• ベストアンサー

日ハム、ハンカチ王子はプロで通用するか?

kusoogawaの回答

  • kusoogawa
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.4

この投手が活きるか死ぬかは捕手次第です。 時々の出場でもかまわないから西武の細川、日ハムで採ってほしかったです。 あと精神的劣勢を一気にはね返せる選手=ホームランバッターもこのチームには欠けてます。 セリーグなら5勝くらいいきそうですがパリーグは楽天、ソフトバンク、オリックスが攻撃力を かなり増してるのとDH制とでかなりタフな戦いになりそうです。なので運よければ3勝くらいかと。 それ以上に心配なのがまだ全く実績もないのにやたら地元が過熱気味です。 このくらいで押さえておかないとこれ以上ヒートアップするとこの新人を潰してしまいかねません。

関連するQ&A

  • ハンカチ王子はルール違反?

    早稲田大学斉藤佑樹投手が高校時代夏の甲子園大会で、マウンド上でハンカチで汗を拭う姿が当時話題になったが、投手が投球時ロージンバッグ以外の物を使うのはルール違反ではないのか? 指先に汗をつける不正投球行為にならないのか?

  • 気が早い・余計なお世話だが、斉藤祐樹はプロで通用?

    昨日の阪神とのオープン戦&チャリティ試合でのメッタ打たれ状態(可哀想でした)に思う・・・ 貴方の斉藤への期待・今シーズンの活躍度予想は?             ↓ ◇近い意見があれば番号で、無ければ独自意見を 1・プロの洗礼であり、この経験を活かす。 何かを持ってる選手、つかんだ経験やヒントで、投球を必ず建て直し⇒10勝以上・新人王を獲得。 2.優等生な態度応対、素直なフォーム、小さく纏まった(球威・球種・変化・コントロール)から、人気や好感度は高いが、実力の世界・勝ってナンボの数字の厳しさに苦しみ低迷⇒5勝8敗前後の成績 ※2年目以降に頭脳派ピッチャーとして、コントロールと投球術を活かしセットアッパーで活躍 3.優れた野球センスを活かし、シーズン後半や来期以降に野手転向で結果を出す⇒遊撃で3割、20盗塁、ゴールデングラブ候補に。

  • ハンカチ王子と小林麻耶は、交際してる?

    日本ハムの斉藤佑樹とフリーアナウンサーの小林麻耶が、伊勢神宮で参拝していたというニュースがありましたが、この二人は交際していると思います? 今までも、アナウンサーと野球選手が結婚したことが多数ありましたので、この二人が交際している可能性は、高いような気がします。 皆さんのご意見、お願いします!

  • 今の時代でも130キロ以下でも通用する?

    昔、星野伸之というストレートのMAXは130キロに満たない投手がいたけども、 それでも毎年二桁勝ってました。 今の時代でも投球術と球種さえある程度あれば120キロくらいでもプロ野球で10勝以上できそうですか? それに+して身長が152cmくらいの投手であっても二桁勝てそうですか?

  • 斉藤投手の4年後

    早実の斉藤投手は大学に行って、技術的にも人間的にも成長したいということで進路を定めましたが、おそらく早稲田大学に行く可能性が高いと思います。甲子園ではすばらしいピッチングをしましたが、今後大学で4年間過ごした後、プロで通用するのでしょうか。大学を経てさらに実力を増して即戦力でプロに入るケース、逆に大学に行ってケガなどしてあまり伸び悩むケースなどあると思います。斉藤投手は投球術もすばらしいし、さらに体力技術も向上するし、性格もしっかりしているので、4年間順調に成長してプロ入りしそうな感じはしますが、特に高校や大学での野球経験者の方などの目で見て、斉藤投手の大学進学は正しいのか、あるいは4年後プロで通用するのかなど教えてください。

  • 北海道日本ハムファイターズの斎藤選手の「ゆうき」

    昨日入団会見の行われた、北海道日本ハムファイターズの斉藤選手、おめでとうございます。 昨夕からブログ回りをしておりました。 ところで、お名前の「ゆうき」・・・の表示って、正式には《佑樹》ですよね。 9割から98%は、《祐樹》か《裕樹》 北海道日本ハムファイターズのHPでは、《斎藤佑樹》 どれが正しいのでしょうか?

  • ダルビッシュが抜けて…球界最高の先発投手は?

    さて ダルビッシュがメジャーに行ってから久しい今日この頃 今の日本球界で最高の先発投手は誰なのでしょうか? 田中将? 杉内? 武田勝? 吉川? 内海? 斉藤佑樹とは間違っても言わないように☆

  • 日本ハム優勝

    コーチ歴がなく、いきなり監督一年目の栗山政権、尚且つ大黒柱ダルビッシュが抜け、開幕時は斉藤佑樹にサプライズで?開幕投手指名など…色々ありましたが、 やはり日本ハムの底力は大したものですよね?

  • 球質、球威、キレ、伸び…

    球質、球威、(投球の)キレ、伸びの定義と具体例(プロの○○投手のそれは~等)、特に球質、球威の科学的信憑性について教えて下さい。

  • 斉藤佑樹投手が2連勝、その活躍の原動力は要因は?

    恥ずかしながら、彼の球速や球威から伸びしろが少なく、今シーズンはダルの穴を埋める事は難しく、日本ハムの苦戦(5位)と斉藤君の2年目の苦悩(8勝10敗程度)を予想していました。 ところが、開幕してみると開幕戦に続き勝利し2連勝です・・・ そこでお聞きしたいのですが、この快進撃は続くのでしょうか&その活躍の原動力は要因は? 活躍の行方や最終成績を予想・占って頂きたく、ご意見&考察をお教え下さいませんか・・・ ◇最終成績の予想(何勝何敗・防御率) ◇要因は、 (1)打線の援護や守備陣のバックアップ等の要素が強い。 (2)栗山新監督以下のコーチ陣のアドバイスや起用法 (3)本人の創意工夫と精進(制球力・球威・新変化球・身体能力の向上・プロ慣れ) (4)シーズン当初の異変、最終的には準エース級のハムの3~4番手投手であり6回戦ボーイ。 (5)その他