• 締切済み

納骨についてご意見いただければ

息子(25歳)が二月に亡くなり、平成二十三年の二月に一周忌を迎えます。四九日に納骨をお寺から打診されましたがもう少し先にと延ばしております。当家は高野山真言宗の檀家です。墓は市外のもう縁者もいない少し遠方の地にあり、そんな寂しい場所の墓に息子を入れてしまうのがかわいそうで不憫に感じて未だに納骨時期の決心がつきません。家では仏壇にしっかりおまつりをして毎日おつとめも欠かしません。お寺さんは「残された家族が前に進むためにもひとつの区切りとして一周忌に納骨をされてもいいのではないですか」とおっしゃいますが、悲しい別れがもう一度来るようでたまらなくなります。どうすべきでしょうか。

みんなの回答

  • chika1026
  • ベストアンサー率63% (26/41)
回答No.3

私自身も子供を持つ親なので、お気持ちはわかります。 お寺さんがおっしゃられることもわかりますが、お墓が遠くにあり 寂しい思いをされるのであれば、お仏壇に奉られていていいと思います。 必ずお墓に入れないといけないという法律はありませんから。 まだ亡くなられてから間もないですし、お気持ちが落ち着くまで 家で奉られてはどうでしょうか? また、近くにお墓を立ててという方法もありますから、今すぐに 決めなくてもよいと思います。 ただ、お骨があることで、生涯悲しみにくれてしまう様なら お墓に入れてあげることを勧めます。

ganhati
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。おっしゃるようにいつまでもという訳にもいきませんので、家族とも相談しますが3回忌までには納骨しようかと思います。私の代以降はお墓の守りも難しくなりそうですから、お寺に永代供養をお願いするとか墓を移すことも必要になるかもしれません。皆さんアドバイスありがとうございました。

  • norinofan
  • ベストアンサー率16% (44/266)
回答No.2

永代供養もしないといけないのでは?

noname#131542
noname#131542
回答No.1

だからと言っていつまでもほったらかしにすることは出来ません 気持ちはわかりますが、出来るだけ早く納骨してください それではいつまでたってもそのままになります 家は婆ちゃんの時は49日でやりましたが、さすがに93歳と25才では 比較になりませんけど、生きている以上人の死は付き物 それを乗り越えて生きているのだから

ganhati
質問者

お礼

早々にご助言いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 墓に納骨の時期

    度々の質問すみません。 墓に納骨する期間を教えて下さい。 高野山 真言宗です。

  • 納骨について

    仏壇に飾っておいた両親の喉仏のお骨を納骨しようと思います。お寺さんに聞きますと、西本願寺への祖壇納骨または菩提寺への納骨も出来るようです。両親のお骨の大部分は近くの霊園の当家の両親からの墓に入ってますし、ご先祖のお骨は菩提寺で永代供養していただきました。喉仏の納骨を京都か近くの菩提寺か迷っています。浄土真宗について詳しい方どなたかアドバイスいただけませんか。

  • 永代供養のお寺と法要のお寺は別でもいいのでしょうか

    今年の1月に母が亡くなりました。 菩提寺も仏壇もなかった為に、葬儀社にお寺をご紹介いただき、そのお寺で 戒名をつけていただき、葬儀、四十九日、新盆のご供養をしていただきました。 その後、お墓の事で悩んだ末、 当家は跡継ぎがない事や予算を考慮して、 母を永代供養する為に、これまでお世話になったお寺とは 別の高野山のお寺へと納骨して参りました。 (1年ご供養いただいた後、奥の院へ納骨される予定です) もうすぐ母の一周忌法要があるのですが、いつもお世話になっているお寺は とても良いご住職なので、年忌法要、お盆などはお願いして、 お付き合いを続けたいのですが、果たして失礼に当たらないのか 聞ける人がいなく、マナーも知らない不調法者なので お伺いしたいと思い、質問させていただきます。 また、1周忌法要のお布施の相場などもお教えいただけませんでしょうか? (法要といってもお客様をお呼びせず、内々でひっそりご供養を…と考えております。)

  • 宗派について

    家の宗派は真言宗です。主人が最近亡くなり49日が過ぎたところです。1周忌までにはとお墓を探しています。 子供がいないので永代供養墓が良いのではないかと思い新聞の折込などを見ていますが日蓮宗のお寺のものは何度か入っていましたが真言宗のお寺はまだ一度も見かけません。 もしどうしても見つからないとき、たとえば日蓮宗のお寺のお墓を買うとした場合、一応檀家になると思いますがそうするともちろん一周忌からお経は日蓮宗のお経になるわけですがそういうことはおかしくないのでしょうか? それとも絶対に真言宗のお寺を探すべきでしょうか? 真言宗と言っても冠婚葬祭だけで特に信心深いわけではないのですが故人にとって一番良い方法をとりたいと思いますのでどなたか教えてください。

  • 一周忌・納骨について教えて下さい。

    もう少しで祖母の一周忌と納骨をする予定です。 ごく身内(+親戚一人)だけの法要です。 もともと、お墓はあったのですが、この度立て替えました。 祖母が亡くなって数ヶ月後に身寄りのない叔母もなくなり 今回一緒に納骨します。 法事は自宅で10時からと決まりました。 同じ日に納骨もする予定です。 浄土真宗本願寺派です。 仕出し屋さんでお弁当を頼んであるのですが 一般的には、食事をしてから納骨でしょうか? それとも、納骨の後食事でしょうか? お墓は我が家から車で30分くらいの所です。(共同墓地でお寺とは関係ないです) お寺さんも、親戚も、家はお墓の近くなので、 納骨を先にすると、また我が家に帰ってから食事は難しいかなと思ってます。 法事なので、一緒に食事をするのが正しいのでしょうが、 人数も少ないので、お弁当を思って帰って頂くのは(はじめからそのつもりでいるのは失礼?) 失礼でしょうか? あと、御布施なのですが、一周忌や納骨をまとめて金封にいれていいですか? お墓で別にお渡しした方が良いのでしょうか? (前もってお寺へ持って行くのは難しいです) お墓を新しくしたのも?御布施がいるのでしょうか? 目安にしたいので、すべての御布施の額を教えた頂けたらた助かります。 (49日は、七日参り?なども含めて、五万円御布施としてしました。) その他諸々聞きたいことはたくさんあるのですが、 余計まとまらない文になってしまうのでこのへんで。。 説明が足りないところは付け足したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 49日納骨前、忌中期間中の親戚盆参り可否

     父が7月18日に亡くなり、49日は9月4日に当たり、新盆は来年になるそうですが、まだ納骨前で自宅座敷には後飾り棚に骨壺があり、9月1日に49日を実施納骨する旨は、親戚に連絡済みです。 今年の、親戚へのお盆参り、親戚からお盆参りはあるのでしょうか、お聞きしたい。 親戚の年輩者に、お伺いしても解りませんでした。宗派、真言宗智山派です。ちなみに私達のお寺は、建物とお墓はありますが、お坊さんは居ない末寺で、檀家の中でもその時々で依頼するお坊さん、お寺が3か寺ありお坊さんには、未だお聞きしていません。

  • 納骨の時期について

    説明が難しいのですが・・ 父の一周忌が近づいています。 遺骨は、仏壇の上に置いてあります。墓は作りましたが、納骨について悩んでいます。 基本的には、父の一番喜ぶ方法を取りたいと思いますが、当然ながら本人に聞けません。 自分の立場であれば、息子や孫の顔を毎日見たいと思いますが。 一人で冷たい墓に入れるのはかわいそうなので、将来私と一緒に入ろうと思っています。 知人には、早く納骨しないと成仏できないとか、住職さんには少し怖い話もされます。 怖い話については、本当に霊があるのであれば、父が背後霊で守ってくれるので別段危険は無いと思っています。 そこで、自分の両親を亡くした方がいらっしゃいましたらご意見をおしらせ頂ければと思います。 科学的な話、或いは宗教的な話からは少しだけ離れて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 納骨堂購入と仏壇整理方法

    300キロ遠方の寺の檀家で納骨堂を所有、遠方の檀家も脱退し在住の地に納骨堂を新規購入し、この機に自宅仏壇、も無くしたいが、考え方に問題点はないか、整理する手続き方法を知りたいのですが、どこに相談するのが一番よいのか分からないので、仏壇整理は魂抜きが必要なのでしょうか、種々手ぬかりない方法を教えてください。

  • 納骨と法要を同じ日にしたいのですが

    お世話になります。 まだ先の話ですが、亡き父の墓を建立して納骨します。 祖先のお墓が遠いので近くの墓地を購入して石材店でお墓選びの最中です。 そこで一周忌に合わせて新しい墓の開眼供養と納骨を同じ日にしたいと思っています。 菩提寺の住職を何度も呼び寄せるのも悪いしお金もかかります。 ここでふと分からなくなったのですが、一周忌とお墓の開眼供養と納骨はお墓の霊園で一辺に 行うものなのでしょうか? 考えればその方が合理的とは思いますが、自宅の仏壇は四十九日までに購入し開眼供養して法要を行いました。この場合お位牌が自宅にあるので一周忌は自宅で行ってから霊園に移動して、開眼供養・納骨を行うべきなのでしょうか? ご住職のお布施も幾らずつにすべきか分かりません。お聞きする度に「お気持ちで」とやんわり言われるので、こちらで法要は一回3万、お車代5千円、お膳料5千円と決めました。しかし、今回はあれやこれやが一緒です。どうしよう??となっています。 ちなみに宗派は曹洞宗です。 なにぶん、なにもかも初めてなので皆様のお知恵を拝借お願いします。

  • 一周忌と初盆は一緒にできますか?

    昨年の8月初旬に主人が病気で亡くなり、次のことが予定されています。 (1) 7月末頃、1周忌+墓地納骨堂への納骨(墓は順番待ちのため未定です)+仏壇の念入れ (2) 8月中旬に初盆 そこで、質問です。 費用的なものと、親族が遠方であるため、 できれば(1)(2)とも一緒に行いたいのですが、可能でしょうか。 また、お布施ですが、 このような場合、いくらくらいが相場なのでしょうか。 ※お世話になるのは、葬儀場の紹介で、お世話になった、 檀家ではない、東海地方の曹洞宗のお寺様です。

専門家に質問してみよう