• 締切済み

絵の雰囲気が変わった作品

同一作品内で、最初の頃と最後の頃で絵の雰囲気が大きく変わった作品を教えてください。たくさんあると思いますが、その中でインパクトが強いものを回答いただけると助かります。マンガ自体の内容や面白さは問いません。ただし、同一作者の異なる作品ではなく、同一作品内での変化が大きかったものでお願いします。 ご回答よろしくお願いします。

noname#123269
noname#123269

みんなの回答

回答No.10

日渡早紀さんの「ぼくの地球をまもって」(白泉社) 最初と最後もですが、物語の途中でも絵の雰囲気が大きく変わったように思います。

noname#123269
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#123269
質問者

補足

みなさん、ご回答ありがとうございました。 ●読んだことがあるもの 修羅の門 シュート! (どちらも、ずっと昔にちょこっとだけ読んだ記憶があるだけ) ●アニメで見たもの 鉄拳チンミ ●名前だけ知ってるもの パタリロ ヒカルの碁 で、他のはまったく知りませんでした。古本屋などでチェックしてみたいと思います。自分としては、No.9さんとNo.10さんのが特に気になりました。

noname#131167
noname#131167
回答No.9

杉崎ゆきる「D・N・ANGEL」 キャラが段々幼くなっていきます。

noname#123269
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • nama-j
  • ベストアンサー率35% (41/117)
回答No.8

岩重(いわしげ)孝「ぼっけもん」

noname#123269
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • minipiyo
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.7

大島司さんの「シュート!」も結構変わったと思います。 キャラの頭身まで。

noname#123269
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.6

「フルーツバスケット」高屋奈月 1巻と最終巻では別の人のような絵柄です。

noname#123269
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • bunnymen
  • ベストアンサー率31% (76/244)
回答No.5

ヒットして長期連載になっているものは、大概一巻と最新(最終)巻の絵柄が違っているような・・・描くにつれ、洗練されていくのでしょうね。 わたしが読んだ中では・・・週刊少年ジャンプに連載されていた「ヒカルの碁」・・・かな? 巻が進むうちに、「DEATH NOTE」~「バクマン。」の絵柄に近づいていっています。

noname#123269
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.4

パタリロ 1巻と最新刊を見比べてみましょう。

noname#123269
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

やっぱり長期の作品には多いですね。 川原正敏「修羅の門」 http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000000091 前川たけし「鉄拳チンミ」 http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000003362 美内すずえ「ガラスの仮面」 http://www.betsuhana.com/

noname#123269
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.2
noname#123269
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

D.Gray-manって結構変わりましたよ

noname#123269
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日野日出志さんの作品?

    お世話になります。以前から気になっていたのですが。1970~73年頃ある少年漫画雑誌の読み切り作品で、多分冒頭(カラーだったので)に掲載されていた漫画作品のタイトル、作者名が是非知りたいのです。現在小生が覚えているのは作風というか絵のタッチが日野日出志さんみたいで、内容は工場地帯の煙突の煙に触れて顔がただれている子供達が登場します。例えば黄色い煙に触れた子供は顔がクリーム色に溶けていたり、赤い煙に触れた子供は顔に赤い腫れ物ができたりしてます。内容は決してグロや怪奇物ではなく当時の公害問題を背景に子供達が力を合わせて何かをやり遂げようとするような感じだったと記憶してます。色々なサイトで調べては見たのですが、掲載された雑誌も、作者もタイトルも不明でどうにもなりません(^_^;) 最近その絵が夢にまで出てきます。ブラックでありつつメルヘンチックな素敵な作品だったような気がしてなりません。どなたかアニメ(漫画)に詳しく情報お持ちの方宜しくお願いします。再読することが出来ればこの上なく嬉しいです。

  • この絵わかりますか?

    頭が迷路になっている少年がこちらを見つめている絵です。 現在24才の私が中学生のときに保健体育の教科書で見たものです。 ちょうど自我などの説明をしているところに挿入されていたので、 絵のテーマも恐らくそういったものだと思います。 教科書に採用されるぐらいだから、 少なくともそこそこ有名な作家さんの作品だとは思います。 絵の雰囲気が凄く神秘的で好きでした。 この前ふとこの絵のことを思い出し色々と検索してみたのですが、 作品名も作者もわからず見つかりません。 「幼年期」「自我」「目覚め」といった、作品と関係のありそうな単語でググッてみたのですが・・・。

  • 自分の主観で絵が上手い(好き)、下手(苦手)だと思う漫画家

    よく漫画について「話は面白いけど絵が・・・」とか「絵は上手いけど話は・・・」という感想を聞くのですが人によって好きな絵と嫌いな絵があると思います。 絵が好きな漫画家・嫌いな漫画家という質問は良く見るのですが今回知りたいのは○○の作品が好きな人はどんな作品の絵柄が苦手なのか、ということです。 この質問は別に作品を比べてどうとかではなく自分が漫画を描いているので絵柄の参考の為にさせてもらった質問です。 できれは作者のほかにも代表作も一緒に書いてくださると助かります。 それではよろしくお願いします。

  • 数年経つと絵が・・・

    【漫画やイラストの『絵』そのものが古く見えてしまうのは何故か】、明確にお答えいただける方はいらっしゃいますでしょうか? 【ストーリーや、その時代背景とは別で】お答えいただけたらありがたいです。 私はごく、たまに少女マンガを読むのですが、『絵が古い』というのは、一種の視覚効果なんでしょうか? 昔の絵はベタ塗りが多い、トーンが少ない、なんだかそういう技術的なものだけではないような気がするんです。 たとえば「ふしぎ遊戯」、単に作者の技術の上達とは違って、ストーリーは関係ないとしても、それだけを見てもやはり古い漫画だろうな、という風に見えます。 90年代くらいの漫画、とわかったりします。 (不思議と、今見ても古く見えないような絵もあると思いますが) あまり絵の特徴が変わっていない、矢沢あいさんの絵も、古い作品を見れば古いものだろうなと感じてしまいます。 それでも、全く作品の違うふしぎ遊戯とNANAを別に見たとしても、NANAのほうが新しい絵だろうな、という風に見てしまいます。 人間の絵にはその個性があって、作家それぞれ絵の特徴だって違うのに、イラスト自体に比較対象がないとしてもやはり古い、と判断してしまうのかが不思議でなりません。 それはどういう効果から、そう判断してしまうのか、自分でもよくわかりません。 ちなみに、自分は漫画を滅多に読まない人間だと思います。 同じようなご経験のある方で、それはなぜか説明できるかたがいらっしゃればと思います。 自分でもどう質問してよいかわからないのですが、モヤモヤしています。 質問の意味がよくわからない、という場合はスルーで結構です。よろしくお願いします。

  • 原作そっくりの絵を描くのは・・・?

    最近同人活動をしてみたいと思っています。(イラストサイト・同人誌)私は原作の絵に似せて描くのが好きなのですが、絵や漫画の内容が結構エロだったりグロだったりします。 原作そっくりの絵でそういったものを描いても大丈夫なのでしょうか。 また、その作品が漫画だけの場合でも同人作品を発表しても良いのですか?

  • この作品を探しています

    少女漫画だと思うのですが、最初おじいちゃんと孫娘が出てきて「この大きなお屋敷の人と仲良くなるにはどうするの?出てきたら思い切り親切にしてあげるんだよ」というような会話をしていました。その後おじいちゃんが亡くなり女子高生くらいになった孫娘がおじいちゃんの残した何かの肩代わりの為に子供の頃話したお屋敷に連れて行かれる・・という設定だったと思います。お屋敷の男子校生はちょっとひねくれた感じがしたと思います。どうしても続きが読みたいのですが、作者も作品名も覚えていないのです。先月古本屋で見かけたのでいつ頃の作品かわかりません。コミックで10巻位揃っていたように記憶しています。どなたか助けてください。

  • インパクトが強かった映像作品、演劇作品

    あなたがこれまでに見た映像作品(映画・ビデオ・テレビ番組等)・演劇作品のなかで、 「この作品は、インパクトが強かった」と思う作品とその理由(どういう点でインパクトが強かったか、など)を できるだけ詳しくおしえてください!! 回答者様の年令や性別もおしえていただけるとありがたいです。

  • 【探しています】井上宣さんの作品について

    確か、ハロウィンという漫画雑誌に載っていた 作品がコミック化されているか探しています。 あれば是非読みたいのですが… 分かる方は回答お願い致します。 また、井上さんじゃない場合も考えられます 心当たりのある方は宜しくお願い致します。 (雑誌はハロウィンで間違いありません) 【内容】 ・ハロウィンに連載(?)されていたと思いますが、  黒髪の青年と金髪ウェーブの女の子の  二人で旅して行く中でのお話。 ・作者はたぶん井上宣さん。 ・闇よ集え!は持っていますが、恐らく  この作品以降の漫画です。

  • 「オリビア」という名前の絵の連作の作者

    オリビアという名前の絵なんですが、数点の連作でオリビアという 女性の日常生活を描いていて最後に絵の中でオリビアが死んでいる姿を 描いて終わるという作品なのですが作者が知りたいです。 また、その情報があるHPなどがあればとも思います。 ご教授お願いいたします

  • 表紙がマンガのような絵の小説・・あの作品がなぜあんな表紙に・・?

    最近よく、オタクっぽい絵が表紙の文庫がありますよね。 普通のイラストとは違って、アニメや漫画を見ない人にとっては、 オタクっぽいというか、BLのような美男美女って感じのキラキラの絵です。 そのような表紙の小説は興味がわかず、読んだことがなかったのですが(勝手にBL系の内容や少女マンガのような展開の本だと思っていました)、 この前アマゾンで何気なしに子供のころ読んだ本を検索したら 荻原規子の勾玉シリーズがマンガのような表紙で出てきてびっくり&ショックを受けました。 もし、子供の頃にこのアニメ的な表紙で出会っていたら、たぶん勾玉シリーズは読まなかったと思います。 今回偶然発見しただけなので、他にどのような作品があんな表紙になっているのかはわかりませんが、 あの表紙で売り出すのは作品にとってはマイナスになるのでは・・と思います。 子供でも人前に出して読むにはなんとなく恥ずかしいし、何よりおもしろそうな本には見えません。 そういえば、少し前、友人に「大人でも楽しめるファンタジー」として紹介された本も、あらすじはおもしろそうだったのに、アニメっぽい絵が表紙だったのでなんとなく気が進まず読まずに返した経験があります。 先入観を持たずに読めばいいのでしょうが、やはり表紙って大切だと思います。 皆さんはそういう表紙についてどう思いますか?流行なのでしょうか? 気に入っていた作品があのような表紙になった経験などあったら教えて下さい。