• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護申請について)

生活保護申請|家庭内の経済格差と私の生活困窮

helper2002の回答

回答No.3

No2の者です。 車の所有については、100%ダメということでもないみたいです。しかし、公共交通機関を使う方が経済的に高くついてしまう(タクシーしかない等)場合や身体的な理由から自家用車が必要と判断された場合などに限定はされます。 車のことを書きましたが、これらの事を含めて、相談された方がいいでしょうね。 まずは、あなたの心の中にある色々な「不安」を取り除いていくことが大切です。 前の回答にも書きましたが、あなた自身が「これからどのような暮らしをしたいか」がポイントになります。 大変だけど、ちょっと勇気を出してみてください。 あなたのためにも、お母さんのためにも...。

関連するQ&A

  • 生活保護を申請するには・・・

    親戚に、生活保護を考えている人がいます。 80代の母親と、50代の息子の二人家族で、 母親は息子の扶養に入っています。 50代の息子の給料(雇用保険に入れる、駐車場の案内のような仕事給料は月18万ぐらい) と母親の年金(2ヶ月で8万円)で生活していましたが、息子が病気になり、働けなくなってしまいました。特に元の駐車場の案内に戻るのは難しいようです。 手術することになり、お金がかかるのですが、 その入院費も払えない・・というような状況です。 他の親戚が助けあって、費用を出し合っていましたが、 本人たちは、節約するようにと言っても、誰かがお金を貸してくれるので身にしみていないようです。 親戚たちも、成長期の子供がいたり、いろいろとお金も必要で、これ以上援助は難しいと思います(既に100万円ほどの補助) それで、「生活保護」を申請したらどうか。という 話題になっているのですが、本人たちは「生活保護なんて、 難しそうでできない」とか言っています。 ○現在の収入は、母の年金(二ヶ月で8万)と  息子の傷病手当(月10万ぐらい) ○手術費用はいくらかかるかわからない。(聞いていると思うのですがハッキリいいません)また、手術後もすぐに働けそうにない(心臓の手術だそうです) ○車あり、家は借家 以上の条件で生活保護申請は可能でしょうか。 また、そのような本格的な相談はどこですればいいのでしょうか。 教えてください。

  • 生活保護申請について

    生活保護申請について 年金月額3万5千円 65歳母親、癌が再発したかもしれません、生活保護申請は通りますでしょうか?母は10年ほど前に癌を患い、その後離婚しております。私と妹で生計を支えておりましたが今は別居で、母が一人世帯です 昨年より家政婦として仕事を始めた矢先に癌再発?という診断が出ました。これから検査ですが、今は私も妹も嫁いでおり、以前のように母が仕事が無くなった時に援助することが難しい状況です。母自身、生活保護は拒否しており、「迷惑かけたくないから治療しない」ということを言い出しています。何とか生活保護を申請して、安心して治療してほしいのですが、以下の点が気になり、私自身も悩んでおります。役所へ相談へ行くのが一番良いとはわかりながらも、まずこちらで、色々ご意見を聞きたいと思い、ご相談させて頂きます。よろしくお願いいたします。 1.年金収入は月3万5千円ですが、家政婦の仕事で15万程度の収入があります。しかし、癌再発後は、早朝から深夜の仕事なので、辞めないといけなくなります。しかし、今まで月15万程度の給与に対して一切税金もかかっていない状況です。母いわく、「奥様(雇い主)のお小遣いで雇われているから、給料と引き換えに領収書を渡すだけ」、確かに家政婦協会等ではなく、個人で雇われています。この場合、申請した時に、母の収入は年金3万5千円だけということで通るのでしょうか? 2.扶養義務について、私と妹は嫁いでおります。私は1歳の子供がおり、正職で働いております(年収300万程度)夫は、年収560万程度です。妹も今年子供が生まれ無職、夫の主人の年収は400万程度です。妹世帯は無理としても、私の世帯は十分に援助できると判断されますでしょうか?夫がお金に対して執着が酷く、家計を握っており、私が内緒で援助するということは無理です。私が小遣いとして取るお金も快く思っていません。結婚してすぐの時、私の小遣いから、母に援助していた時代も「うちの親にはしていないのに不公平(夫の親は年金も充分にあります)」といわれた事がありまして、今後の援助も許してくれそうにありません。私自身にも借金があり、現在月々3万円程度を返済しており、あと3年は債務があります。 このような状況でも、扶養義務を強く言われるのでしょうか? 3.現在、家賃が6万5千円です、4万2千円のところに引っ越すのが申請にあたり前提だと思いますが、引越し費用がありません。この場合は、どのようになるのでしょうか?どうしてでも引越し費用を工面するしかないのでしょうか? 主人が、快く出してくれるなら話もできるのですが、お金の事になると、一歩も引いてくれません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 生活保護 親に通院を知られず

    以前、私は鬱病で(仕事を辞め)通院していたため、生活保護のもと毎月の援助金も頂いていました。ですが、今は通院をしていないため、(当たり前ですが)毎月の援助金はなくなっています。なのに、病院代などは今まで通り免除してもらっています。これは生活保護をまだ受けているという事ですよね?生活保護を受けさせてもらっているにも関わらず、あまり詳しくなく申し訳ないのですが…。 私は最近、精神的な病気ではないかと自分で思い始めたのですが…親に言えません。自傷行為をするようになり、自分自身のコントロールが出来ないのです。そこで、親に秘密で心療内科に行ってみようかと考えているのですが、もしもまた援助金が出るような病気であった場合に親にバレてしまうのがイヤで…。 誰にもバレずに通院するとなれば、保険証がないと言って保険がきかない料金で病院にかかるしかないですよね? 文才がなく、解りづらかったらすみません…。 何が言いたいのかと言うと、生活保護を受けていても親にバレずに病院にかかる方法が知りたいです。 ちなみに母は糖尿病で腎臓と心臓が悪いため生活保護(?)をいただいてます。 もしかしたら生活保護ではなく、病院代などが免除される援助があるのでしょうか? 私はどうしたら誰にもバレずに病院に行けるのでしょうか…

  • 生活保護申請について

    私は19歳です 私は中卒で家庭内環境が悪くそれが嫌で逃げ出す形で社宅付きの派遣で仕事を始めました ですがそこでいじめ(仕事内容を教えて貰えない、休憩時間を貰えない、喋ってばっかで仕事が私に流れない(検査をしてからレーンに流れてくるので検査係が1時間話してる時とかざら))が続き仕事に行こうとすると、吐き気動悸涙腹痛が続き休みが多くなりました リスカ(昔からしてたけど1年くらいしなかった)も再開してしまい手首や腕がボコボコです そこで心療内科に行った所鬱と言われ派遣の担当に話したら面倒くさそうに【今週休んで家で治しなね。まぁ俺なら鬱でも働くけど】 と言われ明日社宅から退去します 数ヶ月だけ彼氏の家にお邪魔させて頂くのですがそれだと生活保護って貰えないのでしょうか? 私車の免許のローンも残ってるんです… ですが、両親も今お金に余裕がなくて援助できない状態です(母の暴言父のたまにだったけど暴力に嫌気がさし出ていったので) 祖父と祖母は今どちらも入院しているので迷惑はかけれません 資産(車、貯金)はないです 保険も扶養に入ってません これだと生活保護申請通りますかね…?

  • 生活保護申請

    私は27歳の女性でyskと申します。はじめて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 先日,祖母が骨折をして入院したのをきっかけに,あっという間に痴呆がすすみ,要支援1から要介護5になってしまいました。 入院前は,祖母,母(嫁),私で生活していました。祖母の実の息子にあたる父は亡くなっており,母は緑内障で介護をできる状態ではありません。私も,契約職員で雇用が不安定な状態のため,在宅での介護や金銭的な援助をしていくのも難しいと考えています。 そのような中で,すぐに入居できる安い高齢者住宅を見つけました。そこでは生活保護を受けられればその範囲でやっていけるとのことでした。 退院後に高齢者住宅に入居するという前提で,病院にいながら生活保護を申請することは可能でしょうか。 病院のソーシャルワーカーには,病院にいながらでは生活保護を受けるのは無理だと思いますと言われました。 役所にも,今の状態だと3人で住んでいることになっているため,入居の契約をして住所を移してからではないと可能性はないと思いますといわれました。 しかし,契約をしてしまって,もし生活保護を受けられなかった場合,毎月払っていけるような額ではないので困っています。 また,他の人からは病院にいながら生活保護を申請して,施設に入居したという例があるともききました。 祖母の年金は38000円/月で,世帯分離はしています。 病院にいながら生活保護を申請して,申請が通ったという方はいらっしゃいますか? また,私の家のような状況で生活保護を受けられる可能性はどの程度あるのでしょうか? その他,アドバイス等いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 両親に生活保護を受けさせたい

    うまくまとめられず分かりにくい文章になるかもしれませんがどなたかアドバイス下さい。 50歳の両親がいます。父は仕事の怪我で障害者手帳を持っています。 障害年金も2ヶ月に1回(10万円ぐらい)もらっているそうです。 どうも介護認定?の2級とかいうのも受けれたらしいです。 母はパート勤め(月給10万円ぐらい?)です。 兄もいますが家を出ています。 私は結婚して家を出ています。 すでに両親は何年も前から家庭内別居で(母は外に男がいる?)母は自分のお給料は自分で使い(父には年金があるので)、ご飯なども作らないそうです。 家賃や水道光熱費などは両親が分担して払っているそうですが、詳細はわかりません。 父はあちこち悪く、病院通いにとてもお金がかかり年金だけでは全然生活ができないそうです。 なので、私は生活保護を受けたらいいとずっと言っていますがどうも母は嫌なようです。 なら離婚すればいいと思うのですが、母も1人で生活する経済力もない為か家を出て行く気もないようです。 私たち子供が援助してあげればいいのでは。と思うかもしれませんが、私はもう結婚して子供もいますし、自分達の生活を維持していくので精一杯です。 正直ろくでもない両親で余裕があったとしても援助する気はありません。 それでも一応両親ですから、気にはなるんです。父には精神疾患もありますし、自殺でもされたら困ります・・ 冷たい娘だと思うかもしれませんが、ここでは書けないぐらいのろくでもない両親だったのです。 なんとか子供に迷惑をかけないように普通に生活をさせる方法はないものでしょうか?

  • 両親の生活保護申請について

    両親の生活保護申請について教えてください。 母80歳、父74歳、現在自宅にて母が父を介護しています。家は賃貸、土地、車などはなく預貯金が少々あります、 年金額は二人合計で12万ですので、私と弟(どちらも別居)で毎月5万づつ計10万援助しています。 今度、療養病床に父を預けようという話になり、その費用が月額(10万~20万)ほどになる予定です。両親の貯蓄からその費用を出すと2、3年で底をつく勘定です。 その後に今の生活援助以上のその医療費も負担といのは、兄弟ともども無理があります。 ケアマネさんに相談すると、そういう世帯は生活保護に切り替えれば医療費の負担がなくなるのでそうする世帯が多いとアドバイスを貰いました。兄弟ともに収入的に今は給料カットなどもあり生活援助するのでぎりぎりですが、私たちにも幾ばくかの貯金はあります。私たち兄弟の預貯金も底をつくまで援助しなければ、両親は保護の対象にはならないのでしょうか?それともその足りない医療費分だけ保護が出るという形になるのでしょうか?またケアマネさんの話では保護になると、自由に病院を選んだりする権利?もなくなるとの事なのですがわざわざ指定の病院?などに転院しないといけないのでしょうか? あと何か保護になると家族の生活にも制限がついて不自由なことがあるのでしょうか?(例えば、私たち兄弟がローンを組んで車購入などができないなど) まだあまり生活保護にたいする知識もなく散漫な質問ですみませんが回答をよろしくお願いします。

  • 生活保護について

    先日、父が亡くなりました。負債が莫大で相続放棄をすることとなりましたが、葬式代や父の入院費、事務所(個人経営)、自宅の家賃などで一気に費用がかさみ、現在とても苦しい状況です。 残された家族は母、私、弟です。 私自身、今年大学を卒業なのでもうすぐ就職できますが、それまでの生活をどうしようか考えあぐねています。 2月で今いる家を出なければいけないのですが、その後3人で母方の祖母の家に寄せてもらおうと思うのですが、引越し代が出せません。葬式代や入院費、今の生活費などすでに親戚から借りており、これ以上は借りることもできません。 母が知人に相談したところ、祖母の家に行ってしまっては援助者がいることになり生活保護を受けるのは難しいから、家賃の安い家に引っ越すようにして生活保護を申請してはどうかと言われたそうです。 祖母の家に引っ越すほうが、その後家賃もないですし、私が就職してしまえばなんとか生活もできると思うので、引越し代と1~2ヶ月の生活を援助してもらえれば、あと国のお金を使わせていただくようなこともないと思うので、この方が人に迷惑をかける量も少なくいいと思うのですが… 祖母の家に引っ越す場合、生活保護は受けられないのでしょうか? 祖母も、お金はありません。家に住ませてもらおうと思うだけで、年金暮らしですし、私たちの生活費まで出せる状況ではありません。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 生活保護申請

    生活保護申請したいです 今実家暮らしをしていて 親は病気になりました 仕事も解雇されて働いてません 私も病気で働いてません。 収入もなく困ってます 私は、定期預金が50万あるのでそれで一人暮らしをしたら 生活保護申請してもらえますか?口座もお金がなく車もないです よろしくお願いします

  • 両親の生活保護を申請したい。

    状況は、 父65歳で今年軽度の脳梗塞で倒れています。就業できるほどの体力もありませんし年金収入もありません。貯蓄等もまったくありません。来月の生活費は渡してありますが、その後の生活は保護なしでは不可能です。 母56歳で病院には通っていませんが、体は働けるほど強くありません。 自分と妹が現在同居していますが、二人とも近日中に家を出て別に生活をするつもりです。二人とも両親と同居を続ける意思がありません。ただ、出来る範囲での援助はしていくつもりです。 母方の兄弟に裕福な親類がいますが、この人が援助出来ないと言ったとしても親類に裕福な人が居た場合不利になるのでしょうか? 以上の状況で保護を受けることができるのでしょうか? 問題点等があれば教えて下さい。