• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:成績について…)

学校の成績で不満がある!なぜ3なのか知りたい

yatsu0812の回答

  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.4

まず、成績評価の仕方が二つあることを知っておいてください。 一つは、絶対評価といわれるものです。これは、その人が頑張れば頑張っただけの評価をつけるというもので、例えば、テストの点数で高得点であり、提出物、授業態度などがその人にとって優れていると判断されれば5と評価(5段階評価の場合)されます。ですので、テストが非常に簡単で、授業態度や提出物がクラス全員きちんと行っていれば、クラス全員の評価が5ということもあり得る評価方法です。 二つ目は、相対評価といわれるものです。これはクラスの中でその人がどの位置に立っていて、上から順に5、4、3・・・と評価を付けるものです。ですので、質問者さんのように技術46点、家庭科50点、計96点であっても、100点の生徒や99点の生徒がたくさんいた場合、その人たちに5の評価を付けます。 どうなんでしょう?各テストのクラス平均点などは発表されていますか?もし、平均点が発表されて、その平均点よりも質問者さんのほうが圧倒的に高いのであれば、相対評価での“3”は考えにくいものです。その場合は絶対評価ということになりますから、質問者さんが以前よりもあまり伸びていない、現状維持だから評価として“3”を付けた・・・。なんて可能性も考えられます。 仮に平均点が95点ぐらいであれば、質問者さんはその平均なので、相対評価において“3”とすることも考えられます。 ですので、平均点などを把握してみて、それでもその評価に納得しなければ、教師に詰め寄っても良いかもしれません。ただし、詰め寄り方によっては内申などに響くことも考えられるので、結構な注意は必要です。

関連するQ&A

  • 成績 高校受験

    中3の受験生です。 どうも、中3の前期の成績で技術家庭科、数学に2がついてしまいそうです。 やっぱり、2がついてると内申書が悪く見られるんでしょうか? それとも、ただの2として内申点に加算されるだけなのでしょうか? あと、高校にいく内申書は、学年末の成績だけでしょうか?

  • 2学期の成績

    こんばんは。 私は中学2年の公立中学校に通う女子です。 12月25日が終業式です。 成績表がとても心配です。 実は、私は、体育&技術が苦手で、 今回の期末試験のペーパーテストも両方30点以下(100点満点)で、 しかも、提出物をかなり出していなかったので、 成績は「1」だと思います…。 来年は高校受験です。 今回成績が、「1」だったら、内申書にもそう書かれるのでしょうか?? それとも、3年生の成績を、内申書に書くのでしょうか?? 教えてください。 真剣に悩んでます。

  • 中3です。前期の仮成績の内申が77でした。

    中3です。前期の仮成績の内申が77でした。 中2の時、技家と体育が2、それ以外は3で 中3の仮成績では数学が2、それ以外は3でした。 ……私の志望校はいくつかあって 45半ばから50前半まであります。 志望高校の大体の内申が80後半から90後半なんですが 夏休み明けの前期期末テストと課題の出来によって 前期の成績を上げることは可能なんですかね? さすがに頑張っても5は無謀でしょうか? 私の中学校は二学期制ですが 後期で頑張っても内申は上がりますよね? 受験の際での内申は、2年最後の内申+ 3年生の内申×2といいますが この×2される3年生の内申と言うのは 前期と後期、どちらの内申のことなんでしょうか? 3年にもなって、内申の仕組みについての知識があまりないんです …すいません 先生に聞けばよかったのかもしれませんが 夏休み明けてから聞くのも遅い気がするので… 地域によって内申の内容が違うと言うので一応書いておきますが、 神奈川県横浜市住みです。

  • 成績にこだわることはよろしくないですか

    テスト範囲はどこまですか,テストに出るんですかなど テストという言葉を頻繁に口にしていたら 「あなたはテストのために勉強するのか」と先生に怒られ,クラスの子とも激しく口論しました。正直そんなつもりはなかったです。 ただ良い点が欲しいから一生懸命頑張るし,考えて,授業で分からなかった事を尋ねたつもりでした。 でもよく考えれば,先生達こそ毎年の生徒の成績をテスト以外でどう評価してくれるのでしょうか。学校の先生は態度も提出物も出席・遅刻等もきちんと点検しますし,小テストもありますが,それらの点は成績を上げるために活かされているのでしょうか。 私はむしろ,そういったものは出来て当たり前,逆に成績を下げるためにしか活かされていないように思います。 何でも加点してくれて甘く見てくれる先生が良いとは思ってませんし,加点などというのは学生の甘い考えで,減点する先生がおかしいと思っているわけでもないです。 ですが,私の成績にこだわるという事はそこまでおかしいことでしょうか。学校の推薦は内申が4.0以上(5段階評価)必要で,成績の5は毎回の考査が90点以上ないと取れないです。 「点や成績にしかこだわれない人,学校,企業,社会はそこまでで,本当に必要なのは人間性や良心,人としての~…」と散々言われ,私の人間性もかなり否定された気がしますが,点で成績をつける学校が私の良心や勉学意識たるものを評価してくれたりするのでしょうか。 点数が赤点でも,人として優れた考えや素晴らしい人間性を持つ人の内申は良くなりますか、そんなもので大学受験は突破できると皆さんは思われますか。 人の第一印象はほぼ数秒の見た目で決まると言われますが,就職や採用試験に学歴は絶対関係ないと言い切れますか。 人間性が良くて,成績も良ければなおよろしいと思うのですが,成績にこだわる人=良心や優れた考え,豊かな人間性がない人,という風に思われた事が残念で辛かったです。 成績にこだわるのはおかしいと思われる方,出来れば私が納得できるようにその旨を教えて頂きたいです。長々とすみませんでした。 宜しくお願いします。

  • 吹田高校に行きたい

    前期入試に落ちたので、後期入試で吹田高校を考えているのですが心配です。 成績は内申点が170、実力テストが230です。 五木の模試ではc判定でしたが、内申点を考えるときついです。 模試のあと点数がのびて前期のテストの過去問は全教科50点満点中30点代には乗るようになりました。国語に関しては40点代に乗ります。 至急お願いします!!

  • 成績をあげる方法

    僕は中一ですが、国語、社会、理科副教科の成績を上げたいと思っています。まだ一年なので気にしていませんでしたがもうすぐ二年なのでどうしたらこれらを解決できるのか教えて下さい。()の中はテストの点数です。内申が二学期制です。家庭科と技術は50点満点です。 内申(二学期のみ) 英語・・・5(95、84) 社会・・・4(46、78) 理科・・・4(90、76) 国語・・・4(84、84) 数学・・・5(90、82) 体育・・・3(76) 美術・・・3(84)デッサンが配点大きい。 音楽・・・2(31) 家庭科・・・3(25) 技術・・・3(40) と、とても悪いです。これらを全て合計で40以上にしたいです。 どうしたら良いのか教えて下さい。すみません、お願いします。 メチャメチャあせってます。希望は、ラサールです・・・。 遅刻は16回です。これで行けるかどうか。「分からない」か「無理」 で判断お願いします。すごくあせってます。アドバイスお願いします。 後、一日どれくらい勉強すれば良いのかとお勧めのワーク、参考書も教えて下さい。本当によろしくお願いします。言い方くどくてスミマセン・・・。

  • 成績評価

    体育の成績についてですが、 授業態度は関心・意欲に入るのですか? またちゃんと出席していれば授業態度はいいことになるんでしょうか? 僕が中学のときは 中1では全学期で5段階4でした。(テストは大体平均よりちょっとだけ上で、50点台あり) 中2でも同じく4 中3では 相対評価 1学期 8 2学期 7 3学期 7 全学期 7 最初のテストでは94点 2回目は79点 3回目 90点 水泳が大の苦手でした。下から数えた方が早い・・・・ この成績は悪い方になるのですか? ちなみに、高校では大の苦手である水泳が重点的におかれていたためか 100点満点で前期65で 後期でちょっと挽回して年間通して70~79の間・・・・ 80点からは5段階5なので つまりは5段階で4です。(65~79が4です。) またテストで素点88点は平均63点の場合 いいほうですか?   後、体育の成績の割合はどれくらいなのですか? 態度・実技・テストにおいて 関心・意欲を重点的におく教師もいるのですか? 媚を売る生徒(運動できない子)がかなりいい成績を貰うのはなぜなのですか? 納得いきません。

  • 成績評価

    体育の成績についてですが、 授業態度は関心・意欲に入るのですか? またちゃんと出席していれば授業態度はいいことになるんでしょうか? 僕が中学のときは 中1では全学期で5段階4でした。(テストは大体平均よりちょっとだけ上で、50点台あり) 中2でも同じく4 中3では 相対評価10段階 授業態度は◎がついていました。自分ではやる気がなかったのですが。。。なぜ付いているのか意味がわかりません。 1学期 8 2学期 7 3学期 7 全学期 7 最初のテストでは94点 2回目は79点 3回目 90点 水泳が大の苦手でした。下から数えた方が早い・・・・ この成績は悪い方になるのですか? ちなみに、高校では大の苦手である水泳が重点的におかれていたためか 100点満点で前期65で 後期でちょっと挽回して年間通して70~79の間・・・・ 80点からは5段階5なので つまりは5段階で4です。(65~79が4です。) またテストで素点88点は平均63点の場合 いいほうですか?   後、体育の成績の割合はどれくらいなのですか? 態度・実技・テストにおいて 関心・意欲を重点的におく教師もいるのですか? 媚を売る生徒(運動できない子)がかなりいい成績を貰うのはなぜなのですか? 納得いきません。

  • 神奈川総合高等学校について

    神奈川総合高等学校について 私は現在、中学2年の神奈川県在中の者です。 志望校を神奈川総合の個性化に定めているのですが、2年の前期が39でした。 2年後期の成績から高校に持っていかれるらしいのですが、後期の成績は前期の成績と割って出すらしいので、 おそらく後期が頑張っても40だと思います。 前期で狙っているのですが、やはりむずかしいでしょうか。 要点は、 ・前期を狙っている(受からなくても後期で個性化受けます) ・2年の後期内申が約40(国・数ともに4)(9教科で45点満点) ・部活は副部長 ・賞を2つほど+ボランティア活動 です。 3年は、死ぬ気で頑張って、できるだけ内申をオール5(満点)にしたいと思っています。 正直、面接はかなり自信はあります。美大を目指していて、将来は画家等になりたいと考えています。 神奈総の個性を伸ばす+勉強もがんばれる、という魅力にひかれ、本気でこの学校に行きたいと思っています。 在校生の方、卒業生の方々の楽しい、という声を聞いて、本当に良い学校なのだ、と分かり、より一層その気持ちが膨らみました。 質問は、 (1)前期で受かる確率(内申面で)パーセントでお願いします。(予測で全然OKです) (2)後期で受かる確率(内申面で)パーセントでお願いします。(予測で全然OKです) (3)何かアドバスなどございましたらお願いします。 (4)今からできること(した方が良いこと)等ございましたらお願いします。 (5)数検の方が英検よりも、高校的に有利でしょうか どうぞ、よろしくお願いします。 補足補足です。 質問追加致します。在校または卒業生の方のみで構いません。 (6)体育の授業について(バスケか陸上、のように選択などできるのでしょうか?) 私は体育が苦手なので、もしも持久走などがあるなら、今から体力をつけた方がよいと思いまして…。 (兄が二人いるのですが、やはり急に走る距離が増えたから大変だと言っていました。)

  • 成績の出し方

    1年間の成績が100点満点でテストが70点、平常点が30点と分けられます。 1年間でテストが2回あり、100点満点で40点と30点でした。 平常点は250点満点中100点でした。 成績は何点になりますか 説明含めてお願いします