• 締切済み

カーオーディオのスピーカーコードの太さは?

現在の仕様は、ALPINE CDA-7895J(デッキ) +CHA-S634(チェンジャー)+ ジュバ3546(フロント用2chパワーアンプ100W×2)+MRV-F340(リア+ウーハー用3chパワーアンプ100W×2+250W)+ DLX-F176(フロントスピーカー最大200W)+ DLC-106A(リアスピーカー最大100W)+G304(30cmウーハー最大600W)です。 RCAコードは、金メッキの高価な物に取り替えたのですが、電源コードとスピーカーコードが、まだ取り替えていません。  ウーハー用、フロント用、リア用、電源用にどのくらいの太さ(ゲージ)がベストなのでしょうか? MP3対応にして、音が悪くなってしまい、デットニング、アーシングもしたのですが、イマイチです。後、残された道は、スピーカーコードだけでしょうか?

みんなの回答

  • yuhzohsan
  • ベストアンサー率38% (92/237)
回答No.2

電源コードはこれだけのアンプを積まれている訳ですからB直で取ることをお勧めします。出来るだけ太い電源コードでつないで下さい。(カーオーディオメーカーの電源コード) また、スピーカーコードはOFCコードは贅沢ですが採用されればベストだと思います。 入り口と出口のラインを改善するだけでも、ゆとりの音で鳴らせると思います。 ただ、聞くソースがCDレベルでないといい音が出ないと思います。エーベックス対応のCDは基本的に高音等にノイズが出ます。(メーカーのエゴのために音が悪くなっている)

hh0405
質問者

お礼

電源は、バッテリ-直で8ゲージで、スピーカーコードは、OFCの14ゲージにすることにしました。(4万もかかっちゃいました!!)        MP3に関してはPCに読み込む時に(160kbps)だったのを(192kbps)に変更して、高音質に切り替えました。 それでも、CDより良くはならないみたいです。 エーベックスに関しては、本当に頭にきますね! 有り難う御座いました。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

このコーナーを見ていていつも思うことなのですが メーカーの宣伝数値は必要以上に勉強するのに 基本となる物理数値の勉強をしようとしない傾向が ありますね ここにメーカーの上手さがあるのですね 先日もある書き込みに接触抵抗値の話がありました 必要な電流値が満足されればあとは接触抵抗値で 信号の伝達は十分に行われます 皆さんが宣伝によって表されている微小な 違いを検出判断できる可能性は非常に小さいのです 人間の五感で認識できる範囲をはるかに上回った 領域の話をメーカーが作り出すことで あたかも自分が実感できるかのような錯覚を 持ちお金と時間の浪費を繰り返して他人の 経済事情を助ける結果になっています それはそれで本人の自由かと思いますが 先ほど述べた人間の五感の感知範囲を はるかに超えた領域の問題をこのコーナーで 真剣に議論しているのはとても滑稽に感じます 「実用」と言う言葉がありますが 市販されている機器のほとんどが人間の五感の 領域をすでにオーバーした規格で出来ていることも もう一度見直す必要があるのではないかと思います

hh0405
質問者

お礼

確かに、実用の範囲を超えた追求になっていると思います。やるだけやって、だめなら、気持ちの上で整理が着くような気がする、だけかもしれませんね。 ただ、やっていないで、後悔するよりはいいようなきがするんですけど、、、実際に家のスピーカーコードを替えただけで音が変わったので、どのように選べばいいか、入力、出力数、抵抗、などの関係を知ってみたかったのです。完全に趣味(自己満足)の世界かも知れませんね、(メーカーに躍らされた)。それでも知ってみたいんですよね、、、

関連するQ&A

専門家に質問してみよう