• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイレにて。(ちょっと下品。))

トイレにて。ちょっと下品な話。

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。 タモリさんが以前、痔の話をしていたのですが、 「紙に付くという時点で、すでに痔」 とのことでした。 付かなければ、1~2回も‘あり’かもしれません。 それよりも、「隣人」の音で、いちばん気になるのは、 カラカラカラ、・・・、シュハシュハシュハシュハシュハシュハ というパターンです。 「お前、穴の周りに汚れを広げてどうする?」と思いながら聞いてます。

tyagayu
質問者

お礼

わはは。 左官の様に塗り広げているのかも知れませんな。 均一に塗らないと怒られたりして。 塗り広げる前によーく練っとけ!なんていってたりして(笑)。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【女性の方のみ】トイレについて。

    トイレに行って用を足すと、必ず音が出てしまいます。 最初は気にもなっていなかったんですが 周りの子は、何の音も立てずに 用を済ませる子もいます。 なので、結構前から気にしだして、 なるべく聴こえない様に、トイレットペーパーを ガ―!!と出してる時に、終えるなど 誰かがトイレを流した時に、用を足すなど工夫してますが やはり、最初に誰もいない時とか、トイレットペーパーが少なかったり、急いでるときは大変です。 なんか、コツでもあるのですか? すみません、汚い話で・・・。

  • トイレにて、水を流した後トイレットペーパーを残す?

    昔働いていた職場で疑問に感じていたことがありました。 最近ふと思い出し、どのカテゴリで質問するべきかわかりませんでしたのでこちらで質問させてください。カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 当時、小さな塾で働いており事務所の中にトイレがあり、トイレの水を流すとその音が聞こえるような事務所でした。生徒達も同じトイレを使っていました。 塾長(男)、女性の先生、自分(女)の3人しかいない職場でした。 その女性がトイレを使用した後、たまにトイレットペーパーが流されていないことがありました。毎回ではないんです。 最初のうちは、流し忘れたんだなぁと思っていましたが、その状態が続く時は続くし、ない時はないという状態だった為すごく不思議に感じました。 その方が女性で20代半ばだったし、生徒も使うし、男性がいる職場でこんなに流し忘れがあるものかと・・・ 何が不思議かというと、その女性が入ってから出るまでに1回はトイレの水が流れる音がするんですよね。 当時、実は生徒達からもコソっと言われたことがありました「あの先生の後入ると、水流れてないよねぇ。なんでだろ」と。その為、ついつい流したか気になり、水が流れる音がしなかったらその女性も恥ずかしいだろうから、自分がトイレに入って水を流そうと考えたこともあり、聞き耳を立てるとまではいきませんでしたが、気にはしました。(聞き耳を立てなくても流れる音は聞こえてきました) その女性の後、自分が使った時に感じたのは、用を足してそのまま水を流していないという風には見えないのです。 (本当汚い話ですみません。しかもその女性が用を足したか確かめるとか悪趣味とも思われそうですが、不思議に思っていたのと洋式なのでつい目にとまってしまいます・・・汗) その時、自分なりの答えはコレでした。 用を足し水を流した後、汚れなどに気づきトイレットペーパーで拭いたと。その後また水を流すのはもったいないから流さずにトイレを出る。 でした。 ただ、何か腑に落ちないというか、疑問が残っていました。 エコを考えてる人だったら、トイレットペーパーで拭くってのも無しなのでは? そうでない人ならもう一度水を流すのでは?と。 本人に聞けばよかったのですが、女性同士とはいえ、気のおけない仲というわけでもなく、聞けなかったです。 いろいろ考えました。 ・水を流してから汚れに気がつき、トイレットペーパーで拭いた ・便座にトイレットペーパーを敷いて用を足し水を流した後、便座に強いていたトイレットペーパーを便器の中へ入れた 不思議な点は毎回ではなかったことです。  そういう状態が何回か続いた後、ピタリとやみ、しばらくするとまたそういう状態が続き・・・という繰り返しです。 質問なのですが、 この女性と同じように、用を足し水を流した後、トイレットペーパーだけ残しトイレをさるって方がいたらなぜなのか教えてほしいのです。想像でもかまいません。 何かのマナーなのでしょうか。

  • トイレでのトラウマ

    サービスエリアの女子トイレを使った時の話です。 一つのトイレに、便器の中にトイレットペーパーが山盛りになった状態のものがありました。 皆さんはこの状況を見たら、中の水が溢れていると思いますでしょうか? トイレットペーパーは床に溢れてなくて、山盛りの状態でした。 もし水が溢れていたら、床にトイレットペーパーが流れて出していると思うのですが、どう思いますでしょうか? この日は雨だったので、床が濡れた状態で判断がよく出来ませんでした。 気分が悪くて辛いです。 助けて下さい。よろしくお願いします。

  • トイレ

    女性が用を足すとき、流水で消音させると思いますが、トイレットペーパーを勢いよくカラカラさせる人は多い気がします。廊下に響いてくるのでわかります。音をさせないように紙を引き出す気持ちって起きないのでしょうか?

  • トイレのマナーについて

    こんにちは。トイレについての質問です。 ウンコが便器についてしまった時、自分でトイレットペーパーで拭くのが常識、マナーなのでしょうか。 友人に自分が付けたウンコは自分で拭くといわれて少々信じられません。ボクは母親が掃除するので気にしたことありませんでした。公共のトイレでも拭きません。 自分はどうしているかでもいいんで教えてください。 少々汚いお話ですが、回答お待ちしています。お願いします。

  • トイレの謎

    30代男性です。 これまでの人生において、ずっと疑問に思っていたことがあります。 男性用トイレで個室に入っている時など、別の個室から「カラカラカラーッ!」と勢いよくトイレットロールを回す音がすることがあります。音は通常1回ではやまず、止まってから再び聞こえたりします。長い時は1回の「カラカラ」が30秒以上続きます。 音から推測して、2m~3m、場合によっては10m近くトイレットペーパーを引っ張り出していると思うのですが、この人たち(私は心の中で「カラカラ族」と呼んでいる)は、このペーパーを何に使用しているのでしょうか? お尻を拭くには、明らかに多すぎる量です。 公園やデパート等の公衆便所を始め、会社のトイレなどでも度々遭遇します。そこからして、世の男性の一定の割合は「カラカラ族」だと推定されます。 我こそは「カラカラ族」だという方、事情を知っている方、どうか真相を教えてください。

  • 実家に帰省するときのトイレのことで質問です

    お盆のあたりに4日間帰省するんですが、生理日とかぶりそうです…また私は大きい方する時何回もお尻拭くのでトイレットペーパー結構使ってしまい、そのため2回流すのが癖になっています。 今は一人暮らしなので好きな時にナプキン替えたり何回もトイレ行ったり水流したりできるんですが実家は、トイレが兄弟の部屋のほうにあり昔から嫌だったんですがナプキン替える音とか大きい方する音が聞こえてしまいます。。。気にしなきゃ良いだけなんですが私は音聞こえるのが恥ずかしいので、帰省中はなるべくトイレ行く回数減らしたいと思います。 トイレ行く回数減らすにはどうすればいいのでしょうか?

  • トイレのドアのついて

    我が家のトイレはリビングに近く、使用中の音が気になります。 もちろん、トイレには開き戸がありますが、トイレの内側にもう一つ折り戸等を取り付けた場合、水を流す音やトイレットペーパーホルダーの音などどの程度聞こえなくなるものでしょうが? 娘が年頃になり、気にしている様です。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • トイレの詰まり

    今の家に引っ越してから1年ちょっと経ちましたが、2回も排水が詰まってます。 安物のトイレットペーパーは確かに溶けが悪く感じますし、それでも築数年の建売のトイレではこのようなことはありませんでした。 古いタイプの水洗便器は排水トラップが狭いのでしょうか。 高くても溶けのいいペーパーを使った方がいいでしょうか。 大量に紙を流したり節水しすぎると詰まるとはよく言われますが、特別異常な使い方はしていません(今までの家ではなんともなかった使い方です。そのさらに昔、同じような古い家にいた時も何回か詰まり自家浄水槽の洗浄を専門家に頼んだことがありますが、今住んでいる家は自家浄化槽ではないです)。 だとしたら嫌でも高いトイレットペーパーを使うようにするしか防止策がないと思うのですが、型の古い水洗便器などに詳しい方、今後の対策を教えてくださいませ。

  • トイレが時々つまります。

    トイレが時々つまります。つまるとカップの付いた器具で、「シュポッ、シュポッ」とすると流れます。 原因は時々ティッシュペーパーを流すからということでトイレットペーパーだけにしました。 それでも時々つまります。何回もトイレに行くと水がもったいないので小の時は3回に一回の割で流すようにしています。それが原因なのでしょうか。