• ベストアンサー

食品会社の方へ質門~原料の微生物の予兆管理方法

食品会社に勤めている方に質問です。 私は、食品工場で原料管理を担当しております。 微生物の予兆管理に取り組んでいきたいと思っているのですが、どのようにしたらいいのか分からず、困っています。メーカーどとに統計をとればいいのかな・・・と思いながらも、そんな計算式も思いつきません。 誰か食品関係に勤務されている方、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 くわしくは保健所に聞けば教えてもらえるはずです。  以下は、コンビニ弁当を作っている会社から聞いたものですが、作った商品を、常温で、時間を区切って細菌検査(個数を数える)を行い、限界を超えた時間の半分を一旦品質保持期間とし、あと輸送時間(買った後、食べるまでの時間を含む。)の時間で、また半分にするとのことです。ですからほぼ4分の1の時間を賞味期限としている訳です。  詳細は保健所でいいのですが、どこかツテをたどって、工場見学をたのんでみるのもいいかと思います。それと、細菌はいたるところにいる訳ですから、パッケージにも気をつけてください。最近のパッケージメーカーでは、容器を減菌状態で作っているところがあるそうです。こういうときこそ、発注者として、管理状態を見るために工場見学をして、いろいろたずねて情報収集をされたらよろしいかと思います。

fufufu_10
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 一度、聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 食品会社の品質管理

    食品会社の品質管理職に就きたい思っている者です。大学では一応理系(生物系)の勉強をしているのですが、食品とはほとんど関係のない学部で、化学や物理の知識はほとんどありません。品質管理は衛生面の管理などがあり化学実験などもあるのかと思うのですが、私のような経歴では例え入社してから一生懸命努力するつもりでいても品質管理職に就くのは難しいでしょうか?

  • 食品会社で働く管理栄養士

    はじめまして。 栄養に興味があり将来管理栄養士になりたい高校2年です。 管理栄養士になって病院で栄養指導するのが夢ですが、食品会社で食品開発や研究に携わるのにも興味があります。 でも食品会社で開発や研究をするとなると大学院まで行く必要があると聞きました。。。 実際のところどうなんでしょうか? もし必要なら頑張って勉強してお金を貯めて大学院に行こうとも思いますし、親も栄養学が好きなら行って、深く学んだ方が良いと言いますが、出来るだけ早く就職して活躍したいというのが本音です。 こんな考えはわがままでしょうか。。。

  • 食品衛生管理者と食品衛生責任者の申請の方法について

    大学で食品衛生管理者になるために必要な科目の単位を取得して卒業しましたが、在学中に食品衛生管理者の申請をしませんでした。数ヶ月前に食品会社に転職したのをきっかけに食品衛生に関わる資格を得たいと思い、食品衛生管理者と食品衛生責任者について調べ始めました。 しかしどこにどんな書類を持って食品衛生管理者の申請をしに行けばいいのかが調べてもよく分かりません。また食品衛生責任者になるためには講習を受けなければならなのでしょうか? どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 食品企業の品質管理について

    就職活動中の大学三年です。 私は、理系学部で食品業界で働きたいと考えています。 営業ではなく品質管理、品質保証として働きたいと思うのですが、いまいち品質管理がどのような職業なのかがわかりません。 ある会社では研究開発に分属されていたり、また他の会社では工場勤務に分属されていたりします。 実際はどのような仕事をするのでしょうか?? 私の品質管理のイメージは、微生物検査や、食品成分分析なのですが、違いますか? どこでどのように調べたらいいのかわからず困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えください。

  • 工場での喫煙率?

    転職が決まり、食品メーカーの工場で 勤務をさせて頂けそうです。 前職では一日2箱ぐらい煙草を吸っておりました。 転職後に煙草を吸っている方がどのくらいいるか、 (衛生管理上)仕事の休憩中等に吸っていいのかが 現在とても気になっています。 特に食品メーカーにお勤めの方がいらっしゃいましたら 衛生管理についてご教授頂けたら幸いと思います。 よろしくお願い致します。

  • 微生物分野の文献検索サイト

    食品会社の品質管理分野で微生物検査を担当しております。 微生物分野の無料の論文検索サイトで使いやすいものをご存知の方、教えていただきたいのでお願いします。有料のものが多いので、、、、

  • 管理会計 製品別原価計算

    食品メーカーの管理会計初心者です。 今製品別原価計算の計算方法について検討しています。 当社では製品別原価計算はそれぞれの製品の開発担当者の成績表のような役割をはたしています。 当社には全国に工場が7箇所あるのですが、例えば昔からある北海道工場と新しく設立された東京工場とでは、当然東京工場の方が減価償却費が高くなるので東京工場生産の製品はすべて原価が高くなってしまい、生産工場によって原価の高低が左右されてしまうため、開発担当者から生産工場の違いに左右されない製品原価の計算方法を求められています。北海道と東京で同じ製品を生産していても東京のほうが原価が高くなってしまいます。 他にもいろいろと改善点はあるのですが、上記に書いたようなことが載っている参考書がなかなかありません。 いろいろとあたってみたのですが、「原価計算とは」のような学術書の類ばかりで、なかなか見当たりません。 上記に書いたようなことが書かれている参考書があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 電気系学科の製造業の就職について

    私はあまり良い大学には行っておらず、所謂研究開発職につくのは難しいと思うのですが、 その場合工場勤務とかになるのでしょうか? 工場と聞くと、場所は地方、仕事内容もあまり良いイメージはありません。 生産技術、品質管理等、研究開発以外の仕事を聞くと工場勤務を思い浮かべてしまいます。 業界は絞ってはいないのですが、今は食品メーカー等を考えています。

  • メーカー勤務の方、ちょっと疑問

    ・メーカー(販売店や工場勤務でも結構)勤務の方 ・メーカー勤務のご家族がいらっしゃる方 うちは全く関係ない家族なので、こういう悩みはないんですが… 「他社の方が安い…」とか「正直、うちの製品はイマイチ…」みたいな時でも、 価格差やモノの良し悪しに関係なくとりあえず自社製品を購入するんですか? それとも、他社であろうと「安い物」「良い物」であればそちらを買うんですか? どういう関係の業界にいらっしゃるか、書いて頂くとありがたいです。 (家電とか、パソコンとか、自動車とか、食品とか…その程度で結構です)

  • 人件費の原価・利益などの価値観

    人件費の原価・利益などの価値観 メーカーなどの工場勤務の従業員の人件費についてお話したときのことです。 例えば工場の生産過程において 原料投入から製品そのものを作製する本業過程、それらを梱包・出荷する過程があるとします。 1 その中で上記の本業過程にあたる担当者は熟練された職人芸的なことをする専門職みたいな内容とします。 2 原料を投入する担当者、梱包・出荷の担当者は一般作業職的な人とします。 そうなると1の担当者は給料が高いのも会社がお金を掛ける金額が高くて、その人に特化した位置づけになるからでしょうか? 2は誰にでも出来るような単純作業だから単価が下がるのは当然なのでしょうか? 私の職場もメーカーで技術研究センターです。 技術一般職で試作・測定業務・試験作業・データ作成などをやっています。 ○○研究室・商品開発室・生産技術課・製品技術課・プロセス開発室・企画管理室など(=技術総合職)からの指示・試験依頼、補助、研究テーマの作業の実行部隊です。 給料はとりわけ高くありません。 私たちも同じなのでしょうか? の