• ベストアンサー

自分の赤ちゃんにおっぱいをあげるため1日2回、学校からいなくなる先生をどう思いますか?

小学校2年の息子の担任はこの4月に育休明けで職場に復帰した女性です。1年生から2年生への進級時はクラス替えもなく、この学年は泊りがけの学校行事もないので、育休明けの教員でも担任できると校長先生が判断したのだと思います。この先生は、小学校から徒歩3分の場所にある保育園に赤ちゃんを預けていて、授業2時限目が終わったあとの20分休みと、給食後の昼休み、「育児時間」を取って赤ちゃんにおっぱいをあげに行くため学校を空けます。始業式の翌日から毎日です。当然ながら、この時間帯は教室に先生はいません。しかも3時限目は必ず10分くらい遅れて来るので、この間は担任を持っていない別の先生が代理で入ります。子どもたちは気にしていないようですが、親としては新学期のこの時期、受け持った子どもたちと深く関わっって一人ひとりを見てほしいし、しっかりクラス作りをしてほしい。でも育児時間は法律で認められた労働者の権利。保護者はどう対処したらよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは その担任の先生のことは見守ってあげて欲しいと思います。 私は普通の会社員(30代女性)でまだ子供はいませんが、将来出産したら、 育児と仕事とどうやって両立できるだろうか、と不安に思っています。 他社で働く方ですが、知り合いの派遣スタッフのお仲間には、妊娠が発覚すると切られてしまうので 中絶する方も少なくないそうです。 仕事はできれば続けたい。でも子供もしっかり育てたい。 この担任の先生も、いろいろ悩まれて復帰されたと思います。 保護者の方としては、お子さんの大事な教育の場ですから、ご心配や 不満もおありかと思います。 でも、担任の先生の不在時には、他の先生が来ているとのことですし、 授乳が必要な期間もそう長くないと思います。 (それで学校側も認めて、協力してくれているのではと思います。いい職場だと思います) 自分にも子供が生まれたことで、子供の大切さや子供への親の愛情を実感されるようになる、 保護者の方のお気持ちもよくわかるようになると思います。 出産を経験して、今まで以上に子供たちに真摯に向き合ってくれると思います。 どうか、子を持つお母様として、担任の先生の事情を理解して差し上げてください。

wingcherry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。前向きで温かい内容で、すーっと心にしみました。今回、この先生に当たったことをマイナスととらえず、プラスに考えることで、子どもたちにも先生にも、将来良い実りがあることを期待したいと思います。pooh955595様にも将来、かわいい赤ちゃんが授かりますようにお祈りしております。その時には今よりもっと育児環境が整っているよう、私も身近なところでできることをやっていきますね。

その他の回答 (15)

  • mycalsaty
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.16

wingcherryさんがこの先生に対して好意的なご意見をお持ちでよかったです。 ご存知の通り、1歳未満の子を育てる女性は、事業主に請求することにより、1日2回少なくとも各30分の育児時間をとることが出来ます。 20分休憩後の3時限目に10分遅刻されるのも、この育児時間の30分とってらっしゃるからなんでしょうね。 小学生のお母様とのこと。この先生をあまり良く思っていないお母様達も、赤ちゃんとの生活を経験してこられた大先輩。温かく見守ってあげるようwingcherryさんがそっと導いてあげられないでしょうか。 先生も勿論このような批判的な保護者の方もいるということを分かった上での母乳育児。私は立派だと思います。 自分の子供を愛情一杯育ててあげられないような先生に、自分のお子さんが教わるのもどうだかなって思いますよ。

wingcherry
質問者

お礼

なるほど。 >自分の子供を愛情一杯育ててあげられないような先生に、自分のお子さんが教わるのもどうだかなって思いますよ。 長い目で見れば、先生に母の気持ちを理解してもらういいチャンスですね。今日保護者会があるので、ほかのお母さん方がどんな反応を示すか見つつ、良い方向へ導けるよう努力してみます。良きアドバイスありがとうございました。

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.15

自分が母乳育児に失敗したもんですから嫉妬してるのかもしれませんが… あんまりわたしもいい印象持たないです。その先生。 うちのこ(まだ1歳ですけど)の担任だったら、 せめて授業に遅れないようにしてくれないか、くらいは言いますよ。 なんの理由であれ職場抜け出すんですよね、 休み時間は仕方ないにしても 授業に遅れるのですから自分の子優先で児童はほったらかしですよね。 母乳育児って職場抜け出してまで続けなくてはいけないものなのですかね。 母乳って大事なのよ素晴らしいのよって 教師がクラスの子供達に教える必要なんてないと思いますけど… (そんなのやられたらうちなんて親子共々立場ないし) 正直ご質問拝見してびっくりしました。いったいどこの地方の話なのかと。 のんびりしてるなぁ、子供達大丈夫かなぁって思います。 一授業で最初の10分と残りの時間で違う先生… まだ新学年で新学期始まったばかりで その先生の事が子供達も保護者もまだ何もわからないわけですし、 授業も本格的になっていないから、なにも起こっていないのは当たり前であって、 いつまでこういう状況が続くか分かりませんが、 早めに保護者側から何らかのアクションを起こしても良いとわたしは思います。

wingcherry
質問者

お礼

ありがとうございます。所在地は東京の都心区です。だからのんびりしているというより、逆に労働者の権利意識も管理職の意識も進んでるのかもしれません。親の立場ではびっくりしてしまいますが、私の職場もこうだったらなあ…とうらやましくもあります。私自身、親が小学校教員で生後2か月で職場復帰したため(昔は育休制度がなく生後2か月の産休しかなかったのです)ミルクで育ちました。小さい頃は、「実の娘の私はほったらかしで、よその子の面倒ばかり見てるお母さんなんか大嫌い」と思っていたので、担任の先生の子供の気持ちを考えると、先生を応援してあげたいと思うのです。が、一方で親としては大丈夫かな…と揺れてしまい、ここで相談させていただきました。

  • knock123
  • ベストアンサー率31% (89/281)
回答No.14

1日2回、1回30分以内の育児時間休暇を取ることが法律で認められている権利ですから、、この先生の行動を制限したり、担任を外してもらうなどの要望は、できないですよね? 保護者としてできることは、意識を変えることじゃないですかね? 女性が働きながら母乳育児を続ける事は良い見本になること、子供に良い影響があることだ、って。 残念ながら、私の子供は男の子ですが、、もし女の子だったら、 我が子が大人になった頃、母乳育児を続けられる就労環境が当たり前だったらいいな、と思います。

wingcherry
質問者

お礼

私にも娘がいます。そして、回答者様と同じように、娘が大人になった時、子育てしながら仕事を続けることで肩身の狭い思いをしない世の中になっていたらいいなと願っています。皆さんの回答を拝見し、意識がずいぶん前向きに変わりました。本当に感謝しております。ただ、中には快く思っていないお母さんもいまして、そういう保護者が家で先生の悪口を言っているのを子どもが聞いて、その子供たちが学校で先生に反発することでクラスが分解していってしまわないかが心配です。そういうお母さんたちにも意識を変えてもらうには、どうしたものでしょうかね。

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.13

私もいいのではないかと思いますが・・・ 保護者としては心配、ということですよね。 でも同じ親ですから、子どもにも先生が赤ちゃんを育てている、ということ、子どもを育てるのは大変なことなのだ、と理解させる生きた学習をするのにはいいのではないかと思いますが。 ちゃんと代理の方も入るんですよね。学校でもそれを認めているわけですよね。 ご経験がおありだと思いますが、母乳を上げるのもいつまででもではありませんよね。お母様方も子どもを持つ先輩として温かく見守って、色々教えてあげたらどうでしょう。 正直、あまり行き過ぎたご意見を言われすぎると、先生は子どもを持てない、産むとやめなくてはいけない、となってしまいます。けれど保護者としては「子どもを育てたことのない女の先生に何がわかる!」という思いもあったりするんですよね。 いかがでしょう?

wingcherry
質問者

お礼

世の中の動きとして働く女性の職場環境が整うのは大賛成なのですが、自分の子の担任の先生が一日に1時間いなくなるのは保護者としては心配で…。まさにおっしゃるとおりです。takakubo様の客観的なアドバイス、とても参考になりました。自分の復帰直後を振り返ってみても、周囲に温かくされると「このご恩は返していかなければ」と元気が出て仕事へのモチベーションが上がったことを思い出しました。どうもありがとうございました。

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.12

厳しい意見もありますが、わたしはいいと思います。 仕事が滞るとか、クラスの子どもたちにしわ寄せがいくようなら、それは問題にしていいと思います。 でも今はそういった問題は起こってないんですよね?フォローの先生が入っているとのことですし、特に支障がなければ育児時間、いいと思います。権利としてきちんと制定されているものですしね。 本当に恵まれた職場だと思います。公務員ですから、そういった制度は使いやすいのかもしれないですね。 育児時間や男性の育児休業など、制度があるにもかかわらず、なかなか浸透しないのは、「取りづらい」という感覚があるのだと思います。 実際、保護者の間からも「いかがなものか?」という意見も出ているわけですしね。 だから、そういう権利を行使していると、めずらしさもあって叩かれがちなのかなぁと・・・。 でも誰かがそうやって権利を主張して、次に続く人たちに道を示してくれたら、だんだん取りやすい世の中になってくると思いますよ。だから「いいじゃないか」って思います。 自分たちは厳しい状況で育児してきたっていうのもわかりますが、「だからあなたもがんばればいいのよ」みたいな前の世代の主張なら、押し付けないほうがいいと思います。 いずれ自分の子どもたちが、その制度を行使するときがくるかもしれないですよね。 だから、温かい目で見守って次につなげていってもらえば、結局は自分の子どものためにもなりますよね。 (疑問があるなら、きちんと説明を求めてもいいとは思いますが) ありがちな、「女の敵は女」という状況にならないことを祈ります。

wingcherry
質問者

お礼

「だからあなたもがんばれば」とは全然思ってないんです。「女の敵は女」は私も経験していますし。おそらく、この先生はこの学校では育児時間取得第一号でしょう。つまり、校長先生も他の先生方も保護者も、このテストケースがうまくいくかどうかにかなり注目していると思うのです。もし何かクラスで問題が起きたら、批判的な保護者は「だからやっぱり…」とここぞとばかりに叩くだろうし、うまくいけば良き前例として後に続く女性教員が出てくるでしょう。先生自身、「子育てで仕事に迷惑がかからないようがんばりますのでご協力お願いします」とおっしゃっていますし、皆さんのご意見を拝見して「応援してあげたいな」と思えるようになりました。ありがとうございました。

  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.11

行動の仕方によっては、批判もあると思います。 権利だとか主張しない限り、学校側によるサポートは考えられているので、とりあえず保護者会などの際に先生と保護者がこの件について他の学年主任の先生も交えて(サポートをしている先生)いつ頃までこのような状況があるのかだけはお話をした方が良いと思います。 産休明けでも、我が子を学校近くの保育園に入れて他の教職員にサポートもお願いして、教職の仕事を続けようと努力しているのが明確であれば同性として一緒に頑張りましょうくらいの気持ちがわいてくる事を願っています。

wingcherry
質問者

お礼

先生は「子育てで仕事に迷惑はかけないようがんばる」と前向きです。私は個人的には「一番大変な復帰直後なんだから、先生、少しぐらいの迷惑なんて大丈夫です。軌道に乗るまで大変でしょうがパンクしないよう無理せず頑張って!」という気持ちです。先生のお子さんもうちの子もクラスのほかの子も、先生と全部の保護者で見守って育てていこうよ、みたいな空気が生まれるといいなと思っています。が、そう思えない保護者をどうやって良い意味で巻き込んでいくか、が、難題のような気がしています。

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.10

一児の母(専業主婦)です。 育児時間という言葉、初めて知りました。 出産しても働ける環境はとても大切だと思います。 けれど、ご質問の状況を応援する気にはなりません。 権利を主張し過ぎだと思います。 育休が明けても、職場を抜けてまで母乳にこだわるのなら 退職すれば良いのに…と思います。 私の母は公立小学校の教員をしています。 30年近く前、産後5ヶ月くらいで復帰だった頃、 きちんと母乳は終えて復帰しています(なので私の卒乳は5ヶ月)。 動物は基本、母乳で育つものです。 それは、いつも赤ちゃんと一緒にいることも基本だと思います。 その背景には育児があります。 それを日中、母乳だけ与えに行って保育園任せ。 身体は一つしかないから仕方ないけれど、 これだけ良質なミルクがある時代、 合い入れないやり方だと思います。 育児時間という制度を使って母乳を与えに行かなくても 仕事と育児の両立に支障はないはずです。 権利を主張すれば、そういうやり方もできる、 ということに過ぎないと思います。 良い目で見る保護者ばかりではなくて 当然だと思います。 そういう声が聞こえるのであれば、 一度話をまとめられて、 個人の意見としてではなく、クラスの保護者の声として 学校側にお話されると良いと思います。 授乳なので時期がくれば終わると思いますが…。 でも、もし娘の担任がそのようだったら 権利ばかり主張する人なんだなと映り、 良い印象は持たないと思います。

wingcherry
質問者

お礼

makohime様同様、私の母も公立小教員でした。産後2か月で復帰し、同居していた姑(私の祖母)や小姑(私のおば)には「自分の子をほったらかして…」と陰口を言われていて、それを聞いて育った私はずっと私も働く母が嫌いでした。でも大人になって自分が子育てしながら働くようになり、プロの職業人として仕事に責任を持っていた母を理解できるようにもなりました。その母も、今回の話には「いい時代になったわねえ」と感慨深げです。先人の苦労があって時代と共に充実してきた支援制度をぜひ生かしてほしいと思う反面、「権利なんだから休んで当然」という態度だったら苦労した先人も報われないなあという思いもあります。先生の姿勢を見極めて、保護者の意見を伝えるべきところではちゃんと意見したいと思います。ありがとうございました。

  • mommom55
  • ベストアンサー率26% (67/252)
回答No.9

トイレでおっぱいの痛みに涙をにじませながら搾乳したり、 勤務中に子供の事を考えただけでおっぱいが張って痛んだりしても 仕事を続けているお母さんがおられる中、 私はこのように働ける先生と、それを認めている学校や教委に 好感を持ちます。というか羨ましいです。 もちろん3時限目に必ず遅刻するのはあまりほめられた事では ありませんが、学校側が相応の対処をしておられますし、 私なら、「赤ちゃんはおっぱいが一番好きだから、待っててあげようね」 と、子供が納得できる形で説明する等、フォローしてあげたいと思います。 お子さんが社会の中心を担う年頃になる頃に、こんな経験があり、 それを肯定的に捉えていれば、働く母親の労働・育児環境が より良くなっていくのではないかと微かに期待する部分もあります。 が、前の方が仰っているように、権利を振りかざすタイプの方なら ちょっと素直に応援しづらい部分があるのは確かですけどね。

wingcherry
質問者

お礼

私自身共働きで、2人の子が卒乳する前に職場に復帰しましたので、仕事中も授乳の時間になると胸が張り、トイレで搾乳したおっぱいを捨てながら泣いたものです。だから息子から今回の担任の先生の話を聞いた時、最初に思ったのは「いい職場だなあ」ということでした。ただ、その後、他のお母さんと話す中で「いかがなものか」という論調も多いことがわかり、どうしたものかと思って相談させていただきました。ご回答を拝見し、長い目で見てなんとか先生を応援してあげたいなという気持ちが強くなりました。どうもありがとうございました。

  • cereijya
  • ベストアンサー率23% (25/106)
回答No.8

うちの娘(同じ小2です)の担任だったら・・・と考えてみました。 確かに3時間目の授業に遅刻してくる。 問題かなと。 でも、それをわかっていて、学校はきちんと対応してるわけですよね。 子供たちが教室で放置されてるのであれば問題ですけど、他の先生が必ず入ってくださる。 それならいいのでは? ただ、先生が「これは労働者の権利だ!」などと言うような方なら許せないかもしれません。 子供と先生の信頼関係さえ築かれれば、しっかりしたクラス作りができないわけではないと思います。 その信頼関係を壊すのは、親です。 「あの先生は問題だ」などと、子供の前で言う親がいれば、 その子は学校で、同じことを友達に言います。 あっという間にクラスに広がります。 この先生のおかげで、子供たちに他者をいたわる優しい気持ちが芽生えたり、子供たちが赤ちゃんってかわいいんだろうなぁという想像ができるようになれば御の字と思いますが、どうでしょうか? 毎日、子供の様子をしっかり観察しつつ、授業参観や懇談会の席で、先生の考えを聞いて、しっかり見て、見極めて欲しいと思います。

wingcherry
質問者

お礼

優しさあふれるご回答ありがとうございます。確かに、権利を主張するタイプだと応援する気になれませんね。まだそのあたり、見極めていないので、来週の保護者会でしっかり見てこようと思います。これを機に、小さい命を大切に思ってくれたり、自分もこうして大きくなってきたんだなと知ってくれたらうれしいなと思います。

noname#86507
noname#86507
回答No.7

時期尚早。 担任が育児時間を取得しているからといって、 子供たちと深く関わり一人ひとりをみていない、クラスが作れていない、とは言えない。立証できない。 現段階では、憶測、心配なだけ。 ちなみに、育児時間の取得は、真っ当な権利行使であって、なんら問題なし。 中には、断乳すればいいなんて言う人もいるけど、 断乳しなくても仕事をするための制度なんだから、行使したい人はどんどん行使するべき権利。 学校側は、代理の先生を用意していること、 先生は、20分休みと昼休みという、最も影響の少ない時間を選んでいることから、 何ら問題のないこと&もともと学校より上の上層部の了承を得ていることと思われる。 授乳なんて、夏休み前には終わってますよ。 何か意見する方が、余計ごたごたして面倒くさいことになりますよ。 しばらく様子を見てください。

wingcherry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね。まだまだ何も起きていないのに、心配しすぎでした。授乳もいつまでも続くものじゃなし、どーんと構えて様子を見守りたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう