• ベストアンサー

ハードル競技は飛ばなくても問題ない?!

ハードル競技は飛ばなくても問題ないのでしょうか? 個人的に調べてみたところ、 基本、失格ですが中国では問題ないとの声も(?) ご回答の程、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

<ハードル競技は飛ばなくても問題ないのでしょうか? いいえ、「問題」は存在します。跳び越えるという本来の競技理念を無視しての低空飛行では、タイムが短縮されるからです。 <基本、失格ですが中国では問題ないとの声も(?) これについては、オリンピックなどの国際競技会ではルールは全世界共通ですから、中国だけが許されるということはありませんが、国内限定競技ならば、独自ルールは可能です。例えば、柔道では、国際ルールと違った国内ルールで開催されることが多いものです。 また、この場合の失格か否かは、審判長のルール解釈によって異なるというのが正解ですから、同一行為でも、その時の審判長の判断によって、可否が逆になることもあります。 つまり、「わざとハードルを倒したと審判長が判断したとき」には「失格」と明記されてはいますが、そして、そういうことは、監察員の審判長への報告を待って判定されるのですから、監察員が失格には当たらない偶発的なものと判断すれば、そもそも、審判長に報告されません。 結論としては、監察員と審判長の判断次第で、どうにでもなるということです。 上に跳ばない低空飛行は確かにタイム的には利があるわけですが、その利点を消去する以上に、ハードルへの激突はスピードロスのリスクを負っていますから、たいていの場合、選手は倒さないよう努力して跳び続けます。 しかし、現実に「全てのハードルを倒すつもり」で走る選手は存在します。 そういうことを公言し、好タイムを出している選手が現存します。

bee0782
質問者

お礼

詳細にご回答頂きありがとうございます^^ ハードル競技に関して、様々な解釈があるのは審判の判断によって良否が決まるからなのですね! 一つ知識が増えました!ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

画像のド素人競技会はどうだか知りませんが、一般的には失格です。 「競技規則第168条(7),(8)により、故意にハードルを倒したと審判長が判断した場合は失格になるが、跳躍の流れの中でハードルが倒れた場合は失格にならず、記録も認められる。ただしハードルに当たりながら進んだ場合は反動で走行スピードが低下するため、選手は極力ハードルを倒さないようにして走行するのが一般的である。また選手がハードルの横を通り抜けたりくぐったり、あるいは隣のレーンのハードルを倒したりした場合は失格となる。」                                以上・資料より抜粋。 追:隣のレーンに倒れた時点でも失格になるでしょう。

bee0782
質問者

お礼

そうですよね、隣のレーンに倒れた時点で他の選手の邪魔をしているので失格ですよねw ご回答頂きありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 陸上のハードルについて

    陸上競技って基本的に男女同じですが、なんでハードルだけ110mと100mなんでしょうか?

  • 110mハードル

    どうして、男子は110mハードルと中途半端な距離なのでしょうか? 女子は100mときりの良い距離なのに・・・ 何か理由があるのでしょうか?女子との距離の差などもお分かりになる方ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 競泳競技規則について

    競泳競技規則についての疑問点がありまして質問したいのですが、どなたかご回答の程よろしくお願い申し上げます。 競泳競技規則では 第6条 自由形(SW5) 1. 自由形はどのような泳ぎ方で泳いでもよい。ただし、メドレーリレーおよび個人メドレー競技においては、自由形はバタフライ・平泳ぎ・背泳ぎ以外の泳法でなければならない。(SW5.1)   3. スタートおよび折返しの後、身体が完全に水没してもよい距離15mを除き、競技中は泳者の身体の一部が水面上に出ていなければならない。・・・・・・・。(SW5.3)  とあります。  ◆ 自由形は平泳ぎでも泳いでも可と思ってましたが、今風の平泳ぎの泳ぎ方では1サイクルの内に水没する瞬間があります。この場合泳法違反になるのでしょうか?  また、バタフライも 第9条 バタフライ(SW8) 7.スタートおよび折返しの後、身体は完全に水没してもよいが、壁から15mの地点までに頭は水面上に出ていなければならない。また、次の折返しあるいはゴールまで身体の一部が水面上に出ていなければならない。(SW8.5) となっていますが、ワンサイクルの初めに手・腕・頭が水中に入りますが、この場合はお尻が完全に水面上に出ていなければ失格と言うことしょうか?あまり聞いたことがありませんが・・・。

  • 陸上競技の種目にはどんなものがあるか

    大阪でもうすぐ世界陸上がありますが・・・ 陸上にはどんな種目があるんでしょうか? マラソンや走り幅跳び、砲丸投げなどなど。 3000メートル障害はあるけど、2000メートル障害はないんですか? 400メートルハードルはあるけど、300メートルハードルはないんですか? 男子十種競技、女子七種競技は、個人メドレーみたいなもんでしょうか? 大阪の世界陸上で競われるものは、無数にある種目のごく一部なんでしょうか? 疑問がいっぱいです。 教えてください。 こういうのがわかる本があれば教えてください

  • 国立競技場 座席

    今度、国立競技場へコンサートへ行く予定なのですが 座席で悩んでいます。 39ゲートG列と、35ゲートZF列です。 どちらも遠い席になるとは思いますが しいて言えばどちらの方が見やすいでしょうか? 国立競技場へ行ったことがある方 もし分かる方いらっしゃいましたらご回答願います。 個人の主観にもよりますし難しい質問だとは思いますが ご回答いただけると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 陸上競技場の補助競技場(サブグラウンド)の中国語について

     某運動施設の案内板を企画をしています。以前同様の英語表記を http://oshiete.homes.jp/qa3611168.html の質問で解決をしていただきましたが、今度は中国語の併記をすることになりました。  案内板を設置する運動公園には、陸上競技場と補助陸上競技場があります。  東京都の観光情報のページの資料(http://www.kanko.metro.tokyo.jp/foreigner/img/bunka11.pdf)より、陸上競技場の表現は分かりました。  困っているのは補助陸上競技場(通称 サブグラウンド)の表現です。  文字通りメインの競技場のサブグラウンドで、普段は個人利用の陸上練習に使ってもらっている他、大会の際には投てき競技(やり投げ等)や準備運動の場所になります。また、陸上競技以外にも、サッカーやラグビーでも使用するので多目的グラウンドな位置づけでもあります。  中国での実例をネット上で検索してみましたが、よく分からなかったので、質問をさせていただきました。  よろしくお願いします。

  • ハードル インターバルについて

    ハードル練習でのインターバル 100Hをやっている高校生です。 練習でインターバルを50センチ縮めて3歩で走っています。 ようやく3歩が完成しつつあり、次の大会で3歩で 走る予定なのですが…。 顧問が正規インターバルで練習しないでも、 3歩で走ることが意識できていれば本番もいけると ほとんどあえて正規インターバルで練習をしていません。 本番はやると思えばできる精神で今までも走ってきたのですが、 今回ばかりは本当に心配です。 本番になっていきなり正規インターバルで走ることになるのですが 今まで通りの走りをすれば問題はないでしょうか? ちなみに学校の練習環境は土であまり良くないです。 ご回答よろしくお願いいたします!

  • 運動会の競技

    幼稚園で、4歳児の担任をしています。 今年一年目で、実習やアルバイトなどで運動会の手伝いをしたことはありますが、実際に自分が決めて行うのは初めてです。 9月に運動会を予定しているのですが、7月の半ばから一ヶ月間夏休みで練習も出来ず、夏休み明けには実習生が来ることも予定されていて、あまり悠長にはしていられません。 今月中におおまかに決めておきたいのですが、大型書店で売られている本は「これがいい!」と納得できる(数年、そのなかから使いまわせることが条件なので)ものがなかなかありません。 月刊雑誌では、7月ごろに特集を組むようで、ちょっと遅いんです。 クラスでおこなうのは、個人競技、親子競技、お遊戯、かけっこです。 かけっこは特に問題ないですし、お遊戯も何とかなりそうです。 個人・親子競技のアイディアやおすすめの本などありましたら教えてください。(本はネット注文できるものだと幸いです) わかりにくいところなどありましたら補足します。 よろしくおねがいします。

  • オリンピック競技におけるゴルフの疑問

    オリンピック競技におけるゴルフの疑問 おそらく世界ランキングで選ぶでしょうが疑問に思う点があります。個人競技には各国枠三人と各国最低ひとり出場できるルールがオリンピックにはあります。特に後者は、特殊な競技形態(実力不足選手が起因となる競技進行の遅延や各組の格差による不公平)を どう解決するのでしょうか。タイムや距離で争わない競技場を数人が順番に進行させる事とオリンピック精神(出場することに意味がある)の乖離が激しい競技だと思います。 このことについて最新情報を知っている方々や知らなくても意見がある方々の回答お願いします。 ちなみに一人のアマチュアゴルファーとして大変楽しみにしております。

  • 志望校に自転車競技部がありません…

    私は、自転車(ロードバイク)をやっており、高校でも自転車競技部に入部するつもりでいたのですが、 私の第一志望の高校には、自転車競技部がありません。 無いと勿論、自転車競技部が出るような大会にも出れないのです。 ですが、どうしてもインターハイに出てみたいのです。 そこで、部を設立しようかと考えたのですが、それは並大抵の事ではないと思います。 個人で参加可能な大会で成績上位になれば少しは考えてくれるものなのでしょうか? たとえ、部員が一人、または二人という少人数でも部を設立できるのでしょうか? また、自転車競技部に入部しなくても高校生の出場する大会に出れるのでしょうか? もし出場できるのであればその方法を詳しく教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう