CPUのOCにおけるcpu ratio settingについて

このQ&Aのポイント
  • CPUの動作周波数を調整するための「cpu ratio setting」についての疑問があります。
  • 動画を見ると、cpu ratio settingを上げずにBCLK Frequencyを上げていることがわかります。
  • なぜ動画の人はcpu ratio settingを下げているのか、OCする際にcpu ratio settingを上げる必要性はあるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

cpu ratio settingの項目について

オーバークロック時のcpu ratio settingについて CPUの動作周波数は、クロックの動作倍率×BCLK Frequencyで決まると知って、 OCするには、どちらもバランスよく上げたほうがいいのかなと思っていたのですが、 例えば http://www.nicovideo.jp/watch/sm9491137  この動画を見ると、cpu ratio settingはまったく上げておらず、 BCLK Frequencyだけ極端に上げています。 この動画の人は、Core i7-980X Extreme Editionを使用していて 、このCPUの初期の動作倍率は、単純に計算すると25だと思うのですが、 動画を見ると21で逆に下げています。どういうことなのでしょうか?OCするときは、 cpu ratio settingを上げることはしないほうが良いのでしょうか? ※OCの質問の回答にありがちな、自己責任云々などの回答は求めてないので自重願います。 回答がついてしまうと質問が取り消せなくなるため、一言二言で終わるような回答もご遠慮願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> どちらもバランスよく上げたほうがいいのかな > cpu ratio settingを上げることはしないほうが良いのでしょうか? 一番簡単にOCするのが倍率を上げること。むしろ無理をしたくない(CPU以外は)なら倍率を上げるだけにするのがお勧め。 「バランス良く」というのは良い表現だと思いますが、その場合のバランスは BCLK ←→ マザーの定格 メモリクロック ←→ 使用メモリの定格動作クロック の関係でしょう。 こういう投稿をする人は単にOC出来たというだけでなくベンチマークスコアを上げることを考えていることが多いので、その場合はCPU、メモリ、バススピードなど全体をOCする方が有利です。どんなマザー、メモリを使用しているか分からないのでその人にとってはその設定がベストだったのでしょうとしか言えません。

lquzg_098
質問者

お礼

全体的に向上を図った上での操作だったと言うことですか、OCのやり方によってより高い性能が得られるわけですね。

その他の回答 (2)

  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.2

OCしたことありますか? 同じ4.0GHzでもBCLK133x30倍とBCLK200x20倍とではちょっと違いますよね。 ベンチマーク等でどちらの方がいいスコアが出るかというように考えるといいかもしれません。

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.1

素人意見です。 CPUの処理だけなら倍率とBCLKのバランスを考えれば良いと思いますが、動画の人はメモリアクセスも視野にいれて設定したのではないのでしょうか? メモリアクセスもBCLKに依存しますので、CPUの倍率を落としてもBCLKを上げることでデータ転送が速くなり、メモリアクセスを含むベンチマークの向上を狙ったのだと思います。 参考 http://freesoft.tvbok.com/tips/core_i7_p6t/i7_920_oc.html

lquzg_098
質問者

お礼

なるほど、メモリも視野に入れてOCを行っていたと言うわけですね、参考URL有難う御座います。もっと勉強してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 3DMark06 CPUスコア

    新たに購入したPCにて「3DMark06」にてベンチを取りましたが、4.1GにOCしているのにCPUスコアが低い為スコアが伸びません。 同クロックの場合、FSBを上げた場合と倍率を上げた場合でどちらのほうが高スコアとなりますか? ・3DMark:27536   SM2.0:10165   SM3.0:14470   CPU : 6887 OS:Vista 32bit

  • OC時のCPU消費電力

    愚問だとは思うのですが、よろしくお願いします。 最近ではCore2DuoのE6300あたりのOCがホットみたいですが、電圧を変化させない範囲で上位クラスのCPUと同じ動作周波数にOCした場合(倍率の違いの差をFSBのクロックアップ等で埋めた場合)、消費電力はやはり同じなのですか? また、反対にDCした場合はどうなのでしょうか? OCは自己責任でやるものだということを理解したうえで質問させていただきます。

  • CPUの倍率とOC耐性について、PenDCとCeleDC

    こんにちは。CPUの倍率とOC耐性について、PenDCとCeleDCについて質問させてください。 OCを考えています。 CPUの倍率が同じPenDCやE8***シリーズにしても、8.5や9.5など倍率が高いほうが価格も高いですが、倍率が高いほうが質の良い石(選別品)と考えてよいのでしょうか? しかし、CeleDC1.6Gなど、OC耐性にとても優れていますよね?良いCPUをわざわざ低クロックで動かしているわけではないと思うのですが、、、、。PenDCの2220などは、意外とOCが伸びなかったり、、、。 倍率がたかいCPUをできるだけ選んだほうが良いのでしょうか? また、ベンチマークなどでは、キャッシュに関係なく伸びたりしていますが、やはり、キャッシュが1MB違うと、もっさり缶なども違うものなのでしょうか? また、G33おんぼーどVGAなどでは、OCはしにくくなるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CPUのオーバークロックについて

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=398575とは少し違うのですが、 まず私の環境から、 CPU - 2.0Ghz (pentium 4.0) northwood?製 mother board - 845GE Max ( MS-6580 ) msi エム エス アイ 社 Memory - 512Mb + 256 Mb HDD - 3台IDE これ位でいいでしょうか? それで、CPUのオーバークロックをしたいのですが、 Frequency/Voltage Control(周波数及び電圧設定) のCPU Ratio Selection というところが [ Lock ] と表示されてしまっています。 管理者パスワードを設定すればいいのかと思ったのですが設定しても変わらないので、どうすればいいのか困っています。 すみませんがよろしくお願いします。

  • CPUのOCについて教えてください

    CPUをOCするとメモリのところもOCしてしまうみたいで困っています CPUを400MHzに設定するとメモリが800MHz以上になってしまい動作しません 設定を2.40から2.0にすると800MHzになるのですがこの設定であっているのでしょうか? メモリは800MHz以上では動作しないのですがCPUクロックだけ上げる方法を教えてください マザーボードはP45-UD3Rです 親切な方、お願いします(m_m)

  • CPUやメモリのオーバークロックについて教えてください

    (1)メモリをオーバークロック(以下OC)する場合、CPUも一緒にOCすることになるのでしょうか? (2)現在発売されているマザーボードはOC対応を謳っていうる物が多いですが、勝手にCPU等がOCしている状態になることはありますか? (3)OCをすると、発熱量が増えたり、動作が不安定になったりするそうですが、そのようなリスクを冒してでもやる価値はある物なのでしょうか?それとも最近の商品は、OCをしても不具合が出ないようにできているのでしょうか。 (4)OCについて詳しく記載されているサイト等がありましたら教えてください。 1つだけでも結構ですので、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • クロック周波数、メモリ周波数、FSB、、、混同中(^^;

    タイトルにもあるように、ただ今、 クロック周波数(=CPU周波数、でいいのかな?)、 メモリ周波数、FSBらの関係(倍率など)みたいのが 頭の中でこんがらがってしまっています(^^; 以前自作をしたこともあり、一度は覚えたつもりだったのですが、、 整理も兼ねて、是非教えてください。 私が今思ってるのは、 私が今使っているパーツのパッケージ的な表現で例えるますと、、 まず使ってるのが CPU:celeron1.7GHz(FSB400) マザーボード:ギガバイトGA-8GE667 Pro(FSB533/400、対応メモリDDR333/266/200)) メモリ:256MB(周波数はBIOSでの認識は266MHzの模様) です。 これからいくと、クロック周波数は当然1.7GHzですよね。 で、一番忘れてしまっている、このクロック周波数が何の倍率で決まるかということなんですが、、 FSBだったと記憶しているんですが、 BIOSのAutoの倍率設定を見るとx15になっているような、、? そしたら400MHz×15=6GHz!!?(^^; 見てるとこが違うんでしょうか? それとも単純に400にかけちゃいけない? とゆーかFSBがもとじゃない? "CPU Host Frequency (Mhz)" は100になっていたような気もします(100×15でいいのかな?) あと、DDRの周波数とFSBの関係というのはあるのでしょうか? FSBが400MHzなら、DDRの方は~Hzだよ。みたいのあのです。 こんな奴が自作しててすんません(^^; 以上です、よろしくお願いします。。 出来れば余談的な少し突っ込んだ(専門的な)補足も頂けると嬉しいです。

  • BIOSのCPUの設定について

    こんにちは。 マザー   A7V8X-X(ASUS) CPU    geodeNX1500 メモリ   DDR400 1G のあまったパーツで組み立てをしています。 ネットを調べて、このマザーでCPUは動くと載っていましたのでチャレンジしております。 OSのインストールまで出来たので、パソコンの情報をみると、アスロンの600MHZで認識されているみたいです。 600MHZで認識されているせいでしょうか、動きが引っかかっています。 内部クロック 1GHz 倍率 7.5 FSB 133MHz コア電圧 1.15V TDP 6W がgeodeのスペックなので、1GHZ認識してくれないものかと思い、BIOSの設定をいじりました。 ・cpu speed manual 600MHZ 800MHZ 1000MHZ 1200MHZ ・cpu frequency multiple 5.0 5.5 6.0 6.5 7.0 7.5 ~   12.0 12.5 (0.5刻み) ・cpu external frequency 100/33 101/34 102/34 103/34 104/35 105/35 ~  133/33 の項目で、まずcpu speedを1GHzにして、起動してみました。 すると、ブルースクリーンで、CDからの回復コンソールも効かず、CMOSクリヤーしてのインストールやり直しに、、、 次に、cpu speedをさっきの600MHZにしたのですが、再起動かけたらブルースクリーンに。 また、やり直し、、、 次は、cpu speedはマニュアルのままで、起動。すると、認識は600MHZで起動。 ネット調べて、デフォルトのCPUクロックで安定運転しているというのをみたので、その記事で『133×7.5で1GHZ』というのをみつけたので、cpu frequency multipleを7.5に設定。 すると、認識は750MHZに。 あと、133をどこで設定すればいいのでしょうが、どこをいじればいいのかがわかりません。 多分、cpu external frequencyを133/33にすればいいのだろうとは思うのですが、いかんせん、ためして駄目だったらまた3度目のブルースクリーン行きになるので、その前にアドバイスと思い、質問させていただきました。 あと、cpu external frequencyとcpu frequency multipleの項目で1GHZになるのであれば、ブルースクリーンを連発させたcpu speed の項目は一体何のためにあるのでしょうか? みなさま、アドバイスお願いいたします。

  • 突然再起動がかかります

    MB:ASUS P4T533-C に kingstone RDRAM 256MB×2でCPUを1.6GHz(L2=512、FSB=400)から2.53GHz(L2=512、FSB=533)に変更致しました。同時にBIOSを以下のように変更しました。 CPU Speed:【Manual】 CPU Frequency Multiple:×19 CPU/PCI Frequency:133/33 RDRAM/FSB Frequency Ratio:AUTO で起動したところ、メモリが192MBしか認識されていないようです。そこで、RDRAM/FSB Frequency Ratioを×3にしたところBIOSすら起動しなくなり、RDRAM/FSB Frequency Ratioを×4にすると、メモリは512MB認識されているようですが、ベンチマークや動画再生などを行うと突然再起動がかかってしまうことがあります。AUTOに戻すと何とか安定しているようなのですが、解決方法をご教示頂けませんでしょうか?

  • C2D E6600のOCについて

    初OCです WinXP Home C2D E6600 2GB DDR2 SDRAM 667MHz 1GB*2 ASUS P5B Intel P965 NVIDIA Geforce 8600GTS リテールファン 手順等確認したいのですが、色々なサイトを見たところ  Modify Ratio Support - Enabled   Ratio CMOS Setting - 9  C1E Support - Disabled  MAX CPUID Value Limit - Disabled  CPU TM Function - Disabled  Execute Disable Bit - Disabled  PECI - Disabled その後にAI TuningをManualにし、  PCI-E - 100  PCI - 33.33MHz  その他全てAuto そこからCPU Frequencyを上げて行く で間違いないでしょうか? それとDRAM Frequencyの設定ですが、デフォルトではAUTOとなっているのを、DDR2-667を搭載している場合、いくつに設定すればいいのかが分かりません。 目標はCPU Frequency - 333で常用出来ればと思っています。 抜けている箇所も含めて教えて貰えれば幸いです。 宜しくお願いします。