• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学と就職について質問です)

大学と就職について質問です

alienkunniの回答

回答No.3

内定をもらいやすいのはもちろん実務経験です。 大学院となれば別ですが、大学なんてほんとに意味がありません。22歳になるころあなたもきがつくはずです。 何浪もして大学いっても内定もらえないて現状が大学生の一般。 大学が目的ではなくあくまで就職が目的です。 大卒新卒よりも高卒実務経験四年のほうが明らかによいです、技術系ならなおさらです。 本当に勉強したいことがあるなら別です。

zakimiya
質問者

補足

貴重なご意見ありがとうございます 就職も大事ですが一応大学で勉強したいこともあります 一部今の高校でも勉強しましたがやはりもっと専門的に勉強したいと思ったことも進学のきっかけです

関連するQ&A

  • 日本工業大学について。

    こんばんは。 最近大学受験のために動き出した高校二年生です。 早速本題に入らせていただきます。 中学校の技術教員を目指していて、日本工業大学が目に入りました。 wikiで調べてみたところ、就職率ほぼ100%、教員の輩出量は1000人を超える工学大学の中では日本一だと書いてありました。 ですが、yahoo知恵袋や他サイトで日本工業大学のことを調べてみると、 「レベルが低い」、「頭が悪い」などの記述が多いです。 確かに偏差値は42程度らしいのですが・・・。 本当にレベルは低いのでしょうか? また、レベルが低いとして、何故就職率100%などの実績を誇れるのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 大学か就職か……

    大学か就職か…… 僕は名古屋にある私立工業高校の2年生です。 今、進路のことでとても悩んでいます。 高校内では成績も上位で、有名企業も狙えるかもしれないとか、 大学も行けるとか先生に言われています。 僕自身、入学したときは就職かなと思っていました。周りの人や友達も言っていたので。 しかし、最近大学もいいのかなと思い始めています。 母は、「先生が言っているのは私立大学のことだろう。私立なんて誰だって入れる。 1000万もかかる。うちにはそんな金はない。奨学金を借りて返しながら仕事をするのか。」 と言っています。その時、大学に入ってどうしたいか聞かれましたが、 ただ漠然と勉強をしていい仕事に就きたいという思いしかなく、 答えることができませんでした。 僕の父は、中卒で車関係のものをつくる工場で働いています。 僕は、工業高校卒ではたとえトヨタや、アイシンなどに入っても 流れ作業の中でただボルトを取り付けるといった仕事なのではないかと思っています。 体を動かす工場勤務が嫌なわけではありませんが、流れ作業でずっと同じことをするという 仕事は正直言ってあまりやりたくありません。 大学からなら、設計やデザインなどもできるのかなと勝手に思っています。 そういう仕事は発想力などが必要ですが、やりがいが感じられるのではないかと思うのです。 読みにくい文章ですが、僕が聞きたいのは、 1 工業高校から就職するのと大学から就職するのではどのようなメリットがありデメリットがあるのでしょうか。 2 私立も候補にありますが、僕の中では名古屋工業大学もいいかなと感じています。行けるものでしょうか。 3 奨学金を借りると、その後の生活は大変でしょうか。 この三つです。 もちろんこれ以外にも僕にアドバイスなど、何でもいいので回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 工業高校生です。大学での勉強について。

    進学について、学校からは何度も「入試よりも大学に入ってから勉強についていくことの方が難しい」と言われています。 工業高校で勉強していることは普通高校とは全くレベルが違うから よほど自分で勉強してないと、センター試験とかでは分けの分からない問題ばかりでるということで 私の学校では殆どの生徒が推薦で入学しているそうです。 でも当の大学では、生徒が普通高校レベルの内容を理解していることを前提として 授業を進めていくから、それについていくにはかなり勉強する必要がある.... というようなことを学校から聞きました。 でも実際に進学した先輩から話を聞いたわけではないので 実際どのくらい大変なのかよく分かりません。 工業高校に限らずどこか普通教科の授業をあまりやらないような高校から 大学に進学した人、授業は大変ですか?それともそうでもないですか? 反対意見とかもあれば聞きたいです。 ちなみに私は、今のところ某大学の土木工学系の学科に興味があります。 応用数学とかあるけど、これも高校での勉強が成ってないとできないでしょうか? (この部分は答えられる人だけでいいです)

  • やる気があるなら2浪してでも難関大学を狙うべきですか?

    僕は工業高校出身の浪人生です。そして今無性に行きたい大学があります。早稲田大学です。 それで今まで一生懸命勉強してるんですが、工業高校出身なため非常に受験勉強の出足が遅かったです。なので今年で受かるレベルに上げるのは至難のわざなんですが、やる気があったら2浪しても大丈夫なんでしょうか?やはり早稲田大学は僕の夢ですし。諦めたくはないのですが2浪してまで行く価値あるのでしょうか? ちなみにやる気はあります。携帯も解約します。それほどこの思いは本気です。

  • 指定校推薦で大学に行くのはどう思いますか?

    こんにちは 現在工業高校に通う3年生ですが大学進学を考えております 最近はテストや資格の合間をぬって英語や物理、数学の勉強をしています 大学選びは2年の後半のころからやっていました 進路資料室に毎日のように通いパンフレットに目を通し家に帰ったらその大学についてネットで調べました(そのせいで余計に迷ってますが 最近になってある私立の工業大学に興味をもち先生にそこの大学についていろいろと聞きますと指定校推薦が去年来ていたようです。 おそらく今年も来るとのこと その大学は私にとっては魅力的な研究や講義が多く学費も私立の工業大学にしては結構安いほうでした 指定校推薦がもらえるなら貰いたいですが、少しだけ不安があります ひとつは差別的な目で見られないか 二つ目は一般試験組みについていけるか 条件としては数学や物理を合格決定から入学まで自主的に勉強し高校でやる範囲の補修授業に必ず参加することでした 先生の話では数学の先生や物理の先生が積極的に放課後等を利用して教えてくれるそうですし、工業高校に入って暇さえあれば資格の勉強をしていたので机に向かう癖はある程度あると自分では思っています しかし、入学までに予習し補修を受けてもついていけるかどうか心配です(個人的に数学と物理は得意ですが英語の自身がどうも・・・) もし工業高校から大学にいった先輩方や指定校推薦でいった先輩方がいたら是非とも意見が聞いてみたいです もちろん他の方でも参考にさせていただくので何卒回答よろしくお願いします 因みに偏差値50くらいの大学で一般で受けると厳しいレベルと言われました 専門高校生特別推薦枠というものもありそっちか指定校で悩んでおります

  • 就職か大学進学で困っています。

    私は埼玉県の某工業高校建築科2年の男子です。 建築士は大学に行かなければなれないのでしょうか? 就職してもなれる場合は、どのような条件があるのでしょうか?(大学進学する場合にもどのような条件があるのか?) 私は、勉強が嫌い・苦手なので高校を卒業した後も勉強(建築系の教科と英語以外)するのは嫌なので就職したいのですが、親からは大学に行った方がいいと言われました。しかし、大学はかなり頑張って勉強しないと入れる成績ではありません。就職と大学進学のメリット・デメリットがあったら教えて下さい。 第二種電気工事士の資格を持っているので電気系の会社や大学に行ってもいいかなと思うんですがやはり厳しいでしょうか? 返答よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 高校中退からの大学受験

    私は今工業高校の3年生です。工業高校の場合大学では推薦で行くのが普通なのですが高1、高2とまったく勉強しておらず大学へ一般受験で進学することにしました。 今は塾に週4で通いつつ、高校に行ってるのですが高校で勉強している内容が大学受験でまったく必要がないので高校へ通う意味がわからなくなっています。 そこで質問なのですが高校を中退すると大学受験にはどんなデメリットがあるのですか? よろしくお願いします。

  • 大学受験

    現在、高校3年生の母です。 高校までは親の責任!でも大学に行くか行かないかは本人次第!と高校に入ってからは、勉強しなさい!という言葉をグッとこらえてきました。 本人は行きたい大学があるのですが、未だに勉強しません。それどころか今からでは間に合わないと諦め一浪するつもりです。勉強のこと意外は良くしゃべるのに、受験について話合おうとしても本人は一言もしゃべろうとしません。確かに今からでは遅いと思うのですが、努力もせずに諦めている息子を見て情けない限りです。どう対応したらよいか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校入学時の大学の志望校

    現在、大学の志望校をどう決めれば… と悩んでいます。 第一志望の公立高校は落ちてしまい、 某私立工業大学の付属校に通うことになりました。 もちろん、そのまま某私立工業大学に進学するつもりはなく、大学の受験をするつもりです。 自分は、中学三年生のころから本格的に勉強を始めたので、 中一,中二のころは、ほとんど勉強をしていませんでした。 そのため、第一志望の高校を落ちてしまったことを、 今でもとても悔やんでいます。 そのため、大学は第一志望の高校が合格できるよう、 早くから、コツコツ勉強をしようと思っています。 しかし、今の自分には、MARCH,早慶上理の理工学部に入りたいなあ~ といった抽象的な目標しかありません… 偏差値69程度(高校受験時)のに自分は、そこに行けるのか、 といった不安もあります。 単刀直入にききますが、 偏差値69の高校に通う自分は、MARCH,早慶上理を志望校としても、大丈夫でしょうか?

  • 大学についてお願いします。

    僕は工業高校の3年です。 そこで国公立か私立に行くか迷っています。 もちろん工業高校ということもあって一般入試ではなくてAO入試か工業科推薦を受けようと思っています。 国公立でもAO入試や工業科推薦を受けるだけの成績はあるのですが、入った後が不安です。 同じ位のレベルの大学として国公立と私立は勉強にどちらの大学がついていきやすいと思いますか? お願いします。