• ベストアンサー

理学系大学院はかなり辛い?

LICHENの回答

  • LICHEN
  • ベストアンサー率56% (88/155)
回答No.1

私自身は、社会人を経て農学系の大学院にすすみましたが、テーマは理学系で、友人には他大の理学系の院生が多くおりました。 <彼らのほとんどの人が自分の研究室の教員を恐れて、ゼミや研究活動で(叱られて?)自分に自身をなくしてしまっています。 厳しいのは、大学の学生時代とちがって、大学院ですから理学系、工学系どちらも変わらないと思います。ゼミや研究活動では、当然しかられることなんて日常ですね。国立大は別として、私大なんかは、少子化によって「大学生はお客様」ではれものをさわるようですが、大学院になると研究者の卵というか初心者コースですから突然厳しくなります。おそれるとは違いますが、これが、大学院かと実感したことがあります。 <工学系ではそういう話は聞いたことがなく、 農学の中に工学系の研究室もありましたが、厳しいところは厳しいですよ。というか、大学院は厳しいのが当たり前と思います。ただ、応用系の方が基礎系の学問の上に構築されていることなので、それなりということが言われてました(基礎系は、学問の土台を作っているところなので、理論の構築が応用系より大変という意味)。 私の知っているところの理学系の友人達もデータがとれなければとれるまで、教授達と話し合いながら叱咤激励され続けやってましたね。当然M2で終わらない人続出です。 <既に就職して「大学院はストレスが溜まる。忙しくても会社のほうがいい。」 この問いは個人によって違うと思いますので、私の場合を説明するとストレスはあって当たり前だと思います。ただ、社会人のストレスと学問のストレスは質が違うと思っています。就職しても、若い世代だと中間管理職的ストレスはまだありませんが、いずれ増えます。どっちが楽かは、本人次第だと思います。 <先輩方は大学院時代に登校拒否、中退、うつ病などにかかる人が多く、就職活動にも身が入らず卒業後の就職が決まらない人が多いです。 今の時代、20人いたら一人や二人はこういう人でますね。私の友人にも何人も登校拒否、中退経験者が何人かいます。三人は、学位論文の重みに耐えられなかった人、一人は、教授と研究方針があわず登校拒否、一人は、研究方針が教授とあわず他大再入学。途中で公務員にうかって、中退。と様々です。 就職活動については、M2で修士論文書いている際中に、就職活動は無理な話と思っています。大学院は就職予備校ではありませんので(就職が決まらず大学院にキャリアに穴をあけないためにいく人が増えてます)。ちなみに、社会人の立場からいわせてもらうと、今の時代大学院にいったからといって就職がすぐあるわけではありません。私の友人は東大で博士号とっても就職ないそうですから。何しろ、大量の博士号取得者修士号取得者があふれてますで・・・・・ <私自身も自分に自身をなくしている上に、 これは、少しまずいですね。でも研究が進んでいれば、こんなこと考えている時間もないし、自分に自信がもてますよ。大学院というところは、とにかく研究一筋のところですから。研究きちんとしてないと何いってもだめですよ。

frank
質問者

お礼

理学と工学で違いはないですか。 しかし基礎と応用とでは違うということですね。 そういえば私の知る限りでは基礎分野の人のほうが辛そうです。 <今の時代大学院にいったからといって就職がすぐあるわけではありません。 私達は「院に進学すると就職が有利」と散々聞かされてそれを信じていましたが、どうやらそうではないようですね。 就職課が出すデータはあまり信じないほうが良いようで・・・ さっそくの回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理学部と工学部どっちがいいですか?

    私は国公立大学へ進学を考えている高校3年生です。 進路について悩んでいます。 大学で本当に学びたいことは物理なのですが、理学部だと就職先がほとんど教師だと聞きました。正直私はあまり教師になりたいとは思わないので、工学部にしようかと思っています。 そこで質問なんですが、工学部でも高校よりもっと詳しい物理の勉強ができるのでしょうか?それから理学部を卒業した後、大学の教員になって研究できればいいと思うのですが、大学の教員になることは難しいですか?また収入はどれくらいでしょうか? たくさんの質問すいません。わかる範囲でいいので、理学部、工学部に在学中の方や、卒業された方々に答えていただければ幸いです。 お願いします。

  • 理学部or工学部

    私は東北大を目指す高3なんですけど、ここにきて理学部を目指すか工学部を目指すかで迷っています。 理由は自分としては理学部の研究のほうがしたいんだけれど、卒業後につく仕事が自分がやりたい仕事かどうかというと、そうではない気がするからで、工学部に行けば就職したあとも自分のやりたいことができるんです。 でも、私は東北の地球科学の研究にすごく惹かれているので、とても迷っています。 そこで、理学部を卒業したら就ける職業の業種だけでなく、そこで理学部の卒業生が具体的にどういうことをやっているのかまで教えてほしいんです。 もし理学部に行って、就職後も自分がやりたいことができるのなら、理学部にいってみたいと思うので。 ちなみに理学部に行っても工学部に行っても、大学院まで卒業したいと思っています。

  • 工学部と理学部の大学院の違いは?

    現在大学3年(四月から4年)で、理学部物理学科に在籍しています。 就職活動をしていたのですが、光学の分野に進もうと思い、大学院に進もうと考えています。 工学部と理学部では大学院において、やはり違いがあるのでしょうか? というのも学部卒の場合では、理学部(私は物理ですが)においてはその分野で募集している企業が少ないです。工学部の方は学科に応じて、募集している感じがします。 実際のところ、就職においては差があるのでしょうか? ここでいう差とは、同じ分野での工学系大学院と理学系大学院の就職においてどちらが不利かということになります。

  • 理学系と工学系

    大学院に進学するにあたり、理学系と工学系のどちらにするか迷っているのですが、企業就職する際、その二つで差異はあるでしょうか?採用する方としては、やはり研究開発職では工学系の方が望ましいですか?ちなみに大学に残ってドクターやポスドクまで取ろうという考えはありません。

  • 大学院での理学部から工学部への転部について

     私は地方の理学部物理科の(今年から)3年の者です。  センター試験で失敗して自信をなくし、希望してた大学と違うところに入学しました。 さらに工学部で電気を勉強し、環境のことを考えた半導体の研究を行いたいと思っていたのですが、物理科でも勉強できるのではないかと思い、学部も工学部から理学部物理科にかえてしまいました。  しかし、いざふたを開けてみると、私の興味のもてる研究がありませんでした。  そこで院に進学するときに転部をする人がいると聞き、考えています。  良い研究室に入りたいため他の大学院に入りたいのですが、研究室訪問、過去問の入手、以外にやるべきことはあるでしょうか。  また、修士で卒業したいのですが、就職活動をさせともらいながら二年で卒業できるのでしょうか。  回答よろしくお願いします。

  • 大学の理学部から大学院の工学部

    僕は今立教大学の付属高校に通う者ですが、立教大学には工学部はなく理学部しかありません。 理学部と工学部では就職も工学部の方が有利だし、自分はコンピューター系のことを勉強したいと思っています。 立教大学の理学部から他大学の大学院の工学部に行くことは可能なのでしょうか? ちなみに理学部では物理学科がつぶしがきくと聞いたので物理学科に進むつもりです。 また、大学院入試の場合、やはり内部生の方が受かりやすかったりするのでしょうか?

  • 大学を中退 理学療法士

    今年福岡の西日本工業大学に進学予定の大学一年生です。 私の地元は沖縄で将来は絶対沖縄に就職したいと考えています。しかし沖縄の就職状況は厳しく将来このままで就職できるか不安です。正直大学もレベルが低いので地元で就職出来ないんじゃないか。と考えるようになりました。 そこで中学校の頃からなりたかったのが理学療法士です。 今の大学を中退して理学療法士の専門学校に通い資格をとって就職しようかとっても悩んでいます。 今の時代理学療法士は有資格者が多すぎて就職も困難と聞いていますが、自分的には工大から就職よりは就職出来るんじゃないかなと考えております。大学のレベルも全然高くないですし(>_<。) そこで沖縄で就職ということを前提に質問です。 1.今の大学を卒業するよりは理学療法士になったほうが就職しやすいですか? 2.大学を中退して専門にいきたいのですがどう思いますか? 又、大学在学中に専門学校を受験して合格してから中退っということはできますか?? 3.将来的にはどっちが有望でしょうか? 真剣に悩んでいます(TOT) 沢山の御回答をお待ちしております。誹謗中傷はやめて下さい。

  • 大学理学部(大学院理学研究科)を卒業してからの学問系の職

    私は大学1年生の者です。今やるべき勉強をこなすことがもちろん最優先ですが、将来の就職についても具体的に考えはじめなければと思っています(今までも考えていましたが)。 そこで、今某大学理学部の、地学(天文学含む)を学ぶ学科に所属していますが、大学理学部(大学院理学研究科)を卒業してからの学問系の進路で、 ・ 大学研究室に残る(いわゆる大学の教員になる) ・ 国公立の研究所に行く ・ 企業の傘下の研究所(または企業の研究・学問系の部署)に行く ・ 科学館・博物館のスタッフあるいは学芸員になる ・ 官庁(気象庁・環境省・文部科学省など)の傘下の機関に行く ・ 警察の科学捜査研究所に行く ・ 中学・高校の教師になる 以外の選択肢というと何かありますでしょうか?大学の先輩方の進路を見ても、企業の名だけでは何をやっているかわからないものもあるので…もしご存知の方がいれば、教えてください。上に挙げたいずれも、就職が極めて難しいことは重々知っていますから、求人倍率・難関さは一応無視して、何があるかを教えていただければ幸いです。

  • 理学部再入学

    私は今国立大学で工学を専攻している22才ですが 学部低学年に習った数学や物理をもっと深く学びたいと思い 理学部に再入学したいと考えることがあります。 そうなった場合できれば大学に残って研究したい と考えていますが、大学教員になるには年齢制限 というのがあるのでしょうか?

  • 理学部か工学部か

    高専5年のものです.大学への編入で理学部にいってみたいとおもっているのですが,先生から反対されます.やはり工学部は就職も幅広く,講義も理学部ほど理論的ではないから工学部へ行くべきだといわれています.でも私は工学部でとくにこの研究がしたいというのはないし,大学院に行くつもりもほとんどありません.いまのところは.理学部でしたいことがあるかというと,ただ物理(素粒子)を勉強したいというだけです.先生はしたいことがなくても工学のマスターは取るべきで,大学院に行くことをあまりかたく考えず,気楽にやればいいというのですが.そんなものですか?