• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴での赤ちゃんについて)

披露宴での赤ちゃんの問題

anponの回答

  • anpon
  • ベストアンサー率15% (18/120)
回答No.11

私は昨年の9月、ちょうどあなたと同じ状況でした。 私の場合は、義理姉の状態を考えて、家族と相談した結果、 姉と赤ちゃんは招待状だけは形式として出すけど、 欠席という事で決めていました。 どう考えても、2ヶ月の子がいては、 お母さんも大変だし、誰かに預けるのも心配だからです。 義理姉のお母さんまできてくださって、あなたの結婚式のために 出席してくださるのですから、 快く部屋を準備してあげてはどうでしょうか? きっと、花嫁の事を考えて、義理姉さんもがんばって出席してくださるのかもしれませんよ。 披露宴とホテルが同じであれば、ホテルも考えてくれると思いますよ。 ホテルを準備する事が、それほど大変とは思いませんが。 ただ、費用の事だけは、きちんとご相談されると良いと思います。 というか、親御さんもそこまで大変な思いしてまで・・・ とまでおっしゃっているのですから、どなたか別の人を立ててはいかがですか? 義理姉のお母さんにはこれ以上お礼をする必要はありませんが、 わざわざきてくださったのですから、 心からお礼を言ったほうが、あなたのお兄さんのためでもあると思います。 どうぞ素敵な結婚式を~♪

関連するQ&A

  • 披露宴の赤ちゃん連れ

    披露宴に1歳の子供連れについて。8月末に結婚式を控えている者です。披露宴の招待状の返信ハガキに『1歳の子供の席をお願いします』と書いてありました。あらかじめ何も知らされてなかった為にとまどっています。連絡してみたところ、『預ける所がない。子供を連れていけないなら出席できない』との事でした。受け入れるべきでしようか?席はギリギリでレストランウエディングです。他は赤ちゃん3ヶ月の親戚1名のみです。せっかくなので来てほしいのですが。実際、他の友人も小さい子供を抱えている人が多く、預けてきてくれます。そんな中、受け入れるべきか。悩んでいます。経験ある方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 披露宴の招待客について

    年内に挙式・披露宴を執り行うものです。 挙式は親族のみ、披露宴は別会場で行います。 披露宴会場はウエディングプランナーの友人がおり、その方に専属でついてもらって式の打ち合わせをしているのですが、その友人を披露宴に招待することはおかしいでしょうか? 別の友人づたい(披露宴招待予定)に、「もし招待されたら(内容や見積もりを知っているが)仕事休んで出席しちゃうな~」と言ってもらえているようです。 純粋に友人であることと、披露宴会場の件でお世話になっているので招待したいのですが・・・ 皆様のご意見お聞かせいただけますでしょうか?

  • 友人の披露宴に赤ちゃん連れで出席することは?

    先日、友人の披露宴に夫婦で招待したいと言われましたが、その頃に生後9カ月の子供がいる予定です。 まだ口頭ですが、ぜび夫婦・赤ちゃんで出席してねとのことでした。 また、遠方なので宿泊することになります。 ですが、友人はそのくらいの赤ちゃんがどんな様子なのか、わからないでしょうし、素直に出席させてもらって良いのか困っています。 親戚の結婚式にというのはよく聞きますが、友人ですので、ご両親・ご親戚の気持ちも気がかりです。 私の気持ちとしては、親友なのでぜひとも出席したい。 両親に預けることは可能ですが、その月齢で一泊二日もの時間離れて大丈夫なのか不安。 諸事情で、出席するならば夫婦での出席がベスト。 夫婦で出席するのか、赤ちゃん連れなのか、3カ月くらい前には伝える状況になりそう。 といった状況なのですが、同じように友人の披露宴に赤ちゃん連れで出た方いらっしゃいますか? また断念された方は、どう断りましたか?(本人にぜひ赤ちゃん連れで出席してと言われている場合です) ビデオ撮影もあるでしょうし、もちろん泣きそうなら席を外します。 会場にベビーカーの持ち込み可能か、ベビーベットの用意は、和室か洋室か、授乳室の場所などホテル側の対応設備は出席するならば、あらかじめ調べるつもりです。 他に気を付けた方が良いこと、用意していくものはありますか?

  • 9ヵ月の赤ちゃんまで挙式披露宴に招待されましたが

    お世話になります。 先日、主人の従姉妹の結婚式の招待状が届きました。 宛名に家族4人全員(主人、私、6歳児、9ヵ月)の名前が書かれ、9ヵ月の赤ちゃんまで挙式・披露宴に招待されましたが、どうすべきか迷っています。 主人の田舎は車で4時間ほどかかる遠方のため前日から主人の実家に宿泊しての出席になります。 式場はさらに実家から車で40分ほどかかるかと思います。 案内状には披露宴だけでなく挙式にも出席してください、とのこと。 そうなると午前中からで時間も長時間になるし、離乳食も進んでいるとはいえ、まだ母乳も飲んでいるので、赤ちゃん連れで出席するのは正直気が重いです。 式のころは10ヶ月になっていますが、披露宴で出される食事もできないほどの赤ちゃんだし、今はお座りもまだきちんとできない状態です。 出席するなら主人だけで帰省してもらうつもりでいましたが、ちょうどゴールデンウィークで主人の叔父叔母や舅姑も帰省するならちょうどいいと思ってらっしゃるのかもしれません。 年末年始は家族全員で帰省したので、車で帰省できないほど小さい赤ちゃんでもないし、ちょっと断りづらいところです。 赤ちゃん連れでの招待はよくあることなんでしょうか? 上の子も1歳半ごろ挙式披露宴に出席したことはありますが、主人の兄弟ならともかく年に1度会う程度のいとこなので、家族全員で出席すべきほどのことなのか疑問です。 できれば私と子供たちの出席は断りたいところですが、身内に言うと角が立つものでしょうか?

  • 披露宴に呼ばれましたが・・・

    明日、披露宴に呼ばれているのですが、 招待状を受け取っていません。 今週の水曜に郵送したそうなのですが(普通1ヶ月前ですよね)、今の時点では届いていません。 披露宴は明日の午後五時からなのですが、もしそれまでに 届かなかった場合、披露宴に出席してもいいのでしょうか? 行ってみて席がないなんてことがありそうで・・・。 (電話で、お互い招待・出席するという事は話してあります。)

  • 披露宴には呼ばれず、挙式のみに招待されました。

    上記のような状態で困ってしまいました。 友人(女)からの招待です。 私自身2年前に結婚したのですが、私の披露宴には出席してくれました。 主人との共通の友人なのですが、主人だけ披露宴に招待されています。  披露宴の招待はいろいろと都合があるものだし、それはそれでしょうがないと思っていたのですが、最近になって、挙式だけでも来て欲しいと言われました。 私は、「挙式のためだけに県外まで行って、主人が披露宴会場に入っていくのに私は一人どこかで待ってるの??」と嫌な気分になり、あいまいな返事をしました。 これがもし、「二次会だけ来て欲しい」だったらもちろん喜んで行くのですが・・・。または挙式会場が近所で、気軽に行ける距離なら行くのですが・・・。 他にも私の知っている人が数人披露宴に招待されています。みんなが披露宴会場に入っていく中、一人で外で待つなんてみじめだし・・・と思ってしまいます。 私の考え方は失礼なのでしょうか?参列すべきなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 披露宴後の宴会への招待

    12月に挙式・披露宴を予定しています。 披露宴後に一般的な二次会は行わず、私たちも私服に着替えて披露宴の友人ゲストたちと宴会を開きたいと思っています。 特に幹事は立てず私たちが主催します。 イベントは特に予定しておらず、帰りにちょっとしたプレゼントを渡してお開きにする予定です。 会費も一般的な二次会の半額近くに抑える予定です。 このような宴会の場合でも、披露宴の招待状以外に「宴会の招待状」を送付する必要はありますでしょうか? 気軽な飲み会なので、そこまでかしこまる必要はないかなぁと思ったり、 ここは手を抜かずしっかり送るべきかしらと迷っています・・・ 宴会を開くことを予め口頭で伝えておいて、 披露宴当日に簡単な案内状をゲストのテーブルに置いておく、 或いは宴会の案内状を官製ハガキで送付して出欠の返事は求めず、 「お時間のご都合が付けば是非お越し下さい」とする。 (挙式前に会った時などに出欠を聞いてみる) など、宴会なのであまりかしこまらなくてもよいかな?という方向では考えていますが、 失礼に当らないか引っ掛かります。 今までこういった披露宴後の気軽な宴会に出席されたことがある方、主催された方など、 どういった案内をされたのか経験談をお聞かせ頂けないでしょうか。 もちろん、どう思われるかご意見も頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 赤ちゃん連れの披露宴のご祝儀

    母の友人で、私が子供の頃から親戚のようにお付き合いのある方のお嬢さんの披露宴に招待されました。 産まれたときから良く知っているお嬢さんなのでぜひ出席したいと思っています。 私と主人と娘と3人で出席する予定なのですが、披露宴のある時で娘は1歳3ヶ月。 この場合、娘の分のご祝儀はどのようにしたらいいのでしょうか? 夫婦の分で5万円でいいのか、娘の分も入れて7万円にしたほうがいいのか悩んでいます。 教えてください。

  • 子供を結婚披露宴に同席するか……

    来月、友人の結婚披露宴に招待されています。 18年の付き合いの大切な友人です。 私には、子供が2人います。 披露宴のときには、上の子は3歳(後10日で4歳)、下の子は1歳8ヶ月です。 その子供たちも披露宴に出席させたら、と誘われました。 他にも似たような年齢の子供が何人もいるから大丈夫、と。 友人のお母様の発案です。 私は「親族と友人では違うと思うけど」と答えたのですが……今のところ保留になっています。 当初は別室でベビーシッターの手配をしてもらうことになっていました。 私の家からはやや遠方なこと、私には近くに頼める実家や親戚がいないことから、近所の託児所にお願いすると、丸1日預けることになるので、それは避けたい……などの理由から、披露宴会場まで子供たちを連れて行きたいという希望はあります。 しかし、出席となると…… このまま甘えても良いと思いますか? 早くお返事をした方が良いとも思うし、悩んでいます。

  • 披露宴招待について。

    長文かもしれませんが、経験者様、他意見を聞かせて頂けたら助かります。 12月に結婚をする福岡のものです。色々事情が有り披露宴はしない予定だったのですが一生に一度だということと家と家の繋がりであるという事もあり披露宴準備をはじめたところです。披露宴会場、友人の招待について悩んでいます。 Q1、披露宴会場(式は時期をずらし二人きりで行うので人前式を予定)以下の二つで迷ってます。 A・交通アクセスの良い駅横のホテル B・料理・会場を気に入ってるフレンチレストラン どちらも気に入っている上に予算的にも二人で 話し合った予算とちょうどよさそうです。 Q2、友人招待について 1年に1度年始の挨拶や同窓会で会う程度ですが(まめに連絡をとっていない) 招待したい友人に先に携帯メールで結婚する事と披露宴に是非出席して欲しい という趣旨のメールを送りたいのですが 相手に失礼にならないような文面は??? (友人の披露宴は私のに初めて出席する人が多くなると思います。) 独身者ばかりを呼ぶのでプルブーケをしたいと思っています。 披露宴の時に彼は34歳、私は22歳と年の差カップル だけに彼の友人は既婚・子供有、 私の方はオール独身。友達に出会いの場を提供してもあげられないし・・・(爆) 披露宴の招待は多少なりともお財布に優しくないので 招待するからには最高のおもてなしを考えていますが どのように招待を言えば良いか迷ってます、良いアドバイス御願い致します。

専門家に質問してみよう