• ベストアンサー

交通系ic乗車券

12月19日 iチャネルのニュース 『全国JRと私鉄のic乗車券を相互利用出来るように…,年内にも協議委員を設立…か?』 とりあえず 実現出来そうですか? それとも有耶無耶になって終了しそうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.2

実現するでしょう。予定では2013年春とのことですから、2年先ですね。気のながーーーーい話です。

noname#181568
質問者

お礼

実現しそうなんですね 回答ありがとうございます

noname#181568
質問者

補足

エリアを跨がった利用って出来ますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.6

PASMOとPiTaPaは鉄道会社が発行しているものではありません。 出資者は各私鉄ですけど。発行会社はカード会社。 カード会社。が決めれば決定する。 ここの鉄道会社の同意は必要ありません。 大株主の意向は尊重する必要がありますけど。

参考URL:
http://www.pasmo.co.jp/news/press/release_101220zenkokusougo.pdf
noname#181568
質問者

お礼

交通系ICも ETCのように会社を跨いでも使用可能になればいいですのが 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132927
noname#132927
回答No.5

鉄道業界に関連が深いものです。 PASMOをSuicaだけではなく、関西のIC乗車券と相互利用できるようにしたい、と言う構想は、始まってまもなくからあるようです。ただ、大手私鉄やバスだけではなく、地方の弱小バス会社が参加していることで話が進んでいません。 聞き及んでいる話だと、最初の定期券購入可能範囲の拡大と経路拡大がされた時期、次の段階の一つとして検討されたようですが、地方の弱小バス会社からこれ以上の投資は会社存続に関わるとして猛反対され、以後話し合いは中断しているようです。 そのため、構想上はあるようですが、いつ実現できるかは、不明だと言うことですね。 年内に協議会が出来たとして、法的拘束力があるわけではなく、あくまで努力目標でしょう。実現は、なかなか難しいと思います。 まずは鉄道のみになる可能性も高いかと思いますが、それでもバス側の対応が発生するようなら、相互利用範囲の拡大は難しいでしょうね。

noname#181568
質問者

お礼

今のところ JRと大手私鉄10社らしいです 読売… 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • --green--
  • ベストアンサー率50% (140/280)
回答No.4

現在でも「Suica(JR東日本)」「SUGOCA(JR九州)」「nimoca(西鉄)」 「はやかけん(福岡市交通局)」は相互利用が可能です. これをさらにKITACA,ICOCA,Toica,manaca,Pitapaに発展させるものと考えれば じゅうぶん現実的です. SUGOCA,ICOCA,Toicaの相互利用はもっと早い段階で開始されるようです http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/14/023/index.html

noname#181568
質問者

お礼

Suicaと九州圏の相互利用を考えると 可能性はありそうですね 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

pitapaーーーーICOCA 相互に利用でいる。 PASMOーーーーSuica  相互に利用できる。 問題になる、ピタパ、PASMOでも、JRのカードと相互乗り入れをしているので、問題なくできるものと考えます。 SuicaーPiTaPaは、早い段階でできそうです。   

noname#181568
質問者

お礼

回答ありがとうございます Suica PiTaPaが相互利用はありがたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikawaya
  • ベストアンサー率35% (300/852)
回答No.1

システムの構築ができれば統合は技術的に不可能ではありません。 ほぼほとんどの交通系ICカードの採用する規格は同じなので。 最大の問題はPiTaPaとPASMOでしょうね。PASMOに加入している中小事業者、支払い方法が異なる(ICOCA互換の機能はある)PiTaPaをどう統合するのかによって実現するか、うやむやになるかが分かれることになるでしょう。

noname#181568
質問者

お礼

回答ありがとうございます felicaの技術は凄いです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IC乗車券、どれにしようか迷っています

    IC乗車券の相互利用の枠が広がり、 どれを選んでもよいみたいで迷っています。 ICOCAやPitapaの中でもデパートが発行しているもの等 種類があったり、どれを選んでよいのかわかりません。 関西だったらどれがおすすめでしょうか。 キャンペーンや特典などもあるのでしょうか。

  • 鉄道ICカードは、将来的に全国統一できますか?

    近年、全国的に鉄道の乗車用ICカードが一般的になりつつあります。 代表的な物では、JR東日本のSuica、JR西日本のICOCA、 JR東海のTOICA。 私鉄では、首都圏のPASMO、関西のPitapaがあります。 今後は、JR北海道のKitaca、JR九州のSUGOCA等々どんどん新しい ICカードが登場します。 SuicaとICOCAは既に相互利用が可能ですが、今後はTOICAもそれらとの 相互利用を検討しているそうです。 こんなにたくさんのカードがあると、地方へ旅行へ行った時にカードの 使用可否で混乱を生じそうで、いちいち複数のカードを持ち歩くのも 面倒くさい気がします。 さて、これらのICカードは多種多様にわたっていますが、これらが 全国的に統一され、一枚のカードになる事は実現可能だと思いますか? ご意見を願います。

  • すぐに回答を! 国鉄分割民営化とJR各社のIC乗車券について

    すぐに回答を! 国鉄分割民営化とJR各社のIC乗車券について ※どちらか片方だけに回答をいただいても結構です。 【1】 私は1980年代初頭に生まれながら、 旧国鉄を一度も利用することなく、 1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 現在ではJR各社ごとに雰囲気に差が出てきています。 民営化前、まだ全国一体の公社だった旧国鉄について、 分社化後との違いを中心に思い出を語ってください。 また、分社化によってあなたが不便になったと感じる点も、 一緒に教えてください。 【2】 もしも旧国鉄の民営化が行われていなかったとしたら、 そもそもIC乗車券が導入されたかどうかわかりませんが、 民営化の際に地域ごとに分社化されたことにより、 同じJRでも各地域会社ごとにICカードが異なっています。 ・Kitaca(JR北海道) ・Suica(JR東日本) ・TOICA(JR東海) ・ICOCA(JR西日本) ・SUGOCA(JR九州) 各地域会社ごとにICカードが違う点に関連して、 あなたが不便だと感じる点を語ってください。 また、あなたが一番好きなJR系IC乗車券はどれか、 理由とともに教えてください。 【参考】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5651778.html 先ほど他の会員さんの質問に答えました(回答No.8)が、 相互利用の関係でやはり圧倒的に便利なのは、 JR東日本のSuicaだと思います。 私は地域間移動が多いのでSuicaが最も好きです。

  • 七尾~和倉温泉間でのIC乗車券利用についての疑問

    JR七尾線でICOCAをはじめとした全国共通交通系IC乗車券が使えるようになりましたが、七尾~和倉温泉間は普通列車(のと鉄道の車両)には使えず、特急列車にしか使えないのはなぜでしょうか? 別にのと鉄道の普通列車であっても、和倉温泉までならIC乗車券が使えても決しておかしくはありませんが、なぜこんな理不尽な事になってしまったのでしょうか?

  • 関西の鉄道はなぜIC乗車券で障害者割引が出来ないの

    今度鶴橋から近鉄名古屋まで近鉄特急に乗る予定です。鶴橋から近鉄名古屋までは100キロ以上なので第2種の障害者割引が適用されるようです。僕は療育手帳とSuica(以下、IC乗車券)を持っていて、IC乗車券で障害者割引が適用されるか近鉄に問い合わせてみました。 しかし、近鉄からは、「乗車駅で交通系ICカードを自動改札機にタッチし、降車駅で交通系ICカードの残額から、割引精算することは出来ません。」と残念な回答が出されました。 実は昨年にも、姫路から高槻までJRの在来線に乗る時に(姫路から高槻までは109.1キロ)、JR西日本に同様の問い合わせをしてみましたが、JR西日本も近鉄と同様に、IC乗車券での障害者割引は出来ないとの回答でした。 関東の鉄道では、事業者によって割引の条件は違うものの、大半の事業者では乗車駅でIC乗車券を自動改札機にタッチし、降車駅でIC乗車券の残額から、割引精算することが出来ます。なのになぜ関西の事業者では同様の事が出来ず、割引乗車券を買い求める事を余儀なくされてしまうのでしょうか? 乗車ポイント制度をはじめ、あれだけIC乗車券の普及を推進しているのに、関東では出来るのに関西では出来ないのは不公平かつ本末転倒だと僕は思います。1円単位のIC運賃が導入されているかいないかの問題なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • IC乗車券のほうが切符よりも安くなることが多い、、

    2014年4月1日の消費税率6割アップに際して、JR各社などの鉄道会社が一円単位の運賃精算と、10円単位の切符販売を並行させることになりました。 一部のマスメディアの報道によると「IC乗車券のほうが切符よりも安くなることが多いと聞いたので」とありますが、真相はどうなのでしょうか? 1.一円単位のIC乗車券の料金は10円単位の切符よりも常に安い。 2.一円単位のIC乗車券が料金は10円単位の切符よりも安いことが多いが、場合によっては10円単位の切符の方が安いことがある。

  • IC定期券についておしえてください(関西)

    私鉄線ーJRー市営地下鉄というルートでの通勤です。 この場合IC定期券にするなら3枚作らなきゃダメですか??

  • 乗車券・特急券・寝台券等について

    JRやIGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道・北越急行などの 乗車券や特急券・グリーン券・寝台券等についてなのですが 駅改札口で回収される券種がありますが有人改札で「乗車した 証明として貰いたいのですが」等で申し出れば各券種を貰える のでしょうか。また、私鉄でも同様なのでしょうか。ご存知の方 或いは経験済みの方お教え下さい。

  • 東京-岡山間の乗車券での途中下車

    東京-岡山間のJR乗車券を持っているものとします。 東京-新大阪は新幹線を利用、新神戸までは在来線+私鉄で移動、新たに岡山まで新幹線としたい場合、この乗車券でどのようなルートを辿れば私鉄以外の料金を払わなくて済みますか? また、利用するJR線部分は途中下車可能でしょうか?

  • 鹿児島のIC乗車券について

    近々、鹿児島に行きます。 そこで公共交通機関を利用しようと思っているのですが鹿児島には ・JR九州 ・鹿児島市交通局 ・南国交通 ・いわさきグループ などなど、様々ありますがHPで確認してもIC乗車券が一体どこからどこまで使えるのかよくわかりません(ー ー;) そこで、「Suica、Sugoca、Rapica」の中では鹿児島で使うのにはどれが一番ベストでしょうか? 移動の範囲としましては霧島や指宿など、鹿児島市以外も乗る予定です。 上記以外でもお得に乗車出来るものがありましたら教えていただきたいです。宜しくお願いします。