• ベストアンサー

賃貸借の上限が20年というのは、誰を守る法律か?

土地や建物の、賃貸借、これについて、 民法では、上限の年数を「20年」と決めていて、 しかもこれは「強行法規」なので、 私人と私人との間で、勝手に、 「30年」とか「40年」とか「50年」とか 法律と違う年数で契約をむすんでいたとしても、 なにしろこれは強行法規なので、そんな私人間の 契約なんか勝手に無効にして、強制的に20年で 契約を引きなおしてしまう、という、恐ろしい効力を持っている。 で、この法律って、結局、誰を守るための法律なの? 賃借人、つまり、借りる側を守るための法律ですか? それとも、オーナー側を守るための法律ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

所有者を守る民法上の法律です。 20年規定は「所有者の土地利用を妨げ経済上不利益となる為」と一般的に解釈されています。 確かに、民法上は20年ですが、これには但し書き(修正規定)があって「借地借家法上」の借家権については、最長期間の制限は一切ありません。この借地借家法というのは、保護目的で定められています。 また、家主には、余程の「正当な事由」がなければ、民法上でも、更新を拒むことはできません。立ち退き料を払うというのも、正当な事由にはなりませんし、家主側の建物使用の必要性(必然性)を各要素(要件)に従って、それに整合性を持たせて組み立てなければ、更新拒否の正当性を証明することはできません。これは、大変に難しいことでして、よって、借家人は、ほぼ全面的に保護下にあると言っていいと思われます。

その他の回答 (1)

  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.1

民法では20年ですが、借地借家法での普通借地権の期間は30年です。 また定期借地権の場合は50年もOKです。 必ずしも賃貸借の上限が20年となっているわけではありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう