• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未成年との、社会経験の少ない状況での結婚は甘えか)

未成年との結婚は甘えか

anzu-shigeの回答

回答No.5

まず、ご両人とも結婚する準備ができているのか?という点について疑問を持ちますが、まっ、そういうことはご両親からもつっこまれると思いますし、いろいろなカップルがいますので、置いておきますか。 手当てに関してですが、結婚資金をそれで貯めよう!というのは甘いかもしれませんね。結婚式をしたら結婚生活が終わるわけではありませんから。「手当てを貯金に」と考えるのであれば、それ以降のステップ(子供を育てるとか家を買うとか)の為にするべきかな、と思います。 今は、プラス●万円♪と思っておられるかもしれませんが、結婚して生活していくとなるとたかが数万円です。社会人なりたてでは、貯金どころではなく生活費に消えていくかもしれませんね~。 「手当てがお得♪」という考えは捨てた方が良いです。 それよりも、身軽なうちに技術手当てに結びつく資格を身に着けては?? ひとつ気になるのが「彼女は専業主婦になりたがっている」です。なぜそう思っているのでしょうか?このくらいの年頃は結婚に憧れを持ちやすいので、ただ結婚したいという動機には注意が必要です。「こんなはずじゃなかった」「もっと遊べると思った」「つまらない」などと言われては、「俺は一生懸命働いているのに」という気持ちになってしまうかもしれませんね。 今急いで結婚するより、結婚に向けての目標(金額なり、資格なり、時期なり)を定めてお互い良い夫、妻となるために自身を磨く方が賢いと思います。 私の旦那様は、さまざまな初期の研修や発表会を終え、仕事を自分の仕事としてできるようになり、収入も安定してきた時(入社3年-4年)に結婚を考えてくれましたよ。もちろんその間貯金もしてました。両親にも「家族を守り、養っていく自信」をもって説得してくれました。 目先のお得感にとらわれないようにしてくださいね。 (これからだと3歳以下の子供がいると月2万円の子供手当てがもらえますよ~♪)だからといって準備もできてないのに急いで子供を作る理由にはなりませんし、お得に貯金が出来るわけでもありません。

DomeA774
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >まず、ご両人とも結婚する準備ができているのか?という点について疑問を持ちますが、まっ、そういうことはご両親からもつっこまれると思いますし、いろいろなカップルがいますので、置いておきますか。 事実的な結婚の準備のために籍入れて少しでもお金を貯めたいという感じです。 >手当てに関してですが、結婚資金をそれで貯めよう!というのは甘いかもしれませんね。結婚式をしたら結婚生活が終わるわけではありませんから。「手当てを貯金に」と考えるのであれば、それ以降のステップ(子供を育てるとか家を買うとか)の為にするべきかな、と思います。 家も車も買う予定はありません。レンタカーを利用するつもりではありますが。 子供も経済的余裕が出来てから作るつもりです。 手当てだけで結婚資金をためるのではなく、 手当て+僕の給料の6,7割を貯金に当てようと思ってます。(籍は入ってますが同棲してないので彼女は実家に住んでるとして) 僕は生活費がかからないし、金の使い道も無いのでそうなります。 >それよりも、身軽なうちに技術手当てに結びつく資格を身に着けては?? 資格は職場内でタダで取れるものを探していきたいと思います。 うちの職場での給料アップには資格以外にも色々とあるので挑戦していくつもりです。 >ひとつ気になるのが「彼女は専業主婦になりたがっている」です。なぜそう思っているのでしょうか?このくらいの年頃は結婚に憧れを持ちやすいので、ただ結婚したいという動機には注意が必要です。「こんなはずじゃなかった」「もっと遊べると思った」「つまらない」などと言われては、「俺は一生懸命働いているのに」という気持ちになってしまうかもしれませんね。 そこはしっかり確認します。 彼女には物事をちゃんと考えれる利口な人間になって欲しいです。 >今急いで結婚するより、結婚に向けての目標(金額なり、資格なり、時期なり)を定めてお互い良い夫、妻となるために自身を磨く方が賢いと思います。 結婚しない状態だと彼女に会う機会が大きく減ってしまうので、僕はそれを危惧しています… 全く会えないわけではないので、妥協すべきなのかもしれませんね。 >私の旦那様は、さまざまな初期の研修や発表会を終え、仕事を自分の仕事としてできるようになり、収入も安定してきた時(入社3年-4年)に結婚を考えてくれましたよ。もちろんその間貯金もしてました。両親にも「家族を守り、養っていく自信」をもって説得してくれました。 良い旦那様ですね。 僕にも彼女の両親を口説ける根拠が欲しいです…… >目先のお得感にとらわれないようにしてくださいね。 (これからだと3歳以下の子供がいると月2万円の子供手当てがもらえますよ~♪)だからといって準備もできてないのに急いで子供を作る理由にはなりませんし、お得に貯金が出来るわけでもありません。 はい、肝に銘じておきます。 結婚だけを目標に生きていたので、雷に撃たれた気分です。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学生結婚した人(子供ができちゃったからではなく)

    私は短大なので来年で卒業、彼は4大なので2年後に卒業です。彼が在学中に就職すれば結婚するつもりです。彼の両親、私の両親共に紹介済みで結婚には大賛成です(在学中でも就職していればの話し) やはり学生のうちに結婚するのは大変なんでしょうか?特に彼が大変だと思いますが・・・。学生結婚なさった方の苦労した事、逆に良かったと思う事を教えてください。

  • 学生結婚した人(子供ができちゃったからではなく)

    私は短大なので来年で卒業、彼は4大なので2年後に卒業です。彼が在学中に就職すれば結婚するつもりです。彼は夜間部なので昼間働くつもりです。彼の両親、私の両親共に紹介済みで結婚には大賛成です(在学中でも就職していればの話し) やはり学生のうちに結婚するのは大変なんでしょうか?特に彼が大変だと思いますが・・・。学生結婚なさった方の苦労した事、逆に良かったと思う事を教えてください。

  • 国際結婚と社会人経験

    長文失礼します。 今年4月から保険会社に就職した大卒女子です。 大学時代に出会った外国人の彼と1年半ほど付き合っています。 ほとんどが遠距離ですが、お互いの国を行き来しながら会い、結婚を考えています。 大学卒業の時、進路について迷いましたが、社会人の経験がないのはよくないということで就職しました。 まだ仕事になれていないため、つらいです(他の新入社員の方々も同様だと思いますが)。 彼は来年の結婚を考えているようです。私も早く結婚したいと思っています。 結婚したら、彼の国に嫁ぎます。 会社は私の教育に1年の計画を組んでいて、 先輩や上司もこれから長い年月一緒にがんばって行こうという感じでよく励ましてくれます。 それで1年ほどで辞めるのも気が引け、 しかも今の仕事の経験が嫁いだ後に活かせるとは思えません。 いっそのこと早く辞めて、彼の国で活かせるスキルを得たほうが良いのではないかとも思います。 (特にバリバリのキャリアウーマンを目指しているわけではありません) 逆に仕事に慣れていないため、単に彼との結婚へ逃げているのかなぁとも考えられ悩みます。 彼は1年でも十分経験として価値があるから今は目の前の仕事を頑張れと言ってくれてますが。 国際結婚をして、ゼロからスタートするより、社会人経験を積む方が得策でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 入籍反対

    私の両親に彼氏との結婚に反対しています。 彼氏とは4年付き合っていて 来年籍を入れようと結婚式も決めていて成約済みです。 両親の反対を押しきって入籍するのはアリでしょうか ちなみに私は来年20才で彼は25才です

  • 大学院卒業と同時に結婚というのは社会的にどう思われますか?

    大学時代より5年間お付き合いしている彼がいます。 彼は大学院2年生で、来年の4月から 社会人になります。 私は大学卒業後、就職し、現在社会人3年目です。 お互い結婚したいという話をずっと前からしており、 社会人になってからではバタバタして忙しくなるから、 社会人になる前(来年の3月頃)に籍を入れようかという 話をしています。 お金の面は共働きになるので、何とかなると思います。 また、よく就職と結婚を同時にすると、環境が変化が大きく、 うまくいかなくなると聞きますが、長い付き合いですし、 結婚が決まれば、年末くらいから一緒に暮らすつもりなので、 それも何とかなるかなぁと思っています。 ご相談させていただきたいのは、社会人になるのと同時に 結婚するという事が社会的にどう思われるかという事です。 会社の人に、「生意気だ」とか「半人前のくせに」とか、 彼が悪く思われないか心配しています。 彼は 「いつ結婚したって何らかの障害があるのは変わらない」 「会社の人ときちんとコミュニケーションをとっていれば、  半端な気持ちで結婚したんじゃないって分かってらえるはず」 「一人前になるまでって言うなら、これから3年とかかかるし、  そこまでは時間をかけたくない」 と言っており、あまり人の目を気にしないでいるようです。 私の友人や職場の人で、男性が学校を卒業するのと同時に 入社前に結婚した例がないため、無理があるのかなとも 思っています。 みなさんは《男性が卒業と同時に入社前に結婚する≫事を どう思いますか? 非常識であれば、具体的に入社してどのくらい経ってからなら、 良いのでしょうか? まだまだ未熟な所が多く、ぜひアドバイスお願いします。

  • 社会にでることなく結婚された方にお聞きしたいです。

    社会にでることなく結婚された方にお聞きしたいです。 高校卒業後、専門卒後、大学卒業後、相手のそのときの職業、親の反応、周りの反応、よかったこと、後悔していること、社会にでていなくてどう思うか、結婚までのいきさつ、今の現状 などなど なんでもいいので教えてください。

  • 出産時 社会保険に加入していないと

    現在妊娠7週目です。 籍はこれからいれる予定です。 派遣社員で2年ほど勤めています。 派遣社員なので育児休暇等なさそうです。 なので出産前に退職となります。 出産手当金?等は社会保険に加入していないと貰えないのでしょうか? もし籍を入れた場合は、夫の扶養に入れば問題ないのでしょうか? 籍を入れない場合は、私自身が社会保険に加入していないと諸々の手当は受けられないのでしょうか?

  • 職歴はないのに早く結婚したくてしかたない

    20代後半、女です。 3年前に大学を卒業してから、定職に就いたことがありません。在学中に体調を崩し、卒業後に通院治療しながら、ちょくちょくアルバイトはしています。主治医の先生からは、もう体力的には健康な人と変わらないから正社員として働いてみたらどうかといつも言われますが、面接を何個受けても落とされるし、自分の中ではもうすぐにでも結婚相手を見つけて、結婚したくてたまらない気持ちが強いです。 親に言うと、「社会に出たことがない人間をお嫁にもらってくれる人なんていない」と言います。確かにそう思います。就職して、社会経験を積んで、結婚と言う形が一番望ましいと思います。 でも結婚したい気持ちが強くて、お見合いサイトやパーティーで出会いを探すのがやめられません。両親も、私に働いて欲しい気持ちが強いけど、お嫁に行けるのか心配という気持ちもあるみたいで、出会いを探したりすることには何も言いません。 一度も就職せずに結婚相手を探すのは間違っているのでしょうか?やはり男性から見ると就職経験のない女性は結婚相手としてはNGでしょうか?

  • 未成年での社宅についてです

    こんにちは。今高3で来年卒業して県外に就職しようと思っています。 そこで『社宅』について質問なんです。今付き合っている彼女がいるんですが、高校を卒業してから同棲しようと考えています。二人共まだ未成年なのでアパートなどを借りるには金がありません。なので、就職した会社で社宅に入ろうと思うのです。ですが社宅は社員か社員の家族でなければ入れないと聞きました。彼女と同棲とゆう形になると家族ではないです。彼女を地元に残して一人だけ県外に就職するのは絶対に無理です。県内の就職先に変更することも不可能です。 来年、就職する前に彼女と結婚して入社後すぐ『社宅』に入ることは不可能なのでしょうか?どうしても彼女と同棲したいなら社宅に入るのは諦めてアパートなどを借りたほうがいいのでしょうか? かなり深刻に考えています。どんな情報・アドバイスでも良いので返答お願い致します。

  • これって、結婚を考えているのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 私は今、社会人の彼と遠恋している大学院生で、再来年の3月に卒業予定です。 お互い早く結婚したいと思っており、今まで冗談で結婚話に花を咲かせることはありました。 今回GWに会いに行ったのですが、そのとき 「結婚するときどうなってて欲しい?」 「俺達結婚するのかなぁ?」 「転職するとしたら、結婚と同時にするのは難しいかなぁ」 「式や披露宴はしなくても、籍だけ入れるのもアリ?」 と、いつになく具体的なことを言ってきました。今までお互いの理想像を言い合うだけでそのような話はなかったし、何か考え込んでいる風だったのがちょっと引っかかります。 私自身は、今の彼氏と結婚したいと思っているのですが、彼はどのような意図をもってそんな言葉を言ったのか、イマイチ自信がありません。 もし、私の立場だったら、皆さんはどう感じますか? ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう