• 締切済み

教室掲示について

私は現在講師2年目で中学2年生の担任をしています。 今日は一つ教えてもらいたいことがあります。それは 教室の掲示物のことです。1学期からクラス目標やクラスの賞状などを飾って教室を個性的にしようと心がけてきましたが、どうも自分のクラスの「明るく、楽しく1人1人が輝けるクラス」というイメージが伝わってこず、ありきたりなものになってしまっている気がします。 助言が欲しいのはこんなものを掲示物として扱ったらどうか、そしてそれを具体的にクラスのどの当たりに配置するかをアドバイスいただきたく思っています。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ayamiho
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

私が中学生の時には、クラスのみんなの誕生日を黒板の上に貼っていました。もちろんただ紙に書くんじゃなくて、飾りつけをしてですよ。1月なら雪ダルマとか、4月だったらサクラにしたりするんです。そうすると、いろんな色が使われて、クラスの中も華やかになるし、黒板の上なら毎日絶対みるところだから、誰かしら気づいて「~ちゃんオメデト~」とか「~クンおめでと!」って、クラスのみんなに祝福されるんです★ あとは、クラス目標だけじゃなくて、個人目標とかも飾ってありましたね★自分の手形と足型をとって、その上に自分の目標書くんです。その手形足型をとる絵の具の色をカラフルにすると、クラス全員分のが集まるとなかなかいいもんですよ♪ その他工夫しだいでいろいろ出来ると思います。参考になったかな~?担任の先生頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語の教室について

    今中国語の教室を探しています。約1年半で中検の3級以上取得したいと考えています。目標は2級ですが・・・ちなみに今4級を持っています。どこかいい教室ご存知なら教えて下さい。ちなみにNO*Aさんなどを見てきたところです。 講師の方の教え方や、どのようなレッスンを受けられるか。など、よろしくお願いします。

  • 英語講師から英語教室運営者へ

    子ども向けの英語教室を運営しているものです。去年から開講し、この夏から2年目になります。ひとクラスにつき講師2名体制でやってきて、2年目から私は講師としてクラスに出ずに運営者・責任者として教室を運営していこうと考えています。また、私の代わりにアルバイトの人をこの春から雇っています。   教室を開講してきたときから一緒にやってくれている先生を担当講師、アルバイトに入っている人をフォロー講師として2名体制で教室を運営していくことを保護者のみなさまにどうお伝えしていいものやら分からず教えていただければと思います。   今まで私ともう1名の講師の2名体制だったのが、この春からアルバイトの講師も一緒にレッスンに参加し、私は最初と最後だけ教室にいるという形をとるようにしています。急に講師ががらっと変わると子ども達にも不安を与えると思ったので、少しずつ移行していけばと考えておりました。   ところが、子ども達や保護者からも私がいなくなるのですか?といった質問をいただくようになり、返答に困っておりました。もしかすると保護者の中には、私がいるので教室に通ってくださっているのかもしれません。分かりませんが・・・ どのようにして今後の体制を皆様にご理解いただければ良いのかご教授願えますでしょうか。ちなみに、教室を開講してきた当初から私はフォロー講師としてレッスンに関わってきただけです。よってメインでは教えてはおりませんでした。ただ、保護者への印象としては、私が責任者といった認識はもたれておられるかと思います。

  • 「いじめられるお前も責任がある」と教室クラス全員の前で言ったアラサー担

    「いじめられるお前も責任がある」と教室クラス全員の前で言ったアラサー担任教師 高校既卒ですが当時イヤミや悪口とかで集中砲火を食らってた生徒がいました。 その人は1年2学期にクラス担任の当時30才前後の教師に申し出ました。 先生もなんとなく感付いてて、驚いた表情で加害者に個別指導をしないで(男子校であけっぴろげな雰囲気もあったから)教室で一通りの聞き出し(どんな悪口を言ったか)を済ませたら「まあ~○○も気にするな、いじめられるお前にも責任はあるんだぞ?」と言いました。 大学で運動部だった人だから細かく考えないで理不尽な面もある性格だから、集団を指揮るとなるとメンバーからは納得できないことも多かったです。(イジメ問題もそうですが赤点の独自基準や授業延長、補修など) 社会に出てるときこのような人物と接することになったら正直やりにくいです。自分も30前後になりましたがこの教師のような人への対応はどうすいればいいですか?

  • 着付け教室:詐欺かもしれません

    2004年6月~2008年5月の約4年間、着付け教室に通っていました。 N協会認定校(有名・大手の協会)の教室です。 約4年間、月謝と協会費を支払いました。 その着付け教室では、6年~6年半で全ての課程がマスターできると言われました。(この年数が一般の着付け教室と比べて長すぎるようです。) また、全ての課程がマスターできると、50万円でお免状を出すと言われました。(この金額も一般の着付け教室と比べて高すぎるようです。) 4年間通ったにもかかわらず、着付け教室側は2年半しか通っていないと言い張ります。 トップの1人の講師と、雇われの講師3人が口をそろえて2年半と言います。(まるで口裏あわせが出来ているかのようです。) 最後に、修了証という賞状のような紙を1枚もらいました。 全4課程のうち、2課程のみ修了を記載してありました。 N協会から出されたものだと言っていました。 「N協会認定校」とはっきり書いて有りますが、ハンコは着付け教室の名前のハンコです。 年数の不信感も有り、一度はっきりさせようと思い、N協会に自分の加入年数を聞こうと電話してみました。 すると、N協会は、そのような名前の教室は知らないし、修了証の形式からして違うと言います。 着付け教室に電話して、協会の電話番号を聞きだそうとしましたが、教えてもらえませんでした。 これはN協会の名前を使った詐欺だったのでしょうか? 詐欺だとしたら、協会費は戻ってきますか? また、お月謝はどうでしょうか?(N協会認定のネームバリューが無いので。) 他の生徒さんが、喜びで涙を流しながら、50万円のお免状を受け取っている姿を見たことがありますが、詐欺だとしたら、他の生徒さんにはどのような影響がありますか? 小さな教室ですので、閉められたら終わりってことはないですか?

  • この話は怖くありませんか。

    ある高校の入学式。 新担任たちが、自分のクラスに入る入学生の名前を一人一人読み上げていく「呼名」というのがあります。名前を呼ばれた生徒は「はい」といって起立していきます。 ある若い担任が緊張感からか、一人読み飛ばしてしまいました。 むろん気がついた教員はおり、呼名が終わったその場で、訂正、謝罪をしました。 そして、新学期がスタートするのですが。 一年生で一番最初に退学した生徒は、その生徒でした。

  • 私立幼稚園の1クラスの定員は?

    こんにちは。うちの子が通ってる幼稚園は年少の定員は100人の4クラスなので1クラス25人で1人担任のはずなんですが、いざ入園してみると定員以上に受け入れていて5クラスあり、そのうちの1クラスは33人いており、そのクラスだけは副担任が付きましたが2学期頃からは副担任は他の仕事をするようになりあまり教室には来なくなったようです。よく聞くと、年少の下の満3歳から入れるクラスもあるのですがそのクラスは12人、もちろん副担任が付いてますがいつもいるわけではなく、もっとひどいのは満2歳から入れる幼児教室も園内でしてるのですが、そのクラスは17人に先生が1人だそうです。2歳児のクラスのお母さんが園長に「クラスの人数が多すぎるのでは?」って訴えても「特にこれからも途中入所の受け入れを辞めるつもりはない。」と言われたそうです。いくら私立でも1クラスの定員は何人って決まってないのでしょうか?公立の保育園はしっかり決まっているはずですよね?何かあってからじゃ遅いのでどうにかしたいのですが何をどうしたらいいかまったくわかりません。宜しくお願いいたします。

  • なせばなる なさねばならぬ なにごとも

    この慣用句の正しい漢字を教えて下さい 高2のとき、新学期にクラスの目標みたいな標語を掲げるじゃないですか? そこで担任だった光子BBAが間違いやがって、未だに「為せば成る」なのか「成せば為る」なのかわかっていません もう30年も悩んでおります PCで変換したら両方とも出てきます どちらが楽しいのでしょうか? よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 音楽教室の講師について

    講師に直談判か、教室スタッフに相談か、本部に投書するか。どうしたら良いでしょうか? 社会人から金管楽器を始めて4年になります。音符も読めない状態から、今では初見演奏も何とでき、教室のレッスンコースの中でですが楽団に入団されてる方と一緒に演奏するまでに成長しました。。 私は現在3名クラスのグループレッスンを受けています。その講師とレッスン中、ほぼ顔を合わせる事がありません。雑談で話しするときも他の2名とは顔を見ながら会話しますが私とは一切合わないです。私が会話に参加してもです。 講師は30代の男性で楽器経験は20年。講師経験は5年ほどです。演奏技術の向上や人前での演奏を目的として音楽教室のイベント以外で発表会を開催したりと生徒思いな一面もあります。 講師も人間ですからヒトの好き嫌いはあるでしょう。それは仕方の無いことかもしれません。現に特定の生徒といつも一緒に行動し、人を選り好みし飲みに行ってる感じも見受けられます。講師に聞いたことがあるのですが、小さな飲み会は生徒が企画して俺は企画してない。他の生徒は自分等で企画して俺のスケジュール確認して決めてるスタンス、だと言われました。 以前に飲みに誘われたことがあるんですが、人数少ないのか、気に入った生徒が参加しないのかでドタキャンになりました。しかしその後飲みに行った事を知り講師に対して不信感ができました。他の教室にもある噂が流れてるような講師です。 レッスン中では私だけほぼ指導も指摘もされません。たまに呼ばれたと思ったら名前を間違われるし、私だけパート番号で呼ばれるのに他の人は名前で呼ばれる現象もありました。クラスメイトにレッスン後、相談してみると気づいてなかったらしい。私の気にしすぎ、期待しすぎ、気のせいなのかと思いました。 異変に気づいたのは2年ほど前からで、数ヶ月観察していましたがやはり間違えじゃないと確信しました。指導もされないのでレッスンを録音して自分で直すところは直して次回レッスンに向かい、また録音して…という感じです。 レッスンの録音は習い始めて半年後からするようになりました。最初は自分の音の確認と練習曲の出来栄え研究、復習などが目的でした。その時のクラスは私だけが音楽経験がなかったので足を引っ張ってはいけないと思い努力しようと録音していたんですが… ここ1年は目的が変わってきました。講師にほぼ指導されないので録音したのを自分で聴いて、自分で思ったところを直して次回レッスンに向かう…という感じです。ですので習いに行ってる意義がよくわからなくなりました。他の人と演奏するのは好きですが、そういうふうにされると一員として認められてない気がして楽しくないです。 講師に直談判するか、教室のスタッフに相談するか、本部に投書するか。どうしたら良いでしょうか? 本部に投書するなら、講師の雇い主Yなのか習ってる教室の母体の楽器店なのかどちらでしょうか?

  • 教室長の給与

    今大学四年生で、集団指導の個人塾の内定が出ました。 規模はまだまだ小さく将来は教室長でやっていってもらうつもりと言われました。 小さいながら福利厚生がこの業界では珍しく定時(10:30)に帰るということを目標にしており、また大きくしていこうという目標があるため、全員活き活きしているのが特徴です。 いずれ教室長と言われたので気になったのが教室長の給与です。 規模にもよるでしょうが、一応この業界の新卒の給与が平均20万~なのです。これが教室長になるとどれくらいになるのでしょうか。 参考までに簡単に塾を志望するにまでいたった経緯を書いていきます。 私は大学生活はずっと集団指導の塾講師をバイトでしていたので、教室長の大変さを見てきました。 そこで就職活動では塾以外でと考えて、何よりもまず給与を最優先にし、金融関係をあたりましたが、いい加減な志望理由でかなうはずもないと考え、自分がやりたいある程度自由のある民間での教育ということで塾業界を志望しました。 福利厚生がないのは知っているのですが、問題は給与です。 薄給なのも知っているのですが、具体的にどれくらいなのか、全く開示されてないので想像できないのです。一生続けられるかはわかりません。 自分としては、ブラックと言われていても、その分もらえるならいいと考えています。 考えが甘いのは百も承知です。 ですから厳しい意見もあると思いますが、教室長の給与はどの程度なのか、またできれば規模も、個別・集団など詳しく書いていただけるとありがたいです。

  • 自分の赤ちゃんにおっぱいをあげるため1日2回、学校からいなくなる先生をどう思いますか?

    小学校2年の息子の担任はこの4月に育休明けで職場に復帰した女性です。1年生から2年生への進級時はクラス替えもなく、この学年は泊りがけの学校行事もないので、育休明けの教員でも担任できると校長先生が判断したのだと思います。この先生は、小学校から徒歩3分の場所にある保育園に赤ちゃんを預けていて、授業2時限目が終わったあとの20分休みと、給食後の昼休み、「育児時間」を取って赤ちゃんにおっぱいをあげに行くため学校を空けます。始業式の翌日から毎日です。当然ながら、この時間帯は教室に先生はいません。しかも3時限目は必ず10分くらい遅れて来るので、この間は担任を持っていない別の先生が代理で入ります。子どもたちは気にしていないようですが、親としては新学期のこの時期、受け持った子どもたちと深く関わっって一人ひとりを見てほしいし、しっかりクラス作りをしてほしい。でも育児時間は法律で認められた労働者の権利。保護者はどう対処したらよいのでしょうか。

PD対応充電器の使用について
このQ&Aのポイント
  • PC-GN286J4LNでPD対応の充電器を使ったときに低速のUSB充電ケーブルの表示がでます。同じ機種をお使いの人は同じ状況でしょうか?
  • 利用した充電器はELECOM製のACDC-PD0465BK(65w)とAnkerのAnker PowerPort III(100w)です。テスターでPowerDeliveryスイッチを入れて充電すると低速充電表示が出なくなります。
  • PowerDeliveryがうまく作動していない可能性があります。
回答を見る