• ベストアンサー

トイレの躾について

tsurupika0の回答

回答No.1

本当の意味でのしつけ、トレーニングは排泄に限らず、5~6ヶ月から と考えた方が理解できるんじゃないでしょうか それまでは知能の発達段階、居場所や行動も限定といった限られた条件の だから覚えただけということが多いですよ 5ヶ月というと、人で言えば小学生と考えると、これからが本当の学習や 教育だと思います 方法などは、このコーナーでも語りつくされてますので、色々な情報を 質問者さんなりに咀嚼して、方法のマニュアルでなく、本質を理解して 進めてはいかがかと思います 特に、排泄の形態としてのゴールは飼い主さんの暮らしや環境によって さまざまですので、貴方の目指すゴールをしっかり設定して、手順を 整理されると良いと思います

関連するQ&A

  • 売れ残りのパピヨンのトイレのしつけ方法

    8ヶ月になるパピヨンのトイレトレーニングで本当に参っています。 最近では、トイレトレーニングの方法で何が正しいのかも分からなくなっていますので、どこが間違っていて、どうすればいいのか教えてください。 8月の中旬にペットショップで売れ残りになっていた5ヶ月のパピヨンのメスを購入しました。 そこのペットショップでは店頭に出ていなく、広めのダンボールに入れられているだけでした。 先住犬がいて、その犬に教えた通りに最初はゲージにペットシーツとベッドを敷いて、オシッコが出来たら外に出すとゆう方法でトイレトレーニングを始めたのですが、パピヨンはゲージの中のそこら中にウンチやオシッコを撒き散らし、誉めても叱っても、とにかく落ち着きが無く喜んでいる状態です。 ゲージを使ったトレーニングを1ヶ月半位やりましたが、なんの進歩もなくオシッコをそこら中にするので、思い切ってゲージをやめて今は、リードで繋いでペットシーツにオシッコが出来たら放し飼いにしています。 しかし、放し飼いにするとすぐに、あちこちにオシッコやウンチをして、またすぐリードで繋がざるえない状態です。 やはり、ペットショップで半年近く育った犬を躾けるのは難しいのでしょうか。 本当に、どうしたらいいのか分からないので、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレの躾について

    はじめまして。わが家に来て1ヵ月生後3ヵ月になるMダックス(スムース)がいますが、なかなかトイレを覚えてくれません。おしっこやうんちをしそうになった時、ゲージ内のトイレシーツに連れて行って「おしっこはここよ」「うんちはここよ」と教えようとするのですが、ゲージに連れて行くとおしっこやうんちを止めてしまいます。しばらくして、あちこちでしてしまいます。私の教え方が間違っているのでしょうか?いい方法教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • トイレの躾がうまくできません

    もうすぐ5ヶ月になるミニチュアダックスフンドの女の子を飼っています。 生後2ヶ月の時に、ペットショップから買ってきました。 トイレを、ゲージの中の他に3ヶ所設けていますが ちゃんとそれらのトイレシーツにしているのは2,3回に1回の割合で あとは床やカーペットにしてしまっています。(おしっこ、うんち両方です。) カーペットにはほぼ同じところにしてしまい、臭いもあるのでお洗濯をしたりするのですが それでもやはり多少の臭いは残っているらしく、洗濯、乾燥後に敷いたかと思うと  またすぐにしてしまうこともあります。 もう少ししたら覚えてくれるのではないか・・・ と、様子を見てきましたが、トイレの躾に関するみなさんの回答を見させていただくと、 ほとんどの方が『うんちはもう少しですが、おしっこは完璧』というものを多く目にいたします。 もうすぐ5ヶ月になるのに、まだちゃんと躾けられていない自分に責任を感じています。 知人から「どこか躾けてくれる所にお願いしたらどうか」ということも言われていて 何とか自分で躾けたいと思いながらも、そういったところにお願いしたほうが この子のためにもいいのだろうか・・・とも思い始めています。 でも、1日でもこの子と離れるのが心配でもあり 何とかしてトイレの躾けを私がちゃんとしたい、というのが1番の願いです。 トイレの躾けに関して、こうしたらうまくいった、こうすればいいと思う、など 何か参考になることがありましたら、どうか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 子犬のトイレしつけ

    皆さん良い知恵を貸して下さい。 子犬;生後2ヶ月ちょっとのパピヨン(♀)ペットショップにて購入。10日目くらい。 環境;サークル内にハウスとトイレマットを入れて飼っています。そして、人が居るときは外に出しています。 問題;サークル内ではきちんとトイレマットでウンチ&オシッコが完璧にできます。しかし、外に出した途端、トイレマットを外に出しておいてもあちらこちらでウンチ&オシッコの嵐・・・。なんとか外のトイレマットでして欲しいのですが。 色々試してみました。当然サークル内のトイレマットでした時はむちゃくちゃ褒めてます。又、トイレシーツをリビングに敷き詰めて段々狭めていくやり方も、見事なくらいシーツの無い所を見つけてやるし、トイレの匂いスプレーみたいなものを使用したりしても全てNGです。 いつも観察していてやりそうになったら、サークルの中に入れやらせるというのも気がつかれます。 誰か何か良い方法ありませんでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 成犬のトイレのしつけ

    一歳5ヶ月のゴールデン(雄・未去勢)と暮らしています。 生後4ヶ月で家へ迎えてから、生後9ヶ月までは 外で排泄をしていました。 排泄中には『おしっこ(うんち)』と声をかけ、排泄後は褒めておやつを与えていました。 結果、おしっこは『おしっこ』のコマンドでスグに排泄するようのなりました。 しかし、雨や台風などの悪天候での散歩のとこや、老後のことを考え、室内での排泄をさせることにしました。 室内といっても、屋根つき柵つきのウッドデッキにトイレを置きました。 まずはシートをデッキいっぱいに敷き、最終的にしてほしいところには、おしっこのついたシーツを置きました。 そして『おしっこ』のコマンドで匂いを取り始め、 おしっこのついたシーツの横で排泄しました。いっぱい褒めておやつも上げました。 この後、うんちを1日我慢しましたが、ちゃんとシーツの上で排泄し たので、散歩に連れて行きました。 おしっこと違い、うんちにはこだわりがあり、コマンドでの排泄も出来ないので、『うんち=散歩=よい事』と関連付けさせたかったのです。 しかし、一ヶ月経ってもうんちは1日~2日我慢してしまい、このままでは体にも悪いし、散歩に連れて行けるのも1日~2日に一回・・・しかも季節が夏(6月)という事もあり、昼間にうんちをすると犬にとっては暑すぎな為、短い散歩しか出来ない。 犬自身もストレスがかなりたまり、必要以上に毛を舐めたり、おしっこも我慢してしまうようになりました。 なので、うんちは一旦諦め、我慢してコマンドも効かなくなったおしっこだけでも、元のように出来ればと再度トレーニングしました。 結果、数日でコマンドでのおしっこは出来るようになり、おしっこをしたら散歩に連れて行きました。 しかし、その頃には生後10ヶ月になり、膀胱に溜めておけるようになったので、自らトイレでおしっこをすることは無くなりました。 唯一、コマンドを出した時のみおしっこしますが それも、おしっこが溜まった朝のみ・・・。 しかも、外で排泄したいが為に、出す量はほんの少しです。 これでは何のためのトイレなのかわかりません。 悪天候のときも、結局一日2回散歩に行ってます。 でなければ、丸一日我慢してしまいます。 どうすれば、普通に自分の意思で排泄してくれるでしょうか?

    • 締切済み
  • トイレのしつけ

    家では2匹のポメラニアンを飼っています。今の生活は私の布団で2匹と私で寝ています。 最初は1匹でしたが、事情があり人からもう1匹頂きました。最初は2匹ともきちんとトイレシーツの上でおしっこやうんちをしていたのですが、ここ2ヶ月前ほどからふとんにおしっこをしてしまうんです。 最初にやりだしたのが後からきたポメラニアンです。さいしょはおしっこだけだったのですが、ここ1.2ヶ月間に2回ほどうんちまで布団の上にされてしまい、そしてそれをまねるかのように最初からいるポメラニアンがおしっこのみを布団の上でするようになってしまいました。 もちろんわたしが寝ている間には絶対にしません。私が用事があり部屋から出ている間にしてしまうようです。なぜ今まではきちんとトイレシーツの上で出来ていた物が布団の上でするようになったのかわかりません。なぜだかわかる方いますでしょうか? そしてもしトイレ以外でしてしまったときみなさんはどのうよに怒って?おしえているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ

    生後2ヶ月のシェルティーを飼っています。 ケージ内にトイレがあり、ケージ内にいるときは、ウンチもおしっこも ちゃんとトイレにします。 しかし、外に出して部屋で遊ばせると、部屋にウンチやおしっこをしてしまいます。 なるべくケージ内でトイレを済ませてから出してあげるようにしているのですが・・・。 外で遊んでいても、自分からケージ内のトイレに行くようにするにはどのようにすればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ワンコのトイレ

    ワンコがペットシーツの上でトイレをしないのでおむつを付けていますが朝から晩までつけているとおしっこが溜まってきてワンコにも衛生上よくないです。 又、サークルをしてペットシーツを置いていると狭いせいかペットシーツの上でやりますがその上で寝たりするので困っています。放し飼いだとあらゆる所におしっこをして掃除が大変です。 何か良い考えを教えて下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • トイレのしつけで困ってます。

    こんばんは。 生後2ヶ月頃から飼いだして、只今、8ヶ月目のオス猫を飼っています。 家に来た頃は、直ぐにトイレを覚えましたが、数日前から、トイレの目の前か、私の布団の上でウンチをする様になってしまいました。 オシッコは、キチンとトイレでできるのですが、ウンチだけは、どうしてもトイレの外にしてしまいます。 心配になり、動物病院に行った時に獣医に聞いたところ、凄く稀にウンチとオシッコを一緒のトイレでしたがらない猫が居るので、ウンチ用とオシッコ用のトイレを用意した方が良いと言われましたが、その獣医さんも聞いた話であって、実際にそんな猫にはあったことが無いと言っていました。 トイレが汚くてなのかとも思い直ぐに排出物も捨てる様にしていますが、変わりは無く、猫砂も色んな物を試しましたが、どの砂にしてもウンチだけ外にしてしまいます。 どうしたらいいでしょうか?? 同じ様な経験をされた方いらっしゃいますか?? お話を聞かせて下さい。

    • 締切済み
  • 犬のトイレの躾

    トイプードルとポメラニアンのMix、ダックスフントを飼っています。2匹とも♂で成犬です。 家の中で放し飼いで、寝る時も両親と一緒に寝ています。 困っているのはMixの子の方だけなのですが、日中、家に誰かがいる時は決まった場所にトイレシートを何枚か引いてトイレを作ってるので、そこでちゃんとおしっこもウンチもします。 ですが、夜中や誰もいなかったりすると、おしっこをトイレ以外でしているんです。夜中?朝方?に関しては、ほぼ毎日なんです。粗相はだいたい決まったとこにしています。そんなことがもう数ヶ月続いています。 日中はちゃんとトイレでするのでトイレを覚えてないわけではないとは思うのですが、これはどうしてなんでしょうか? マーキングめいたものかとも思っているのですが、今まで数匹犬を飼ってきましたが、こういうことをする子はいなかったので、どうしたら良いかわかりません。 虚勢手術はしていませんし、今までの子も誰もそういったことはしていません。 改善させる何か良い方法があれば詳しく教えて下さい。

    • 締切済み