• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が荷物を持たされて帰ってきました)

子供が荷物を持たされて帰ってきました

isyuto2007の回答

回答No.4

最初は相手の親や学校にいうのではなく、お子さんへの教育でしょうね 子供同士なので、いきなり親や学校にいくと悪化するかもしれません。 「嫌ならはっきり断ることが必要だと」 「嫌なことをさせるやつは友達じゃないんだよ」 断る練習から初めて、自信をつけさせるのに武道なんかを習わせるのもいいかもですね お子さんが断っても、ダメだった時は全力で助けてあげるのがいいと思います。 相手方の親が教育者なら教育委員会に言うと相手の親にいえば、すぐ改善すると思いますよ。 ですが、お子さんをいじめられないようにすることが、将来を考えても近道だと思います

kirarkira
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供自身をしっかりさせることが一番ですね。 わが子は体型は華奢ですが スポーツは何種類か習っています。 武道もとてもいいですね。 まずは子供自身の力を 信じてみて、 なにかあれば 全力で守りたいですね。 ご親切な回答深く感謝します。 とても参考になりました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 子供の荷物を持つことって

    子供が小学校四年で野球をしています。 試合で、子供たちは自転車や電車で会場に行くのですが、観戦の親たちは車で行くことがあります。 その帰りに、私は 『自分の荷物は自分で』 『親が来てない子もいる』 と思い、子供の荷物は預からないのですが、 『せっかく車で来てるんだし、試合で疲れてるでしょ』 と荷物を受け取って帰るママさんがいます。 もちろん各家庭の教育方針の違いだし、どっちがま違っているというということはないと思うのですが、 ちょっと甘やかし?と思うのは私だけでしょうか? しかも、『せっかく来てるのに持ってあげないの?』 と言われると、私は冷たいのかな?と思い、ここに質問させていただきました。 ご意見いただけるとありがたいです。

  • 金八先生の良さがわかりません

    金八先生のドラマを幼い頃垣間見た記憶があるのですが、ある生徒の親が離婚した事をクラスメイトの前で話しているところでした。 金八先生としては、「今大変だから、助けてやってくれ」の意味だったと思いますが、私は幼いながらも、よく教師が生徒の事情を皆の前で話してしまえるなと思いました。 無神経というか、自分だったら隠しておきたいと思ったと、子供ながらに思いました。 私はこのような個人の問題をクラスメイトで共有したり、解決させたりする意味がわかりません。もちろん、いじめが起きたら教師が介入する事は絶対に必要だと思いますし、おおっぴろげにせずとも影で生徒のデリケートな問題をフォローしている教師もいると思います。 教育に興味があって、教員養成の道に進みましたが、同世代の子は金八先生ドラマが好きな子が多く、そして、教師になって行きました。 金八先生も多くの支持者がいるとのことで、続いているのだと思います。 でも、私はドラマだったとしても金八先生の良さがわからず、むしろ悪だと思います。 そんな自分は非道な人間に思えます。 金八先生の良さはどんなところなんですか?

  • 小学校の先生甘くない?

    低学年でも授業中騒いだりする子がいても、きつく指導しないのですが、先生大丈夫です? 参観日見てても明らかに迷惑なこもいます。 もっとがつんやらないと、子供も親もダメになります。

  • 娘への友人からの嫌がらせについての追加です・・・

    先日娘の友人からの嫌がらせについて質問させて頂きよいアドバイスを頂きました。娘を迎えに様子を見に行きました。他子達5人と帰っていたのですが途中から5人で傘で遊びながら帰っていたので私が呼びとめ『怪我したら危ないからやめようね』と注意していた矢先、意地悪する子が娘のランドセルを叩いていたのでこれは注意するいいチャンスかもと思い注意しました。そのこに『怪我したら大変だから止めようね』と注意しました、そして本題を話そうと思ったらそのこに話を濁されてしまいそうになったので、きちんと聞いてね!私が『○ちゃん家の子の顔を叩いたり傘で顔を叩いたりしていたようだけど、なんでかな?危ないんだよ』と注意しました。そのこは家の子『Aちゃんも叩いたりする』と言いました。娘は『叩いたりなんかしていないよ』と言いました。『家の子が○ちゃんを叩いたとしたらそれはいけないことでおばさんは家の子を怒るよけど○ちゃんもかおを叩いたり傘で叩いたりしたら駄目なんだよ』『今までの事は○ちゃんのお母さんには言わないからこれからは絶対にやったら駄目だよ、もし又同じようなことを知ったらそのときには〇ちゃんのお母さんに言わないとならなくなるからね』と私・娘・そのこで指きりして約束をしました。そのこは私が話している最中にうつむきながら娘のことを睨んでいました。『いったな』みたいな感じです。娘の希望で『家の子もあなたのことが好きでこれからも遊びたいといっているからみんなで仲良くしようね』と締めました。そのこは家に帰るまでうつむいて帰っていきました、私はこのやりかたで大丈夫だったのかな?上手く伝わったかな?と思いました。私が起こした行動や言い方何か問題がありますか?又これからも意地悪がつずくようならばやはり最終手段としてそのこの親に話すべきでしょうか?そのこもそのこの親もちょっとむずかしい方なのでお願い致します。

  • 私が逆の立場ならどういっただろう?

    小1の子供の傘の件なのですが 常に置き傘をと言っていますが、子供も親も気が行き届かない場合・・・・傘がなくて濡れて帰るということになりますね。 わが子がそのように傘がないまま帰っていたところ、よく遊んでいる子が「一緒に入ろう」と 親切で入れてくれたようです。 でも、自分がたくさん濡れている、傘がこっちに来ていないということで、傘の引っ張り合いになったようです。 それで、傘がどの程度なのか?壊してしまったようです。その日はその子とその子の家で遊んだそうです。 親切で入れてくれた子のお母さんは担任に 傘が潰れたこと、自分の子が親切で入れてあげたのに、傘をつぶされたこと、親から謝罪がないことを伝えたようです。 ですが、担任の先生から私にはご連絡がなかったし、子供からもないしまして、相手のお母さんからもありませんでした。私は仕事で帰宅が6時でしたので、傘のこと、雨が降っていたことなど その日は気が回らなくて、気が付いていませんでした。 ですがその子供のお母さんとしては納得がいかなかったみたいで、1か月以上経ったある日 先生に手紙で苦情を申し出したそうです。 「筋を通してほしい」「人の傘を潰した」「親から何も謝罪がない」という内容のお手紙を書いたそうです。 それでやっと先生から私が電話で内容を聞きました。 翌日、家のほうに行かせていただきましたが。何日かご実家に帰られているみたいで会うことができませんでした。なので誤りようがないため、文章で謝罪させていただきました。 わが子が傘をつぶしたのかわからないままです。本人はつぶしていないといいます。お友達はわが子がつぶしたとお母さんにいったそうです。 この件はいったん終結していますが、 私は子供に「自分がもしも、傘があって、人が濡れているのを見るに忍びないときは、その人に傘を貸してあげて自分は濡れて帰りなさい」 大人の傘でも2人で入るとどっちもある程度濡れるからというのが理由です。 こういった場合皆さんなら、お子さんにどういう注意をしますか? 置き傘はあるの?とはしょっちゅう、声掛けしていたので・・・それでもこうなることありますよね?それに傘があっても誰かがさして帰ってしまうこともあり、親が確実に傘の管理をするのがなかなか、困難な時があります。女児のお母さまがたみたいに、毎日学校に迎えに行くのが一番かも?ですが、それも仕事があるとできていないのです。すみません、行き届いていない親ということになりますが・・・・。 その前提で質問しています。よろしくお願いします。

  • 子供のいじめ

    子供のいじめ うちのこは言葉が遅く、通級もしてます。そのことは入学前から学校へ行き相談をしてました。 子供が小学校に入学当時 Aくんがいじめてくるから学校に行きたくないといってました。 そのことを担任の先生に伝えました。 先生自身も気になるところがありますが、やりあったり協力しあったりしていることもあるので様子をみます。何かまたありましたら連絡くださいといわれました。 2,3日前に学校活動があり、子供と親で美化活動をしました。その時にゴミをまとめ捨てにいったとき 自分の子供もつれて行きました。ゴミ置き場にゴミをおいてこようと子供より前へ行きゴミをおいたそのとき、後ろから泣き声が聞こえました。 何かと思い見てみると子供が転んで、後ろからAくんにつきとばされた と泣いていました。 そうすると「ちがうよー わざとじゃないよー ごめんね。許してくれなきゃ友達やめちゃうよ!先生にいっちゃうよ!いやでしょ?」と言われてました。 うちの子は反論できるほど話すこともうまくないので「突き飛ばされたんだよぉ」と泣きついてきます。 そのとき「わざとじゃないんだからいいじゃん」と、A君の友達かわかりませんが近くにいた子が言ってました 私自身もみていないし担任の先生もみていなかったのでどうなのかわからなく何もいえませんでしたが、わざとじゃないのに後ろから突き飛ばすでしょうか。怪我はしなかったからいいもののどうすればいいかわかりません。面談が数日後にあるのですが先生にそのことをお話しておいたほうがよいのでしょうか。 A君の親は同じマンションなのですが交流はまったくありません。

  • 子供の手紙に悪口が

    幼稚園生の子供がクラスメイトから手紙をもらいました。 一枚目にはあけましておめでとう!と書いてあったりと なかなか楽しそうな文面。 しかし2枚目は「いやなことしたらぜったいにせんせいにいうからね」とか悪口などが書かれてあり、こどもはショックを受けてしまいました。 うちの子はおっとりさんで人に嫌がらせをするタイプではないようです。 ただ、子供同士のやりとりでうちの子が行き過ぎたこともあるかもしれません。 でも、手紙に書くことではないだろうと思います。 本人は自分が嫌な事をされても「いいよいいよ」と言ってしまうタイプで 今回も大泣きした後に「もう言わなくていいから」とあきらめたように落ち込んでおりました。 今後親として担任に告げるなどの対処をするべきか、静観するべきか迷 っています。 アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 子供の友達について…

    子供の友達について、親が心配するのは当然ですよね? 私の息子の通ってる学校でも、 田舎の中学校なので、いわゆる不良がたくさんいます。 彼らは、授業に参加することもなく、 いわゆる非行に走っています。 親の私たちからすれば、 わが子が彼らと付き合うことは、絶対にさせたくありません。 しかし、教育現場は違います。 先生たちは、彼らを排除することは間違っていると言い切るのです。 クラスメートなんだから、 授業をさぼっていたら、参加するように声をかけるようにいい、 教員自らも、クラスに入って一緒に授業を受けるように、 無駄な指導を彼らにしていますが、 生徒たちにもそれをすることを、求めているのです。 授業の邪魔になるからと、彼らを追い出した、 1人いた、まともな先生を、別の先生が、怒っているもの見ました。 これについて、どう思いますか? 私の子供には将来があります。 社会に何の役にも立っていない不良とは違います。 高校に進学する気もないようですし・・・。 というよりむしろ、 中学を卒業して、いち早く働くことも 素晴らしいことと言っているバカ教員もいます。

  • いじめにあい続けている子供を守る方法

    学校の担任に不信感を持っています。いじめにあい、足を蹴られつづけたことがあり、先生に言いましたが子供にも謝らせず席替えしてもう終わりましたと言う態度で、私のほうから相手の親たちにも報告するよう伝えてもしなかったり、その後近くの席の友達二人からよくけなされていたり、痛い目に合っていても担任はきずかず、私が報告しても話しだけ聞いて、後処理もせずです。担任は何も事実を報告していなかったので、子供は反省していません。相手の親の質問にも「今は目に余ることはありません」なんて書いてありました。この担任になってから教室がうるさく、トラブルも絶えません。いつもこどもがいうには忙しそうにしているらしく、子供の側にいないそうです。連絡張でさえ当日かえってこなかったり。今日は席替えした近くのこに意地悪いわれたそうです。言い返しているんですが、意地悪するこはそんなんでは動じませんよね。子供も困っています。物も取られたりしました。これは犯人はわかりませんが。それにも返事がありません。 散々学校へいったり校長にも主人から話しを持っていきましたが、あまり変化は見られませんでした。 私の質問として、(1)子供がいじめっ子に嫌悪感をもっていて今でも悔しい気持ちはどうしたら緩和するか。 まだあやまられていないので。 (2)先生はいじめなどを見えないというより、監視をしていないと思うのですが・・無理なのでしょうか(3)いじめられないようにしているのですが、特別うちのこは問題があるとは思わないですが、たしかに暴力はふるえずやさしい子というようにみんなに思われてます。言い返してもダメなときはどうしますか?親として子供の力で解決させたいですが、だめなので私に言ってくれたことです。やはり親として先生に報告しますがこれはやりすぎなのですか?

  • 最近の子供に対しての親、教師の教育

    僕は今中1ですが、去年、小6のとき、ある些細なことでクラスメイトと喧嘩をしました。そのクラスメイトと喧嘩になった理由は、そのクラスメイトが僕の友達(親友)と遊んでいました。そこで、僕がその友達に「遊ぼうぜ」と言いました。そして、友達は「OK」と答えました。しかし、そのクラスメイトは僕の友達にしがみついて離しません。僕は、そのクラスメイトに冗談交じりに「離せよ」と言いながら軽くポンと背中を叩きました。(誰でもしますよね)そしたらいきなりキレてカッターで切りつけてきました。僕はよけられたから良かったものの、一歩遅れてたら大惨事になりかねませんでした。それでもまだ攻撃をやめずに襲いかかってきました。当然、そんなことにもなれば、友達は先生を呼びました。しかし、先生の反応は、「やられたらやり返すのは当たり前。ほっとけ。」でした。その反応を友達が喧嘩中の僕に伝えに来ましたその反応を知った僕は、怒りも我慢の限界になり、そのクラスメイトの腹を思いっきり蹴り上げてしまいました。そしてそのクラスメイトはカッターを自分の手首に当てて、「自殺する」などと、できもしないことをほざきはじめました。僕は怒りを通り越してあきれはてました。さすがに先生もあせったのか、教室に駆け寄ってきました。で、僕だけが怒られました。ひどいもんです。 そのあと、僕の親は学校に呼び出されるわ、謝りに行くわでたまったもんじゃありませんでした。謝りに行ったときなんかそのクラスメイトの親に「なんでうちの子をいじめるの?」なんて言われましたよ。最悪です。(いじめと喧嘩の違いもわからねーのか) それからしばらくは僕はいじめっ子という噂が親たちの間に広まっていたそうです。 みなさん、これについてどう思いますか?僕はいじめっ子だと思いますか?理不尽だと思いませんか?