• ベストアンサー

英語あっていますか?それと

fushigichanの回答

回答No.1

tomekonさん、こんにちは。 >パーティーには間に合いましたか? >Did you get there on tim ? でいいですか? getを使うなら、get to=arrive(到着する) としたほうがいいでしょう。 Did you get to the place where the party was held on time? そのパーティーが開かれた場所には、時間どおりに着きましたか? Don't you be late at the beginning of the party? パーティーの開始には、遅れなかったですか? などでもいいかも。 >木曜日は会えて嬉しかったです。 I was very glad to see you last Thursday. >実はレッスンの後あなたに会う事を聞いて忙しいのでは?と少し心配だったんですよ・ As a matter of fact,I was a little anxious about your circumstances because I told that we were going to meet after the lesson. 実を言うと、あなたのご都合について、ちょっと心配でした・・・ レッスンのあとでお会いする、と聞いておりましたので・・ In fact I was a little uneasy if it was convenient for you or not because I told that we were going to meet after the lesson. 実は、レッスンのあとお会いすると聞いて、あなたのご都合にあうのかどうか?と、ちょっと心配だったんですよ・・・ のような感じで訳してみました。 ご参考になればうれしいです。

tomekon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! とても参考になりました。また教えて下さい!!

関連するQ&A

  • 仕事に慣れたって英語でなんて言ったら良いのでしょうか?

    新しく外国人から来た人に対し激励のことばをかけたいと 思います。 たとえば仕事になれたか?を英語で言いと、 1)Did you get used to your job? 2)Did you get the hang of your job? 正しいでしょうか?

  • 簡単な英語ですが教えてください

    こんにちわ。たびたびお世話になっています。 海外の人と話す機会があり、簡単な英語ですがどのように言ったらいいのかわからないことがありますので教えていただけますか? 1)「鍵持った?」  状況としては、外出する際一緒にいる友人に「鍵は持った?」と聞きたいのですが"Did you bring the key?"でいいのでしょうか。 それとも"take"または"get"を使うのでしょうか。 2)「まだ寝ないの?」  一緒に旅行に行った友人に私はすでにベッドに入っていたけど、友人はまだベッドには入らずテレビを見てました。そこで「まだ寝ないの?」と聞きたかったのですが、 "Won't you sleep yet?"で合っていますか。 3)「おもしろい」という表現  英語では状況によってinterestingやfunやenjoyなどがありますがいまいちどのようなときにどの表現を使うのかわかってません。 自分で考えてみたのですが、合ってますか。 「この映画(本、ゲームなど)、すごくおもしろい」 "This movie(book/game) is lots of fun." 「昨日(のパーティー)はおもしろかった?」 "Did you enjoy the party last night?" "Did you have a fun last night?" また「何かおもしろいことあった?」と今日一日の終わりに聞きたいときは"Is there anything ...."の後、どのように言いますか? 4)「あなたたちどのくらい付き合っているの?」と聞くときは"How long have you guys been seeing each other?"で合ってますか。 5)「~するのはひさしぶり」「しばらく~してない」という表現 例えば「このレストランに来るのは久しぶり」とか「しばらく料理をしてない」などと言いたいとき、以下の文で合ってますか。 "It's been for a while since I came to this restaurant." "I haven't cooked for a while." どなたかお時間のあるときに教えていただけますでしょうか。

  • 英語が得意な方英語に翻訳して下さいm(>_<)m

    what did you get?は何を得た?って意味ですよね? それに『』を言いたいのですが、 ↓は英語でなんといいますか? 『文字読み間違えた。 何も得てないよ。彼女の彼氏が最悪だってことだけはわかった。』 文字読み間違えた。は、 what did you get?に対して No lolと変な返しをしてしまったので言いたいです。(>_<)

  • どっちが正しいですか

    「試合の結果はどうだった」と聞くとき How did you get on yesterday? Did you win? What did you get on yesterday? Did you win? のどちらが正しいのですか。よろしくお願いします。

  • 今日の英語のレッスンどうだった?

    小学生の子供がいるのですが、英語とピアノのレッスンに通っています。レッスンの後、今日のレッスンはどうだった?と聞くのは”Did you have a good time at your piano lesson?”又は"How was your piano lesson?"どちらがピッタリ来るのでしょうか?ニュアンス的に同じですか?返事は、楽しかったら、It was great.で良いでしょうか?他に”楽しかったよ。”の良い表現はありますか?逆につまらなかった。難しかった時はIt was boring.等でよいのでしょうか?アドバイスをお教え下さい。

  • 英語 それで決定?

    【英語】 「木曜、空いてる?パーティがあるんだけど」 と誘われたときに、パーティの日取りが、木曜と最終決定しているのか、それとも木曜の予定という程度なのかを尋ねたいとき。 「木曜日で、決定?」 というニュアンスをアメリカンは、どのように表現するのでしょうか?

  • 初級の英語です

    初級の英語ですが、基礎英語1をやってまして、例文で What do you do on a rain day? 「雨の日は何をやってるの?」ですが、改良して作ってみました。 あってますか? 1.What do you do on a today? 2.What do you do on an back of work? 3.What do you do on an other day? 1は今日何してるの? 2は仕事の後は何をしてますか? 3は他の日は何をしてますか? と書きたいのですが、あってますか? 2の仕事の後は「after work」ですかね? 英語に詳しい方回答&アドバイスお願いします

  • 英語で何というかわからない、、、

    英語で何というかわからない、、、 (1)レッスン予約は、希望日の何日前までに行う必要がありますか? (2)レッスン予約は、何日先まで行うことができますか? →考えてみたのですが、「何日前までに」「何日先まで」の表現がわからなかったです。 (3)レッスン予約が、希望する日時に取れなかった場合はどうなるのですか? If I can not make an appointment on a day I hope ,What are you gonna do? →「can not」ではなく「 could not」のほうがいいのでしょうか?また、 「on a day 」ではなく「at a day」でしょか?

  • 英語の仮定法について

    英語でわからないところがあるのですが 高校二年です。 英語の仮定法の問題なのですが、 ( )内の語から、より適切な方を選びなさい。 If you (should , were to) get there ahead of us, please wait there. 答えはshouldなのですが、何故そうなるのでしょうか? どなたか回答宜しくお願いします。

  • 日本語の過去形、英語の過去形

    1.それをすれば、りんごが手に入ります。 2.それをしたら、りんごが手に入ります。 上記の文章は、日本語では両方とも文法的に正しいですが。。。 1.if you do it, you get an apple. 2.if you did it,you get an apple. それぞれの文を英語に直訳すると2の文章は文法的に間違い になると考えて宜しいでしょうか? if you did it, you would get an aplle 上記のような「仮定法過去完了?」では、文法的に正しいと考えて宜しいでしょうか? 訳「あの時もしそれをしていたら、今頃りんごを手に入れていたでしょう(実際には手に入れていない)」 たまに「それをしたら、りんごが手に入ります。」を直訳して「if you did it,you get an apple」のような文章を書いてしまうことがあります。しかし、調べてみると「if+現在形」が正しい使い方であると分かります。「if + 現在形」と「if + 過去形」いまいちすっきり整理できていません。日本語の過去形と英語の過去形では、若干に仕様が異なるような気がします。 ご教授の程、よろしくお願いいたします。