• 締切済み

F1のブレーキってどうして燃えないのですか?

以前から不思議に思っていたことです。 F1はカーボンのディスクブレーキを使っていますが 直線からのフルブレーキでは熱でディスクがボゥっと赤くなり 最高温度は800度を超えてしまうそうです。 カーボンの燃焼温度は700度くらいだと記憶していますが ディスクが800度を超えてもどうして、もっているのでしょう。

noname#6082
noname#6082

みんなの回答

noname#12265
noname#12265
回答No.5

 元レーシングカーの設計屋です。  カーボンブレーキは以前設計で使った事がありますが、バケ屋(=化学屋)ではないのでマトを得た回答にはならないでしょう。(よって『自信ナシ』と自己申告しておきます。)  ま、設計屋の知識レベルとゆぅ事で・・・  御存知とは思いますが・・・カーボンブレーキの材質は、ウィングやF1のモノコックシャシに使われているカーボン材(CFRP)とは根本的に違います。  カーボンブレーキは、C/C(カーボン・カーボン)という材質で出来ており、炭素を炭素繊維で強化したモノ、即ち、『炭素繊維強化炭素』という材質です。  さて、このC/C材、製造法を勘案しますと普通の炭素とゆぅワケでは無い様ですが、金属など異種の『不純物』が混ざっている状態とも考え辛いところです。(もっとずっと純度が高い状態になっていると思われます。)  C/C材は、下記の手順で作られます。 1.まず、普通にCFRPの成型法で製品を成型 2.これを1000℃で炭化焼成 3.次に2000℃で黒鉛化処理 ・・・この後、ロケットエンジンの部品なら出来あがった製品に炭化珪素をコーティングしますが、1レースで擦り減るブレーキロータ/パッドにコーティングを施していた記憶はありません。  斯様にC/C材は、2000℃という高温で黒鉛化した材料で、普通のカーボン材とはモノが違う、というワケです。  勿論、2000℃で生成される材料なのでブレーキの作動温度である800℃前後など、モノの数ではありません。  それでは・・・炭素が黒鉛化したら何故800℃でもヘーキなのか?は・・・教えて!gooに於ける高分子材料屋の登場を待ちましょう!(←他力本願モードA^‐^;)

回答No.4

カーボンディスクは、炭素Cの純粋物質ではなくて、そこに、金属等をまぜて作ったディスクであるために、高温での性能をだしているのです!低温では性能は発揮されないのもこのためでしょう!

  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.3

純粋な炭素じゃないからでしょう。間違いなく炭素系の複合素材を使用しているからだと思います。

回答No.2

元々が高速で回転していますし、走行中であれば 常に冷却風を導入していますから・・・・・ フォーミュラーではなく箱車などですと、なかなか 冷却が上手くいかないので、WRCなどではブレーキに 直接、冷却水を噴射して冷やす機能を追加したりして 苦労しているようです・・・・・

noname#10263
noname#10263
回答No.1

カーボンは元々燃えにくいようです。 鉛筆の芯も燃えにくいはぜです。

参考URL:
http://www.taniguti.co.jp/qa.htm

関連するQ&A

  • ブレーキ時の振動

    ディスクブレーキなのですが、 フルブレーキを何度か繰り返していると、その直後ブレーキをすると ステアリングに振動がおこります ブレーキがさほど熱を持っていないときは振動はおこりません ブレーキの効き具合は特に異常は感じられません 振動の発生原因は何が考えられるでしょうか? また対処法としてはなにが良いでしょうか? アルトワークスのパッド交換のみです

  • ブレーキロック

    車種はTZR250です。 ディスクが中古とパッドを新品に換えました。 フロントが少し引きずっていて、Fブレーキはかけなくてもそれが原因でディスク、パッド、キャリパーに熱がまわり、ブレーキが利きっぱなしになるという現象が起こってしまいます。 ピストンの動きはあまり良くありません。 時間が経ちディスクが冷えたら、ロックしなくなります。 自分はキャリパーに問題があると思うのですが・・・ 何か良い解決方法を教えてください

  • Fシングルディスクブレーキについて

    最近またバイクに乗りたくなり購入を考えています。 候補は250のネイキッド(中古車)なんですが Fブレーキがシングルディスク車の制動はどのような感じでしょうか? 以前は400のネイキッドに乗っていました。 当方、体重90kg(痩せている人の2人乗り相当)で用途は街乗りと プチツーが主になると思います。 現在乗られている方、昔乗ったことがあると言う方アドバイスを宜しくお願いします

  • ブレーキが弱い気がするのですが

    ボンゴバンABS付に乗っております。購入から2年経ち車検を受けたあと、急に「フルブレーキングの経験をしてみるか」と思い乾燥した舗装路面で時速60キロからペダルを思いっきり踏み込みました。結果としてABSは全く作動しませんでした(コンディションの悪い路面だとちゃんと作動します)。 空荷でこの有様では900キロ積載して高速道路を時速100キロで走行していたらどうなるのかという疑問がわいてきます。 以前の旧型RAV4(ABSなし)はフルブレーキでホイールロックしていましたが、サニー(ABSなし)はボンゴ同様ホイールロックしませんでした。 設計上制動力が貧弱なのか、何かの意図があってそうセッティングしているのか、整備不良なのか悩んでいます。 5月の車検でブレーキフルードを交換しましたので、もしやと思い不安になっています。あと、タイヤを185から195に替えています。ブレーキクリーナーをディスクに吹くことはやりました。

  • DSC11のブレーキホース交換

    みなさんこん○○は。 この度、ハンドル交換に伴い、ブレーキホースの交換も しようと思い、色々と検索していたのですが、 DSC11(07製)のFブレーキはWディスクですよね? そのため、1本のホースが途中で二股に別れ、左右のディスクへと 繋がってる訳ですが、このホースを交換する際、ブレーキレバーの ところから、ディスクのところまで直で2本(左右ディスク)へと 交換しないといけないのでしょうか? それとも二股にわかれている所までの1本を交換すればよいのでしょうか? チラッと検索してみたら、ほとんどがダイレクト(直)で2本交換の ことしか書いていなかったもので…。 普通そうするもんなんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ブレーキの効きがおかしい。

    車のブレーキの事で質問します。低速時にブレーキを踏むと「ジワーー」という感じで踏みシロの奥の方までいかないとブレーキが効きません。スピードがそれなりにでていてポンポンと2回踏む時は2回目に「グッ」と効きます。知人の車屋から購入したばかりなので以前はどんな感じだったのかわかりませんが、今回の車検時に左リアホイールシリンダーを交換したそうです。 H10、フィアット・ブラビッシモ F:ディスク R:ドラムです。

  • 反応熱測定における補間について

    以下のグラフのような温度変化があった場合、 高校化学では反応熱による最高到達温度は30℃と教えています。 その理由は最高到達温度29℃から右のグラフは熱が逃げることに よって温度が下がっているからであり、それを補間すれば 理論的な最高到達温度は30℃と推定できるというものです。 しかし熱が逃げるためには温度差が必要です。 最高到達点以後は約9℃の温度差が生じるから熱が逃げたのであって、 最高到達点までは溶液はその温度に達していません。 逃げる熱量は温度の積分値に比例すると考えられますので、逃げる熱量は 約半分で、理論的な最高到達温度は29.5℃になるのではないでしょうか?

  • カーボン対策を考えています

     重油燃焼バーナ開発の仕事をしています。 重油が燃焼した際にバーナ先端にカーボンが付着する問題が 昔からあるのですが、これはメンテナンスで掃除する箇所として 対処されています。 しかし、最近ユーザからの要求が、厳しくなり カーボンが付着しないバーナを要求されています。 燃焼パターンなど考えていますが、カーボンが付着しない または、付着しにくくなるような処理技術はないか検討しています。 何か良い表面処理はないでしょうか 条件は、 粘度500cstのC重油を120度まで昇温させ使用 カーボン付着部の温度は200度から500度です

  • カルボン酸って燃えないのですか?

    誰か教えて頂けないでしょうか。 カルボキシル基を持つカルボン酸って燃焼しないのでしょうか? 高校の教科書に多くの炭化水素は良く燃えるって書いてあったのですが、カルボン酸はそれ以上酸化されないとも書いてました。 例えば500~1000℃にまで温度を上げても二酸化炭素や水にはならないのでしょうか? なんとなく炭素鎖が短いものは燃えなさそうな気がしなくはないのですけど。 お願いします。

  • ディスクローターの耐熱温度について

    F1のカーボンローターの耐熱温度が載っているサイトをどなたか教えてください。 また、ねずみ鋳鉄のディスクローターの耐熱温度はどれくらいが相場なのでしょうか?メーカーによって違うとは思うのですがどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう