• ベストアンサー

土日に行われる業務について

お分かりになる方のお知恵をお貸しください。 小生,80人ほどからなる商社に勤めております。 近々土曜,日曜の2日間に渡り,社外施設にて社内スタッフ間でのブレーンストーミング大会を開くという旨が管理部門より伝えられました。 開催の概要は下記のようになっているのですが,休日手当が支給されない点などは,法律上問題ないのでしょうか。 また,対人的な関係(参加しなかったことで嫌味などを言われる,など)さえ除けば,参加しなくても良いでしょうか。(法的に強制力はあるのでしょうか?)  ・開催は 土曜日・日曜日 に行われる  ・通常業務は月曜~金曜であり,本来土日は休みである  ・通常業務の際,土日に出勤した場合には休日手当が支給されるが,今回はこうした手当は一切支給されない  ・会場(社外施設)までの交通費は,会社に対して請求できる  ・2日間の泊りがけとなるため,施設利用費用および食費はすべて会社が負担する  ・参加は総合職社員のみであり,一般職(事務職)や顧問,嘱託,派遣社員は参加しなくて良い 小生としては,土日にやるべきことがあるため,不参加の態度を取ろうと思うのですが,それをフォローする法的な解釈などがあれば,会社に対して話をしやすいため,皆様のご助言を頂戴したい次第です。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156275
noname#156275
回答No.3

 その業務への参加は任意なのでしょうか?会社の指揮命令として参加することが義務付けられているのなら、当然に業務と言えます。ご質問の内容では、この点がポイントです。  会社の指揮命令である業務であれば、休日労働又は時間外労働割増賃金の支払が必要となります。  なお、休日労働を行った同一週内に振替休日・代休が取得出来なかった場合には、割増賃金の支払が必要となります。

tttccc
質問者

お礼

maki2000さま,ありがとうございます。 結局「任意参加」として代休/休日手当を支給しなくて済むようにしながらも,やんわりと「出ないと。。。」と匂わせているようです。 小職は「前から私用があったので」と伝えて逃れることができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • povertz
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

専門家ではないので、私的な意見ということでご勘弁ください。 まず、貴方の会社におけるお立場(地位)が解りません。 もし、管理職(課長、マネージャ、など)ならば、ちょっと厳しい状況かもしれませんね。 交通費・食費・施設利用費を会社が負担すると言うことで、実質的に休日出勤の業務だとは思いますが、不参加の態度を取られることで、「反抗的な奴→マイナス評定」と人事考課される心配はないでしょうか? 不参加の理由が、常識的に、また心情的に同僚などの賛同を得られるものならば良いような気がしますが、最初に書いたように、法的な根拠の無い私的意見ですので、申し訳ないです。

tttccc
質問者

補足

povertzさん,ありがとうございます。 小生は一般社員(役職無し)の人間ですので,いわゆる参加を強いる側ではなく「強いられる」側の人間になります。 また,ご心配いただいているような「不参加→反抗的→マイナス査定」に関しては一切気にしておりませんので,法的な解釈等々とは別にお考えいただければ結構です。 RealMackさんのご意見のように,法的には問題ないようですが,当社の就業規則には以下のように記されています。 これを見ると,  ・土日は会社として「休日」と指定している  ・業務の都合により休日勤務をさせることがある  ・休日勤務をさせた場合には手当てを出さなければならない,もしくは代休を与えなければならない と定められてます。 今回の研修を「親睦会=任意参加」として捉えれば,不参加はまったく問題ないように読み取れます。(反抗的だ!というマイナス評価にはなったとしても) ただし,業務の一環として強制させる場合には休日手当か もしくは代休を与えないと,就業規則には反すると思うのですが,如何でしょうか? 就業規則って法律上はどういう扱いになるのかがわからず,その強制力ってのがどこまで及ぶものなのでしょうか。 ========================== (休 日)  休日は次の通りとし、第1項の日曜日を法定休日、 それ以下の休日を休業日とする。  (1) 日曜日  (2) 土曜日  (3) 「国民の祝日に関する法律」に定める休日  (4) 年末年始(12月29日から1月3日まで)  (5) その他臨時の休日 ========================== (適用除外)  管理職にある者については、本節に定める勤務時間、 休憩時間および休日に関する規定は適用しない。 ========================== (時間外勤務および休日勤務)  第16条または第19条の規定にかかわらず、業務の 都合により勤務時間を延長し、または休日に出勤させる ことがある。  この時間外勤務または休日勤務は所属長の指示による ものとし、実施後所属長を経て時間外勤務届を総務経理 部に提出しなければならない。 ========================== (時間外勤務手当)  前条の定めにより時間外勤務または休日勤務をさせた 場合は、給与規程の定めにより時間外勤務手当を支給 する。 ==========================(振替休日)  第21条の定めにより休日勤務をさせた場合は、所属長の 承認により、その週内またはその週を含む4週間以内に 振替休日を与えることができる。ただし、土曜日の休日 出勤の場合は原則として振替休日は与えない。  前条の定めにかかわらず、振替休日を与える場合は 時間外勤務手当を支給しない。 ==========================

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

法的には、月に4日以上の休日があれば、それ以外は休日とは扱わなくても良いようです。 土日とかいう曜日も関係ありません。 継続してでなくて、今回のみの開催のものであると法的には問題ないことになります。

tttccc
質問者

補足

MetalRackさん,ありがとうございます。 法的には開催については文句のつけようが無いようですね。 とはいえ,逆に参加しなければならない義務も無いですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当給付の対象日について

    傷病手当金は、3日間の待機期間が必要で4日目以降から必要書類をそろえて申請すれば支給されるとありますが、 4日目が休日の場合は、その日は支給されないのでしょうか? 例えば、欠勤した最初の3日間が水曜日~金曜日で、土日(休日)を挟んで月曜から出勤した場合は 合計5日間自宅で療養していたことになります。 病院で医師からは「4日間の自宅療養が必要」と言われていたとすると、 休日であっても支給されるのであれば4日目の土曜は貰えるが、5日目の日曜は支給されないということなのでしょうか? お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 社員旅行は労働?休暇?

    僕の会社では社員旅行が、日曜~月曜または金曜~土曜の1泊2日の日程で行われています。 今年も秋には実施されるそうです。 不参加の社員は1日分の有給休暇を申請します。参加する社員には振替休日も休日出勤手当も有りません。 質問ですが、「会社の業務」として実施するなら、当然、不参加社員は2日分の有給休暇を申請するべきでしょうし、参加社員には休日手当を1日分支給するべきと考えます。 純粋に「福利厚生」ならば、不参加であっても有給休暇を申請する必要は無いのでは? このような場合の参加者、不参加者の取り扱い方を教えてください。

  • 土日に外出する体力ありますか?

    現在IT系の営業職をしている30代です。 本を読んでいると休日は自己のスキルアップのために勉強会に参加をしたほうがいいとか、家族サービスを重視したほうがいいなどが見かけれます。 ただ、平日の仕事がほとんど終電ぐらいまでしておりまして、土曜日に外出する体力が残っておりません。 その為、土曜日は家出ゴロゴロ、日曜の昼ぐらいから家族サービスというパターンが多いです。 たまに土曜日にでかけようとするのですが、平日の疲れが残っていて直ぐに家に帰りたくなってしまいます。 皆様は土日に外出する体力はありますか?また、外出するコツなどがあったら教えてください

  • エクセル2002 土日を除いた日数

    職業訓練校に行ってた頃の、受講手当ての計算をエクセルでしています。通諸手当は一日500円です。 2004/04/14~2004/04/30のうち、土日は支給されません。 なので、結果的には500円*(2004/04/14~2004/04/30の17日間から土日の数を引いた日数)となる関数を入力したいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 現在製造業務の会社に派遣で働いています。

    現在製造業務の会社に派遣で働いています。 先月の話なのですが工程に製造がない際に前日や二日前くらいに会社から指示で休むよう言われその場合日当の6割が払われるみたいです。 その月はその2週間後くらいに土曜日に休日出勤するよういわれいつものように7.5時間労働しました。 今月に給料をもらった際に休日出勤の手当てが支払われてなかったので派遣先に尋ねたら指示休で休んだ後の休日出勤は指示休で休んだ分で手当てはつかないと言われました。 なにか腑に落ちないのですがこうゆうことってしていいことなんでしょうか? よろしくお願いします。 給料は月給となっていて就労日は土曜、日曜、会社指定の休み以外となっています。

  • 業務での携帯待機について

    業務終了後または休日において必ず出なければならない 携帯の待機勤務が導入されました。 待機手当として1回数百円手当てがでるのですが それによって会社の為に拘束される時間は 平日は22時~翌日8時 土日祝日は17時~翌日9時 になります。 毎日ではありませんが週1ぐらいに待機業務があります。 会社の賃金規定には待機手当としてこの項目が 規定されています。 しかしながら、休日まで必ず対応しなければ ならない待機というのは結局会社の業務の範疇に 入っている思いがあり、到底数百円の手当てで 納得できるものではありません。 こういった事情は、会社にとって正当なもの なのでしょうか?助言いただければと思います。

  • 土日出勤と代休

    就業時間9-5時の7時間で週休2日制です。事前承認で土日に出勤した場合、実労働時間7時間を超えないと振替え休日1日がとれないということになっています。 たとえば、日曜のアポ12-13時のために日曜が使えなかったのに、法律では実労働時間で換算されるのでしょうか。無条件でつぶれた土日の代わりに全1日の休みは取得できないことになっているのでしょうか。 休日手当はでませんので、休日をつぶした補償としては、代わりの休みしかないのです。それさえも「実労働時間」ですと、おかしいとおもうのですが、いかがでしょうか。

  • 土日に毎週は疲れちゃう?

    土日に毎週は疲れちゃう? 付き合って2ヶ月にならない彼女がいます。 凄くラブラブで,毎週土日にデートしていました。 ちなみにお互い社会人ですが,彼女は定時に毎日あがる仕事環境で,僕は毎日終電の生活でした。 正直,僕は休日休みたい願望もありますが,でもそれ以上に毎週 会えるのを楽しみにしていましたので土日デートをしていました。 昨夜, 「今度の土曜日は体休めて。日曜だけ会いましょう」と言われました。 僕は「おれは大丈夫,全然会えるよ」と言ったので 彼女は「うん。…」とだけ言っていました。 しかし翌日 もしかして彼女のほうが疲れていたんだろうと思い……… 本日メールで 「今度の土曜日は会わないことにしよう」 と送りました。 そしたら彼女が 「昨日会いたがってたのに,どうして土曜日会わないって決めるようになったの?」と不思議……疑い出してきました。。 対応として間違っていたでしょうか? どうしてあげれば良かったのでしょうか

  • 彼氏と土日に会いたい

    彼氏と土日に会いたいのですが、 どうすればしつこいと思われずに誘うことが出来るでしょうか? まだ付き合って1ヶ月しか経ってません 私は24歳で土日完全休み、 彼は23歳で土曜午前出勤・日曜休みです。 彼は医療系の仕事をしていて忙しそうです。1日中立ちっぱなしでいつも疲れてそうです。 付き合う前から現在までのデートは基本平日です。 何度かLINEで休みの日に買い物行きたいね、という話にはなったんですけど 唯一の休みの日曜は体力温存したいとも言っていたので疲れているだろうからなかなか誘えません 最近彼に依存してるかもしれない、と思って最近土日の予定を女子会などでほぼ埋めてます。 本当は周りのカップルみたいに休日昼間のデートをしたいのですが 彼は忙しそうだし疲れてそうだし、私も彼依存症を直すために敢えて11月の土日ほぼ全部予定を埋めてます、、 やってることと希望していることが矛盾し過ぎています。 土日の予定が埋まることで寂しさは紛れるんですが、時々寂しさを感じる時があるんです。 彼に来週の土日はどうなってるか?と聞いてもまだ分からない、と答えられたことがあったので・・・ 皆さんは忙しそうな恋人を休日に会ってもらうにはどのように工夫してますか?

  • 出張日当と休日労働手当てについて教えて下さい。

    会社が休日の時、出張にいった場合、交通費とか日当とかが支給されますが、その他に休日労働手当てというのはもらえるものなのでしょうか?今回、宿泊で2日間業務出張しました。2日目は会社が休日の日でした。

天理教葬儀にうんざり
このQ&Aのポイント
  • 天理教葬儀での教会長の金儲け優先の姿勢にうんざり
  • 仏教の49日にあたる行事は天理教では必ず行うことになっている
  • お寺と天理教の葬儀は金儲けの手段と見なされている
回答を見る