のコード進行に、「E7」を足したものです。 一小節目の3拍目から「ドドド」が続いたあとに最後に「シ」が登場するため、 「E7」を足しました。 (4)「B7、E7」、「Am」 (5)「E7」、「Am」 色々考えましたが、最後は、一番シンプルなコード進行。 ただし、一小節目の3拍目から、「ド」が続くので、少し強引かもしれません。

  • 大衆音楽ですが、このメロディ&コード進行

    大衆音楽ですが、このメロディ&コード進行に名前の名前を教えてください。 よろしくおねがいします。 GARNET CROW の  風とRAINBOW だったかな?  という曲のサビの、6小節目最後から8小節目あたりまでの  メロディとコード進行です。  似たパターンとしては、  昔のアニメ ルパン三世 のオープニング曲のなかでも 出現しました。 ・・・と記憶しています。。 質問者のレベルは、 楽典についても勉強した、吹奏楽経験者です。 おかしな質問かもしれませんが、 なんでも回答お待ちしています。

  • 2小節にコードを付けたい。

    今、メロディからコードをつける作業をしています。 アウトロの2小節に、コードがつけられなくて困っています。 キーは、イ短調です。 |BBDDCCCB|AACDEAGE|というメロディです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 自分で考えたコード進行は、4パターンあります。 |G7、C|Am| |G7|Am| |E7|Am| |B7、E7|Am| ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この中で、よさげなもの、またこれ以外に、何かいいコード進行の案、 オンコードを使ったコード進行などが、ありましたら教えて下さい。 ネックになっているのは、メロディが、Bから始まっているところです。

  • 作曲について メロディにコード付け キーその他

    今はメロ先と詞先を組み合わせ「歌」をまず先に作ってから コード付けをするという手順でやってます。コードから先に作ると鼻歌でやったときにメロディがどうしてもコードのトップノートにつられちゃうんで、コード進行からは作れないです そこでいくつかの質問があります 楽器はギターとピアノが持ってます。その気になればMIDIも打てます (1)譜面起こしについて ・メロディをドレミに完全に起こさないと、コード付けは出来ない若しくは不利なのでしょうか? 半音の聞き取りに自信がないです。修練を積まないと無理でしょうか?それとも何となくでもコード付けに支障はないですか? (2)キーとメジャースケールについて 例えばドから始まるメロディがあったとしたら、キーはCで作るのが一番妥当ですか? これをキーFで作り歌いだしのコードはトニックFとします。Fのコードはファ、ラ、ドだから「ド」は5度に当たりますよね? でもFメジャースケールはファソラシ♯ドレミでシに♯が付きます。最初に作ったメロディにシが入ってたらメロディをスケールに合わせてシをシ♯にするべきですか? 曲の一番落ち着く場所がキーって言いますけど、それは勝手に主観で決めていい物なんですか? 例えば「歌い終わりはGだけど、キーをEにしたいからアウトロ引っ張ってEで終わろう」みたいな (3)コード進行について 教則本などを見ると4小節で1パターンとかが乗ってたりしますけど あれをメロディに当てはめてみて、合わないと感じたらパターンを変えていくやり方が良いのか それともコードの機能から考えて「ここのメロディは不安定だからコードもドミナントにしよう」という風にメロディにコードの機能を合わせていくべきですか? 「音楽なんて気持ち良ければそれでいい」って言われたらまぁそうだとは思うんですけど コードの選択肢が広くて手のつけ所が分かりません そもそもコードの合う・合わないの感覚がいまいち掴めないんです 普段曲を聞いていて、気持ちいいコード進行(気持ち悪いコード進行)だなと感じることがあまりないです、変な(聞きなれない)コードを使ってるな位は思いますけど 何でも良いっちゃあれですけど、歌詞とメロディが第一でコードはどの進行でも大して変わりないじゃんとか思ってしまいます。だから迷ってるんですけど コピーとかあまりしてこなかったんで、そのせいでしょうか?作曲よりコピーする事を優先した方がいいですか? あと、皆さんのコードやコード進行について持ってるこだわりなどがあれば是非聴きたいです メロディとコードの関係性についての感覚とか。「メロディとコードはこういう関係であるべきだ」みたいな 長文になってしまいましたすいません 独学でやって色々困ってしまったんで、どうしても聞きたくなりました お願いします。何でも結構です

  • バンドのライブで他の楽器の音を使うには

    バンドのライブでドラム、ピアノ等他の楽器の音を打ち込みで使いたいのですが、調べたところシーケンサーが必要だと知りました。 調べた中ではヤマハのQY100という音源内蔵シーケンサーがあったのですが、現在シーケンサーはハード型の物ではなく、パソコンのソフト型の物が主流だと聞きます。 ライブで他の楽器の音を使うには何が必要なのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • ピアノの伴奏について

    DTMで作曲してるものです。 今回ピアノを弾けないのですがピアノの伴奏のあるバンドスタイルの曲を作っています。 パターンとしては、サビメロに似てるメロディーの1オクターブ上のイントロ→Aメロ16小節(9小節目からギターやベースなどが静かに入る)→Bメロ→サビという感じを目指しています。 原曲はすでにアコギで作ってできています。 Emキーです。 まずイントロは小節の最後にB4から始まるメロディーに対し次の小節からギターで言うアルペジオみたいな感じの伴奏を最初のコードEmで始めて付けました。 しかしそのEmのコードがB2E3G3にするかE3G3B3にするかB3E4G4にするか悩んでいます。 その後にAメロを四分音符4つ打ちにしようと思っているのですが、そこにEmが出たらイントロで使ったEmと同じコードを使わないといけないんでしょうか? あとAメロ8小節目の最後からベースギターをいれる予定なのですがそれに合わせてピアノの低音側でもベース音を弾くべきですか? ちなみにAメロのよりいい伴奏のパターンやBメロサビの伴奏のコツを教えてください。 ギターではアルペジオメインにすると思います。

専門家に質問してみよう